タグ

メディアとねとらぼに関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も

    DeNAの「WELQ」問題をはじめ、キュレーションサイト(まとめサイト)が問題視されるなか、まとめサイト最大手の1つ「はちま起稿」を、動画配信サービスなどで知られるDMM.comが運営していたことが分かりました(関連記事)。 まとめサイト「はちま起稿」 インターネット上では以前から「はちま起稿のIPアドレスを調べるとDMM.comラボの名前と住所が出てくる」「DMM.comのサービスが落ちるとなぜかはちま起稿も落ちる」など、両者の関連を疑う声がありましたが、これがあらためて証明された形となります。DMM.comが買収していたのは2016年1月から同年10月までで、現在は株式会社インサイトに売却済みと発表されています。 DMM.comによる発表 はちま起稿についてはこれまで、無断転載(著作権侵害)を筆頭に、ステルスマーケティング疑惑、偏向報道、デマ拡散など多くの問題が指摘されていました。特定

    はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/12/29
    一番の問題はこうして事実を明らかにしたところで、一番届いて欲しい層に限ってこういう記事を読まないし、読んでも理解できないって事なんだよなあ。そして、無断転載デマ上等のまとめサイトは今日も元気。
  • 東京五輪の東京ビッグサイト利用について、日本展示会協会が代替案とともに署名求める特設サイト開設 経済損失が大きすぎて「国立競技場の問題よりはるかに深刻」

    展示会協会は11月20日、東京オリンピックに伴い展示場が不足する問題について声明文を掲出。解決策とともに署名を求める特設サイトを開設しました。 特設サイトで代替案への賛同を求める署名を開始 先月22日、東京都は現時点の計画案として「ビッグサイトは2019年4月から2020年11月までの20カ月間、オリンピックのメディア施設として全面的に使用される」と発表。当初は競技会場のほか国際放送センター、メインプレスセンターなどですべての既存施設と拡張棟を使用する計画(関連記事)でしたが、競技は幕張メッセ(千葉県)に移すことで拡張棟を使用せず、国際放送センターとプレスセンターでビッグサイトを利用すると発表していました(関連記事)。 幕張メッセも約半年間競技会場として使用されるため、展示会が開催できなくなり、ビッグサイトと合わせて「ほぼすべての展示会が中止に追い込まれることに」なると危惧。「日の展

    東京五輪の東京ビッグサイト利用について、日本展示会協会が代替案とともに署名求める特設サイト開設 経済損失が大きすぎて「国立競技場の問題よりはるかに深刻」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/11/21
    東京オリンピック関係って、決定したときは日本中が沸いてるかのように散々メディアが煽ったけど、その後に関しては全然プラスの話が聞こえてこないのが面白いよなあ。
  • 「ロケットニュース24」運営会社 不正な広告記事の掲載で謝罪

    ネットメディア「ロケットニュース24」「Pouch[ポーチ]」を運営するソシオコーポレーションが、両メディアに不正な広告記事が掲載されたとして謝罪した。 社内調査により、これらメディアに提供表記のない広告記事(いわゆるステマ記事)が掲載されていたことが分かったとしている。問題の記事は2014年ごろから同社の従業員が無断で販売し、私的な利益を得ていたと説明している。 不正が判明した記事と不正が疑われる記事は削除済み。関与した従業員には厳正な処分を行うとしている。 「信用を第一とするメディア事業にありながら、不正行為を見抜けず不祥事を起こしたことを、役職員一同深く反省しております」(ソシオコーポレーション) advertisement 関連記事 ヤフー子会社のTRILL 運営メディアでステマ記事を掲載していたと謝罪 ヤフーも謝罪するとともに、「開示すべき事象が確認された場合には速やかに公表させ

    「ロケットニュース24」運営会社 不正な広告記事の掲載で謝罪
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/10/09
    ふむ。前からステマ臭い記事があるなーと思ってたんだが、それがそうだったのかな?
  • 1