タグ

オリンピックと佐野研二郎に関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • 「佐野研二郎氏の葬儀」多摩美術大学のパフォーマンスは無許可だった【UPDATE】

    多摩美術大学の東京・八王子キャンパスで開催中の学園祭「芸術祭」で、同大学の佐野研二郎教授の葬儀と称するパフォーマンスが実施されたという報告が11月6日、ネット上に続々と投稿された。写真を見ると、喪服を着た学生と思しき人々が、東京オリンピックの旧エンブレムと佐野氏の肖像を持って祈りを捧げているように見える。

    「佐野研二郎氏の葬儀」多摩美術大学のパフォーマンスは無許可だった【UPDATE】
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/11/07
    これがアートやネタだと思える人は、当然自分が同じ事されても笑って済ませるんだよな?/これ、多摩美と無関係なゲリラパフォーマンスなんだってね。ますますクソだわ。
  • 続・佐野氏のこと

    「佐野氏のこと」を書いた元増田です。 今回増田に何かを書くというのは初めてで、まさかここまで大きな反響があるとは予想してなくて正直かなりびびってます。どちらかというと同業の方々に向けて書いたつもりなんですが、思いのほかそれ以外の方々から大きな反響をいただけたのは、好意的な意見も否定的な意見も含めてとても嬉しく思っています。ほぼ全てのブコメ、ツイートに目を通しました。そこでやはり僕の言葉足らずのせいで誤解を与えてしまった箇所がいくつかありまして、そこを補足する目的でこの追記を書いています。 まずは多くの同業の方からお叱りをいただいた「程度の差はあれネットから無断で画像を拝借して勝手に使っちゃうって経験」の部分ですね。ここで言う「程度の差」というのはその後の「人の目に触れるような仕事では他人の素材を勝手に使うのは怖くて出来ない」という一文で「最終の成果物には当然使わない」つまり「ラフやカンプ止

    続・佐野氏のこと
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/09
    こちらの追記で、この元増田と自分の考えは良く似てるなーと思いつつ、マスコミ報道に対する批判はそれ以上の観点だった。何かもうマスコミってそんなもんだと感覚が麻痺していて頭が回ってなかった。反省。
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
  • 1