タグ

apolloに関するsurume000のブックマーク (3)

  • はじめてのActionScript3.0プログラミング

    Flashで動くお絵かきで気になっていた「フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る」の記事。 とある人から、現在ではMTASCではなく、Adobeから公式にフリーのコンパイラが配布されていることを教えてもらいました。 そこで、早速AdobeのActionScript3.0に触れてみることにしました。 (ActionScript3.0とは、Flash Player 9以降のプラグインで実行できるプログラムを作ることができるオブジェクト指向スクリプト言語のことです) はじめてのActionScript3.0プログラミングとして、以下の手順でFlashコンテンツを作ってみます。 Flex 2 SDKをダウンロードする手順 Flex 2 SDKのディレクトリ構成の確認 サンプルのコンパイル方法 Flexのドキュメント確認 はじめてのActionScript3.0プログラミ

    はじめてのActionScript3.0プログラミング
  • はじめてのApolloプログラミング

    お知らせ1:Apolloは正式名称がAIRに決まりました。はじめてのAIRプログラミングを書きましたので、そちらも参考にしてみてください。 お知らせ2:当サイト管理人ZAPAが、Adobe AIRプログラミング入門を執筆しました! Adobe期待の「Apollo」アルファ版がリリースされ、早速「Apolloでニコニコ動画みたいなアプリを作ってみるテスト」を作ってみました。 まるで、何の問題もなく「Apolloアプリ」を作成できたかのようなエントリでしたが、当はコンパイルエラーが起きたりして、実は一日で作成することができませんでした。 というわけで、自分がハマった部分も交えて、Apollo SDKによる「はじめてのApolloプログラミング」を解説したいと思います。 1.Apolloアプリケーション開発に必要なものをダウンロード 2.Apolloアプリケーション開発環境インストール 3.A

    はじめてのApolloプログラミング
  • ants Lab. | Flash | FlexとActionScript 3でガジェットを作る!<第1回>

    そろそろFlash 9のロードマップも聞こえてきたことだし、ActionScript 3移行を見据えて勉強しようかなぁ、ということで、いまのところActionScript 3で開発できる唯一の環境「Flex 2」で遊んでみることにしましょう。 では、さっそくFlex 2を入手してみましょう。Flex 2には、統合開発環境としてカスタマイズ版のEclipseを使う「Adobe Flex Builder 2」と、コマンドラインでコンパイラを利用するSDK版の2種類が用意されています。統合開発環境版はレジスト コードを入力するまでは試用版として30日間体験利用でき、SDK版は無償利用できます。とりあえず、Flex関連のインストーラをアドビ システムズ社の公式サイトからダウンロードしてしまいましょう。 ■Flex体験版のダウンロード Adobe Flex 2(アドビ システムズ社公式サイト) ダ

  • 1