タグ

ひろゆきに関するsurume000のブックマーク (5)

  • なぜ優秀な社員が“ダメ管理職”になるのか? ひろゆき氏が解説する、大企業で人材が無能化していく理由

    外資系はなぜ、簡単にクビを切れるのか 西村博之氏(以下、ひろゆき):でもさっきの切りやすく雇いやすい話というのは、実は全員が非正規雇用になるという話と一緒ですよね。 城繁幸氏(以下、城):私はそう言っていますよ。1億総非正規と言っています。 ひろゆき:じゃあ全員が全員、派遣社員になると。 城:派遣じゃないですね。全員が全員直接雇用の非正規。 ひろゆき:直接雇用をしているけれども、いつ切られるかわからない。 城:そうです。 ひろゆき:それはアメリカ型な感じですよね。 城:アメリカ、イギリスもそうだし、欧米も基的にホワイトカラーはそうですよ。 ひろゆき:はい。 城:一般事務とかブローカーは違いますけれども。 ひろゆき:そういえば日の外資系は、何で簡単にクビ切れるんですか? 城:あれは正式に言えば、雇用期間の定めのない正規社員じゃないんですよね。 ひろゆき:あれ正社員じゃないの。 城:いわゆ

    なぜ優秀な社員が“ダメ管理職”になるのか? ひろゆき氏が解説する、大企業で人材が無能化していく理由
    surume000
    surume000 2015/11/24
    “大きい会社の構造ってその人が無能なところで長年勤めるっていうのになりがちっていう法則”
  • MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか

    なんか書評書けと言わんばかりにこの貰いましたが、まあ私に書かせてもメリットはないかと。ジャーナリストだからタブーないし。 一言でいうと、ひろゆき氏及び2ちゃんねるについて、知りたいことが全部隠されてるだった。関係者一堂、空気読みすぎ。いつもイチローにくっついてる義田貴士みたいな“安牌インタビュー”は1冊目で十分かと。多くの読者は「知ってて書かない政治家の番記者」じゃなくて、やっぱり立花隆的なものを求めていると思う。 具体的には何かといえば、まあ以下2点が代表的な「編集者は出したいけど人がOKしないタイトル」だろう。いずれも、ひろゆき氏の天才的なところなので、再現性ある形で書籍にまとめたらベストセラー間違いなしだ。 ①「ひろゆきはなぜ逮捕されないのか」 一部上場企業(ドワンゴ)子会社の取締役を務めているのに報酬ゼロの理由について書では「貰っても差し押さえられるだけだから」と不敵なコメ

    MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか
  • 匿名の人たちが信用出来ない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 匿名の人たちが信用出来ない。 最近、有名な大企業だから信頼出来るという暗黙の了解が崩れている気がします。 ・三菱自動車工業のリコール隠し。 ・グッドウィル、子会社のコムスンで、介護報酬不正請求。 ・日テレビ放送網の、虚偽証言の報道。 ・フジテレビ系列の関西テレビによる発掘!あるある大事典の捏造問題 ・雪印の集団中毒事件 ・JTフーズの中国毒餃子事件。 ・朝日新聞社員の2ちゃんねるへの差別的な書き込み ・霞が関の中央省庁の居酒屋タクシー 個人商店であれば、信頼を失うことは、 死活問題に繋がるので、きちんとした仕事をするし、 失敗した場合は、自分で責任を取ることになります。 ところが、大企業の傘の下で仕事をしていると、 何か失敗をしたり、ひどいことをしても、 その人の

    surume000
    surume000 2009/04/08
    『「匿名は卑怯だ」みたいな話はネットを例に使われることが多いですが、...匿名の人たちで構成されている大企業ってのは、卑怯者が一杯いるってことになります』
  • エンジニアの説得力はコードじゃないの? : ひろゆき@オープンSNS

    > なんかあるのかね。 おぉ~。なんか、ひろゆきさんの文章では、初めてみる語尾っぽくて、新鮮だた。 > 人が楽しめれば、HTMLだけでもJavascriptでもAPIだけでも > サービスはサービスだと思うんだけどなぁ。 んまあ、楽しめるシステムと構築に選択される言語って、相関関係ってんすかね? 薄いような気はしますね。絵図がしっかりしてれば、違う言語に置き換えたりとか ある程度は、可能な話だし。ああ・・・。でも、言語ごとに、特性はあったりするって ことで、その言語使うよりこっちだろ? みたいな話に、なったのかなあ? それとも、サービスを継続する上での手を入れていく上で、言語選択の問題を言わ れてはったりするのかなあ? だとしたら、あまりにもマイナーな言語ってのは・・・、 とかは、思わないでもないかなあ。。。 > エンジニアエンジニアを説得するなら、 > より良いコードを見せるほうが早い

    surume000
    surume000 2008/10/07
    ですよね
  • mf247向けの下書き?草稿? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ mf247向けの下書き?草稿? CGMと言われる、ユーザーが集まることでコンテンツが出来上がるサイトを作る場合には、二つのモデルをつくる必要があったりします。 ・ユーザーを集めるためのサービスモデル ・収益化するためのビジネスモデル まず、収益化は考えずに、ユーザーが楽しめるものを作るモデル。 mf247の場合には、アーティストが集まってきて、楽曲を置いてくれて、 視聴者が聞きにくるという構造をどうやって作るかという部分ですね。 楽曲が集まって、リスナーが満足して、アーティストのモチベーションがあがって、 よりよい楽曲が集まって、、という良い流れが出来ないことには、 単に過疎化して終わってしまいます。 mf247の場合には、メジャーデビューするようなアーティストが 出

  • 1