タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (10)

  • (株)アイレップを2021年末で退職します - SEMリサーチ

    SEO関係者がコアアップデートやら何やら騒いでいるなか、 「へーそうなんだー、Googleに振り回されるお仕事は大変だねー」 と他人事で過ごせる時間がこんなに清々しいなんて!! 株式会社アイレップを、2021年12月末をもって退職します。 入社のきっかけ アイレップか、某社か 入社して最初にしたこと SEOサービスの設計・開発 SEOサービスの価格戦略 SEO専門家としての25年のキャリア SEO専門家を育てる アイレップで良かったこと なぜ、このタイミングで退職するの? 今後もアイレップにかかわるの? 次は何をするのか? SEO仕事はどうするの? 書籍「Standard SEOシリーズ」は二冊で終わり? 株式会社アイレップを、2021年12月末をもって退職します。 創業者の高山雅行さんと出会い、その後、ご縁があって2005年3月から正社員として働き始めました。社長は創業者から紺野俊介*

    (株)アイレップを2021年末で退職します - SEMリサーチ
    sunwest1
    sunwest1 2021/12/29
    渡辺さんお疲れ様でした!2007年にアイレップに入社して今もSEOの仕事をしているのは渡辺さんの教えがあったからと思います。最後もっと何かに毒づくのかとゾクゾクしました。本当にお疲れ様でした!
  • SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと SEO が不要という人は実際のところSEO の定義が(業界標準と)異なるだけで実際やっていることは SEO に適っている、あるいは個人のセンスに依存させているだけで、組織(企業)として SEO を推進するためにどうすべきかという視点が欠けている、など。 公開日時:2016年05月12日 12:17 4月になると新入社員が増えたり、新たに SEO 業務の担当になった方とお会いすることも多く、そういった場面で「あー、そこ質問してくるか!(笑)」みたいなことも多いので、SEO の考え方について、よく誤解されていることについて簡単に書いておきます。 # 手法に対する個人的な好き嫌いと、業務における推進の是非は切り分けて考えてほしいところです。個人の好き嫌いを業務に持ち込むべきではないです。 例えばGoogleは『検索利用者に提供する体験や価値を

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)
    sunwest1
    sunwest1 2016/05/12
  • META Robotsタグ活用完全ガイド noindex nofollow noarchive など まとめ ::SEM R (#SEMR)

    META Robotsタグ活用完全ガイド noindex nofollow noarchive など まとめ robots meta タグの意味と用法まとめ noindex, nofollow, noarchive, nosnippet, noimageindex などの主要なMETAタグの利用方法と注意事項など。 公開日時:2015年01月08日 12:18 検索エンジンのクローラの動作や行動を制御するためのロボット排除プロトコル(REP、Robots Exclusion Protocol)の中でも、META robots タグを用いた方法の紹介です。2015年1月1日時点でサポートされているものを紹介しています。 nositelinkssearchbox などSEO担当者に関連するMETA要素も含んでいます。 以下、基的な知識と、noindex, nofollow, nositeli

    META Robotsタグ活用完全ガイド noindex nofollow noarchive など まとめ ::SEM R (#SEMR)
    sunwest1
    sunwest1 2015/01/08
    METAタグ活用完全ガイド。こうまとまっているのはなかなかないですよね。ありがたや
  • ペナルティを受けたサイト(ドメイン)の移転先に競合サイトを指定した場合、そのサイトの順位を落とすことが可能か? ::SEM R (#SEMR)

    ペナルティを受けたサイト(ドメイン)の移転先に競合サイトを指定した場合、そのサイトの順位を落とすことが可能か? ペナルティを受けたドメインの転送先に競合サイトを設定しても、その競合サイトにペナルティを押し付けることは基的にできない。 公開日時:2014年07月14日 16:00 リダイレクトの有無にかかわらず、ペナルティを受けたサイトがドメインを変更しただけと判断されれば、そのペナルティは引っ越し先ドメインにも適用される。では、あるサイト(ドメイン)がペナルティを受けた時に、そのリダイレクト先に競合企業を指定したら、そのペナルティが競合企業に適用されることによる順位下落などのダメージを与えることができるだろうか? この質問に対して、米Google John Muller(ジョン・ミューラー)氏は、通常は起こらないと回答している。 Webmaster / Search Helpdesk H

    ペナルティを受けたサイト(ドメイン)の移転先に競合サイトを指定した場合、そのサイトの順位を落とすことが可能か? ::SEM R (#SEMR)
  • オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性 ::SEM R (#SEMR)

    オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性 オーサーランク(AuthorRank)について初心者向けの解説。オーサーランクの概念が注目を集めた背景と、今日の Google の取り組み、将来の可能性について。 公開日時:2014年05月26日 12:22 オーサーランクまわりの話について誤解・間違った記事が氾濫しているので、その言葉が生まれた背景や、今日までの Google の言及、将来の可能性について簡単にまとめてみます。 ※ 記事では、便宜上「オーサーランク」という用語で説明していきます。また、Google 側の発言は社員により rel=author、Authorship など用語の使い方が曖昧ですが、文脈・背景的に同じものを指していると考えて差し支えありません オーサーランク(AuthorRank)とは 『オーサーランクとは、著者に基づいてウェブページをランク付け

    オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO の常識・非常識・都市伝説 (2014年版) ::SEM R (#SEMR)

    SEO の常識・非常識・都市伝説 (2014年版) 2014年4月現在の、SEO のよくある勘違い・間違い・誤解・都市伝説をまとめました。 公開日時:2014年04月28日 19:12 ネット上には、SEO に関する情報があふれていますが、どれが正しくて、どれが間違っているのかよくわかりませんよね。ここでは2014年4月現在の、SEO の常識・非常識・都市伝説・過去にあった相談をまとめました。 ドメイン登録情報(whois)を変更したい。検索順位に影響はあるのか? A:Whois 情報の変更が直接的に検索順位に影響を及ぼすことはない。Whois 情報の状態がアルゴリズムにより自動的に評価されているわけではない。 ※ セキュリティ調査等の理由で情報が参照される場合はある 会社名(商号)が変更されることになったが、順位が落ちてしまう恐れがあるので whois 情報の会社名は古いままにした方が良

    SEO の常識・非常識・都市伝説 (2014年版) ::SEM R (#SEMR)
    sunwest1
    sunwest1 2014/05/01
    ありがたすぎるまとめ。現場の担当者さんにぜひ使っていただきたい[SEO][まとめ]
  • 『プロ野球 オープン戦』で学ぶ Google検索アルゴリズムの仕組み - クエリ分析と文書評価 ::SEM R (#SEMR)

    『プロ野球 オープン戦』で学ぶ Google検索アルゴリズムの仕組み - クエリ分析と文書評Google は単純に新しいウェブページを評価するわけでもなければ、古くなったページほど評価を下げるわけでもない。検索クエリの傾向分析、ユーザーの嗜好変化、検索結果に含まれるウェブページの数量・属性変化など、複数の要因を総合的に分析して重み付けを変えることにより、任意の検索クエリに対して検索上位に表示されるべきウェブページを決定している。 公開日時:2014年02月24日 21:04 時事性の高い話題に関する Google 検索アルゴリズムについて、最近よく質問を受けるので簡単に解説します。上級者向けです。 要約:文書の更新性/鮮度/タイムスタンプと評価の話 ウェブページの更新性や情報鮮度は、どのような要因に基づいて評価されるのかというお話です。新しいページであるほど高い点数が与えられる(=検索

    『プロ野球 オープン戦』で学ぶ Google検索アルゴリズムの仕組み - クエリ分析と文書評価 ::SEM R (#SEMR)
  • 重複コンテンツが招くSEOトラブルとその解決策 ::SEM R (#SEMR)

    重複コンテンツが招くSEOトラブルとその解決策 完全同一、または大部分が同一のコンテンツで構成されるページが複数存在する場合、こと検索エンジン対策においては適切に対応する必要がある。重複コンテンツは、サイト運営者の意図どおりに検索結果に表示されないケースがあるからだ。 公開日時:2008年01月20日 17:07 ブログやSNSといった手軽な情報発信ツールや他サイトのコンテンツの取り込み、あるいは他サイトへの提供が簡単にできるRSSフィード技術や関連ツールの広がりが、SEOを行う上であらたな問題を引き起こしている。それが「重複コンテンツ」の問題だ。 重複コンテンツとは、同一コンテンツが複数のURLに存在する状態を指す。検索エンジンは通常、あるキーワードに対する検索結果に同一コンテンツを持つページを複数表示することはない。10件表示という検索結果は、ユーザーの検索ニーズに応えうる様々な選択肢

    重複コンテンツが招くSEOトラブルとその解決策 ::SEM R (#SEMR)
  • 寄稿記事(全文転載)を行う時のベストプラクティス(SEO観点) ::SEM R (#SEMR)

    寄稿記事(全文転載)を行う時のベストプラクティス(SEO観点) 寄稿記事を掲載する時に、Google 検索結果に引き続き掲載される続けるための対処法。実際に可能かどうかはさておき、7つの解決法を紹介します。 公開日時:2013年01月11日 13:28 大元さん(ASSIOMA)の記事で話題になっている、寄稿記事(全文転載)をした時に Google の検索結果で表示されなくなる問題について。これに関連するウェブの記事やTwitterなどをあれこれ見ていると、ちょっと誤解や間違った情報も多いので、この領域の専門家として簡単にポイントをまとめておきます。大元さんの記事で総論正しいのですが、少し訂正しつつ、技術的な観点も加えて話を整理してみます。 この話題は、「重複コンテンツ」(duplicate content)問題といいまして、技術的にも難易度が高く、またケースバイケースで解決方法も異なると

    寄稿記事(全文転載)を行う時のベストプラクティス(SEO観点) ::SEM R (#SEMR)
  • SEO の障害になる要素(前半) :: SEM R

    SEOが達成する目的の1つはクローラーがWebページの情報を適切に読み取りWeb制作者が意図するキーワードとの関連性を高める事です。しかしWebサイトを構成するテキスト、画像、flash、フレーム、JavaScript、動的ページ - これらの中にはクローラーへの情報伝達を妨げて結果的にランキングに悪影響を与えるものがあります。何がSEOに障害になるのかをきちんと把握しておきましょう。 JavaScriptSEO 現在のWebサイトの多くはウェブのインタラクティブ性を高めるためにナビゲーションメニュー等に JavaScriptを利用しています。しかし全てのクローラーが JavaScript で記述された内容を読み取れる訳ではありません。最近 GoogleJavaScript で記述されたリンクでも URL を認識してクロールするようになりましたが、必ず読むわけでもありません。

  • 1