タグ

企画に関するsunwest1のブックマーク (2)

  • コンテンツマーケは「小学校の教科書」で。インフォバーン流Webコンテンツ発想3つのフレーム | マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア

    コンテンツマーケティングを実践するための、オウンドメディア向け「自社独自のコンテンツ」を考えるのに大切なポイントを解説します。 インフォバーン流「コンテンツ発想法」の3つのポイント、それは「小学校の教科書」「雑誌(の目次)」「人気のお店・スポット」。これであなたも敏腕編集長に。 漫画「四葉幸のハッピーオウンドメディア」で伝えた4つのポイント漫画「四葉幸のハッピーオウンドメディア」では、8回の連載を通して、大きくまとめると、以下の4つのポイントをお伝えしました。 (まだ読んでいない方は、第1話「いしん坊の幸とメディア化する企業」からどうぞ) オウンドメディアの重要性・必要性コンテンツの考え方社内からの情報収集・協力体制づくり継続の重要性とオウンドメディアの成功イメージ今回は「四葉幸のハッピーオウンドメディア」を、皆さんの業務やサイト運営の中で、さらに活用していただけるよう、マンガ連載では十

    コンテンツマーケは「小学校の教科書」で。インフォバーン流Webコンテンツ発想3つのフレーム | マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア
  • 初めての企画書が、最終選考に残った アイデアの出し方

    販促会議賞という企画コンペに出させていただき、ファイナリストに残ることが出来ました! 職デザイナーが、どうやって考えて企画を立てたか。思考の足跡をつらつらと書きます。 ちなみに出した企画はこちら。 ただいまWeb投票もしているので、企画見てオモロイ!と思った方は、ぜひ投票お願いしまーす! まずは販促会議賞ってなに?という人にご説明。 販促会議賞は、いろんな企業から「この商品の販促アイデアを考えて下さい」という感じでお題が出され そのどれかに応募するというものです。 企画をパワーポイントにA4サイズ10枚以内で、容量は5MB以内にまとめてくださいというルール。 誰でも参加可能、いくつでも提出OKです。 今回は、全27社から28課題出てました。 1.まずやったこと どうしたら勝てるか研究しました。 販促会議賞は第2回目だったので、1回目の受賞作品をざざっと拝見。 思ったこと 第1回の優勝者、

  • 1