タグ

SEOに関するsunwest1のブックマーク (47)

  • 文系非開発職でもできる!GAS&Zapierを使ったSEO分析の民主化 - AppBrew Tech Blog

    Webディレクターの @abeshi です。普段はLIPSのWeb版のSEOに関すること何でも&たまにコミュニティマネージャー業をやっております。 この記事では、SEO初心者さんの分析ハードルを低くするためにやったことをご紹介します。 突然ですが、弊社AppBrewはエンジニアから営業まで数値に基づいた決定をすることを求められます。非開発職でも数字と仲良くなることで仮説→検証の精度を高くし、誰もがスピーディに意思決定できる環境が整えられています。 とは言え、初心者にとってGoogle Analyticsやサーチコンソールを毎日自発的に確認することはハードルが高いと思います。無理に数字に触れてもらって来集中するべき仕事の時間が疎かになれば元も子もありません。 今回は、SEO初心者の分析ハードルを低くするために行った ライターさんごとに執筆した記事の数値を分報に流す✏️ 記事URLを投げると

    文系非開発職でもできる!GAS&Zapierを使ったSEO分析の民主化 - AppBrew Tech Blog
    sunwest1
    sunwest1 2019/10/17
    これ記事書き換えの前後比較にも使えていいな。真似したいやつ
  • SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと SEO が不要という人は実際のところSEO の定義が(業界標準と)異なるだけで実際やっていることは SEO に適っている、あるいは個人のセンスに依存させているだけで、組織(企業)として SEO を推進するためにどうすべきかという視点が欠けている、など。 公開日時:2016年05月12日 12:17 4月になると新入社員が増えたり、新たに SEO 業務の担当になった方とお会いすることも多く、そういった場面で「あー、そこ質問してくるか!(笑)」みたいなことも多いので、SEO の考え方について、よく誤解されていることについて簡単に書いておきます。 # 手法に対する個人的な好き嫌いと、業務における推進の是非は切り分けて考えてほしいところです。個人の好き嫌いを業務に持ち込むべきではないです。 例えばGoogleは『検索利用者に提供する体験や価値を

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)
    sunwest1
    sunwest1 2016/05/12
  • 『AMPを導入してどうだったのか?』

    アメブロがAMP対応してからしばらくが経ちました。 今回はその"AMP"に対応した結果どうなったのか? という、効果について簡単に書きたいと思います。 ここ最近ブロガーさん向けの記事が多かったので、今日は珍しくSEOネタっぽいやつです。 さて、アメブロでは3/10より順次AMP対応しています。 スマートフォンでGoogle検索をした際に、 このような表示がされることがあります。 これは実際に「ユニクロ」で検索した結果の一部です。 このマーク が表示されているものはAMP対応となり、 このように簡易的なページが表示されます。 AMPページはGoogleからの検索の場合はGoogle側にキャッシュされる形になることもあり、 いろいろな制約があります。 例えば、 ・広告の掲載に制約がある ・画像の使い方に規則がある ・使えるHTMLタグに制約がある などです。 HTMLタグなどは、AMPページを

    『AMPを導入してどうだったのか?』
  • カマグラゴールド(KamagraGold)100mg 4錠/箱|本物のバイアグラ同成分の勃起薬

    ・カマグラ100mgは1錠中に有効成分のシルデナフィルが100mgは含まれています。100mg/日の服用量の制限がありますが、特に初めての方は錠剤を半分または1/4に割って少量から開始されることをお勧めします。 ・めまい、視覚障害などが起こる可能性があるので服用後に自動車などを運転される場合は十分に注意してください。 ・現在治療中の病気がある方(特に心血管障害などの病気)や他に薬を服用されている方(特に硝酸剤などの心臓の薬)はカマグラ100mgを服用できない場合があるので、必ず事前に医師に相談するようにしてください。 ・後に服用すると効果が弱まる可能性があるのでできるだけ空腹時に服用してください。 ・多量に飲酒した後に服用すると副作用が強く現れる可能性があるので注意してください。 ・服用してから効果が出るまでには1時間ほどかかるため、性行為の1時間程前に服用するようにしてください。 ・勃

    カマグラゴールド(KamagraGold)100mg 4錠/箱|本物のバイアグラ同成分の勃起薬
  • RankBrain(ランクブレイン)とは?Googleの新しいアルゴリズム、RankBrainの全容 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 昨日から話題になっているRankBrainについて、Search Engine Landのダニー・サリバン氏が現在伝えられている情報をまとめています。Q&A形式で書かれている記事であり、Googleからの追加情報とダニー氏自身の見解も併せて紹介されています。RankBrainが何かSEOに画期的な変化を与えていると言えばそうではありませんが、多くの方が注目している内容だと思います。また、かなり長めの記事となっているため、コメントはこの辺りまでにしておきます。(笑)– SEO Japan Googleはマシンラーニングの技術を検索結果の表示に使用している。RankBrain(ランク・ブレイン)と呼

    RankBrain(ランクブレイン)とは?Googleの新しいアルゴリズム、RankBrainの全容 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 「Youtuber効果でアプリが34,000ダウンロード」「オムライスは地味な画像がクリックされる」nanapiが語るWEBとアプリのマーケティング分析。 | アプリマーケティング研究所

    「Youtuber効果でアプリが34,000ダウンロード」「オムライスは地味な画像がクリックされる」nanapiが語るWEBとアプリのマーケティング分析。 昨年11月に開催されたメタップスさん主催「Web × アプリ企業に聞く成功秘訣、顧客資産化の方法」より、nanapiさんの「WEBとアプリの違いについて」の講演をダイジェストでお届けします。 講演者: 株式会社nanapi 原田 和英さん nanapiの集客について nanapiのメディアのPV 「nanapi」のメディアは、WEB(nanapi)とアプリ(アンサーなど)で、それぞれ5,000万PV。 nanapiの人気記事。 nanapi で人気のある(PVの多い)記事は、Facebookの退会記事(累計1,000万PV)、料理レシピ恋愛系の記事など。 nanapiへのアクセス流入元 nanapi(WEB)へのアクセスは6割が検索経

    「Youtuber効果でアプリが34,000ダウンロード」「オムライスは地味な画像がクリックされる」nanapiが語るWEBとアプリのマーケティング分析。 | アプリマーケティング研究所
  • ペナルティを受けたサイト(ドメイン)の移転先に競合サイトを指定した場合、そのサイトの順位を落とすことが可能か? ::SEM R (#SEMR)

    ペナルティを受けたサイト(ドメイン)の移転先に競合サイトを指定した場合、そのサイトの順位を落とすことが可能か? ペナルティを受けたドメインの転送先に競合サイトを設定しても、その競合サイトにペナルティを押し付けることは基的にできない。 公開日時:2014年07月14日 16:00 リダイレクトの有無にかかわらず、ペナルティを受けたサイトがドメインを変更しただけと判断されれば、そのペナルティは引っ越し先ドメインにも適用される。では、あるサイト(ドメイン)がペナルティを受けた時に、そのリダイレクト先に競合企業を指定したら、そのペナルティが競合企業に適用されることによる順位下落などのダメージを与えることができるだろうか? この質問に対して、米Google John Muller(ジョン・ミューラー)氏は、通常は起こらないと回答している。 Webmaster / Search Helpdesk H

    ペナルティを受けたサイト(ドメイン)の移転先に競合サイトを指定した場合、そのサイトの順位を落とすことが可能か? ::SEM R (#SEMR)
  • オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性 ::SEM R (#SEMR)

    オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性 オーサーランク(AuthorRank)について初心者向けの解説。オーサーランクの概念が注目を集めた背景と、今日の Google の取り組み、将来の可能性について。 公開日時:2014年05月26日 12:22 オーサーランクまわりの話について誤解・間違った記事が氾濫しているので、その言葉が生まれた背景や、今日までの Google の言及、将来の可能性について簡単にまとめてみます。 ※ 記事では、便宜上「オーサーランク」という用語で説明していきます。また、Google 側の発言は社員により rel=author、Authorship など用語の使い方が曖昧ですが、文脈・背景的に同じものを指していると考えて差し支えありません オーサーランク(AuthorRank)とは 『オーサーランクとは、著者に基づいてウェブページをランク付け

    オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性 ::SEM R (#SEMR)
  • SEOを最適化したいならGoogleに習え - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    SEOを最適化」、Oはoptimizationの略なんだから、SEO対策に負けじと文法的におかしい!それでもSEOのプロか!、なんてつっこみが入りそうですが、いえ、SEOという行為自体を最適化するという意味の内容です。Googleが長年かけて行ってきた検索結果の気づいてみれば大幅な改変、そこには既存ユーザーの離脱を防ぎつつ、結果をさらに改善するためのありとあらゆる技が詰め込まれているわけです。そんなGoogleSEOのあるべき姿も学んでみよう、さらにはそこから見える最新のSEOシグナルも考えてみた新しいアプローチの記事をサーチエンジンランドから。 — SEO Japan グーグル UKの常務取締役、ダン・コブリー氏は、先日、2007年に行われ、不評を買った、Gメール内の広告リンクに関連する「50 Shades of Blue」(50点の青の色調)実験が、年間で2億ドルの収益の増加をもた

    SEOを最適化したいならGoogleに習え - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 多地域、多言語のサイトの管理 - Search Console ヘルプ

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 多地域、多言語のサイトの管理 言語、国、地域によって異なるコンテンツをユーザーに提供しているサイトの場合、Google 検索結果を最適化できます。 多言語と多地域の違い 多言語のウェブサイトとは、複数の言語でコンテンツを提供しているウェブサイトです。たとえば、カナダの企業のサイトに、英語版とフランス語版を設ける場合です。 Google 検索は、検索ユーザーの言語と一致するページを探します。 多地域のウェブサイトとは、異なる複数の国のユーザーを明示的にターゲットにしているウェブサイトです。たとえば、カナダと米国の両方に製品を発送するメーカーの場合です。 Google 検索は、検索ユーザーにとって適切な地域のページを探します。 サイトの中には、多地域でかつ多言語のサイトもあります(たとえば、

    多地域、多言語のサイトの管理 - Search Console ヘルプ
  • IPアドレスに応じてウェブページの言語を変えるジオロケーションはクローキングに当たらない

    昨日に続いて今日もGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏によるウェブマスター向けのQ&Aビデオを紹介します。 下の質問にMatt Cuttsが回答しました。 ユーザーのIPアドレスをもとに、そのユーザーの国や地域の言語に応じたページを表示させても大丈夫か? クローキングにならないか? Googlebotは外国のIPアドレスからでもクロールするのか? 回答をまとめると次のようになります。 Googleは、米国外のIPアドレスからは現状ではアクセスしない。 米国内で英語でInetenet ExploreやFirefox、Google Chromeのような一般的なデスクトップブラウザを使用しているユーザーと同じように取り扱ってほしい。 Googlebotとユーザーに異なるコンテンツを見せるのがクローキング。 “ジオロケーション(Geo-location)”はユーザーのIPアドレス

    IPアドレスに応じてウェブページの言語を変えるジオロケーションはクローキングに当たらない
  • 『プロ野球 オープン戦』で学ぶ Google検索アルゴリズムの仕組み - クエリ分析と文書評価 ::SEM R (#SEMR)

    『プロ野球 オープン戦』で学ぶ Google検索アルゴリズムの仕組み - クエリ分析と文書評Google は単純に新しいウェブページを評価するわけでもなければ、古くなったページほど評価を下げるわけでもない。検索クエリの傾向分析、ユーザーの嗜好変化、検索結果に含まれるウェブページの数量・属性変化など、複数の要因を総合的に分析して重み付けを変えることにより、任意の検索クエリに対して検索上位に表示されるべきウェブページを決定している。 公開日時:2014年02月24日 21:04 時事性の高い話題に関する Google 検索アルゴリズムについて、最近よく質問を受けるので簡単に解説します。上級者向けです。 要約:文書の更新性/鮮度/タイムスタンプと評価の話 ウェブページの更新性や情報鮮度は、どのような要因に基づいて評価されるのかというお話です。新しいページであるほど高い点数が与えられる(=検索

    『プロ野球 オープン戦』で学ぶ Google検索アルゴリズムの仕組み - クエリ分析と文書評価 ::SEM R (#SEMR)
  • jQuery.pjaxとjQuery.bottomを使ってSEO対策つきの無限スクロールを実装する

    jQuery.pjaxとjQuery.bottomを使ってSEO対策つきの無限スクロールを実装することにより、追加されたコンテンツをインデックスに登録させる方法を紹介します。 1.はじめに 「Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法」で「無限スクロールのページにpushStateを実装する。(ことを推奨)」とあります。 同じページにサンプルへのリンクが掲載されていますが、自前の実装らしく、汎用的に使えるようなサンプルが紹介されているサイトはひとつもみつかりませんでした。 ということで、配布されているjQueryプラグインを組み合わせて、SEO対策つきの無限スクロールを実装してみたいと思います。 利用するjQueryプラグインはタイトルのとおり、jQuery.pjaxとjQuery.bottomの2つです。 defunkt / jquery-pjax jimyi / jq

  • GoogleとFacebookによるセマンティックウェブへの取り組み - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> セマンティックウェブやナレッジグラフにデータ構造化、そしてGoogleやFacebookの取り組みについて学べる記事を。基的なことが幅広く網羅されており概要を理解するのに最適です。 — SEO Japan 検索業界ではイノベーションが活発に行われている。その中でも、ナレッジグラフは、改善を続け、そして、ユビキタスな存在になりつつある。この点を考慮し、セマンティックウェブのコミュニティとSEOコミュニティは、頻繁且つオープンなコミュニケーションを一貫して行っている。 今後、SEOの取り組みを行い、この情報を検索マーケティングキャンペーンに活かすためには、、ナレッジグラフの仕組みを深く理解し、そし

    GoogleとFacebookによるセマンティックウェブへの取り組み - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 検索エンジンの世界国別市場 2014年最新版 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    検索エンジンといえばGoogleのみが注目される国内市場ですが、海外に目を向けると、意外とGoogle以外の検索エンジンが頑張っている国がまだまだあるのも事実。肝心の米国市場でさえ、Bingが頑張っている結果、Googleのシェアは日より低いです。今回はそんな世界各国の検索エンジンのシェア率をまとめた記事を。米国、ヨーロッパ、中国韓国ロシア、他諸々、、グローバル市場の俯瞰に最適。 — SEO Japan 検索は、世界中のインターネットユーザーを結びつける。このつながりを作るきっかけを与えるのが、検索エンジンである。世界的なブランドにとっては、各種の検索エンジンおよび文化に対して、最適化を行うことで、認知度、ビジビリティ、トラフィック、そして、コンバージョンを高める効果が見込める。グローバルなSEO、そして、コンテンツマーケティングは、今まで以上に重要な存在となりつつある。 2013年

    検索エンジンの世界国別市場 2014年最新版 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 2014年に大きな成果をもたらす11点のSEO戦略 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> カリスママーケッター(今風にいえばグロースハッカー?)のQuickSprout筆者が送る、10年以上の経験と知識に基づいた極めて有益なSEO記事を。サイトのトラフィックを上げるための、ちょっとした、でも効果的なテクニックが盛り沢山。ウェブマーケティングに長く関わっている人でも目からうろこの内容があるかもしれません。 — SEO Japan グーグルで上位にランク付けされる上で、大事な要素は何か、と問われれば、ほとんどの人が、リンク、コンテンツ、そして、オンページの最適化を挙げる。 確かにこの3つの要素は、ランキングに影響を与える。しかし、SEOを11年間に渡って実施してきた経験から言わせてもらう

    2014年に大きな成果をもたらす11点のSEO戦略 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 素晴らしいエクセル用SEOツール | クロスウォークのSEOブログ

    タイトルタグやディスクリプションタグといった内部テキストから、ページランクや被リンク数の外部状況、さらにソーシャルデータなど、ありとあらゆるデータをエクセルで簡単に抽出できるSEOツールです。海外の方が作成したものですので、一部google.comが指標となっているものや、英語圏のみで有効なものなどがありますが、単純な関数だけでも便利なので、ちょこちょこと自分好みのデータシートを作ってみようかと思います。 一気に膨大な量のデータを抽出しようとすると、かなり時間がかかることがありますので注意が必要です。 解凍後、エクセルを立ち上げ、seotools.xllを起動させるとエクセルにseotoolタブが出現します。また、ダウンロード後のフォルダにcookbookというものがありますが、これはすでにテンプレートを用意してくれているいくつかのファイルですので、URLを入れるだけで簡単に利用できるエク

    素晴らしいエクセル用SEOツール | クロスウォークのSEOブログ
  • 8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon

    Googleのスパム対策強化やブランドリンク重視そしてその他もろもろを先日参加したPubCon Las Vegas 2010のレポートとして、お伝えしてきました。 今日はレポートをもう1つ追加します。 ECサイトを運営するサイト管理者、特に「ECサイトではオリジナルのコンテンツを作るのは無理」と“あきらめモード”に逃げているネットショップの運営者(そう、あなたのことです!)の参考になるはずです。 (たった数秒といえど)言い訳を探すのに費やすムダな時間と思考回路をこれからリストアップするコンテンツ増強のアイディアを探すことに向けてください。w モデルとなるのは、“狩猟犬アイテム”をオンラインで販売するGUN DOG SUPPLYというECサイトです。 このサイトが、当初の売上見込額の3倍の1,000万ドル(日円で8億数千万円)を6年間で増やすことに成功した施策の1つがサイトのコンテンツを増

    8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon
  • インデックスの整理で検索流入が二倍になった話 | SEO 検索エンジン最適化

    低品質なコンテンツの存在は、ウェブサイトにとってSEOのマイナス要因です。低品質なコンテンツを削除または改善し、サイト内のすべてのコンテンツを高品質に保つことで、SEOの効果を最大にすることができます。この記事では主に中小企業を対象に、企業サイトのコンテンツの品質管理について解説します。 改善または削除の必要性低品質なコンテンツは、それ自体が低評価を受けるだけでなく、サイト全体の評価を引き下げる要因になり、程度によってはアルゴリズムによる自動ペナルティの対象にもなります。逆に言えば、低品質コンテンツを改善または削除してサイトから一掃することで、サイト全体のSEO評価を回復させることができるのです。 低品質なコンテンツを統合や改善することによって高品質なコンテンツに生まれ変わらせることができる場合には、ぜひ改善しましょう。しかし現実の問題として、低品質コンテンツの量が多すぎるなど手に余る場合

    インデックスの整理で検索流入が二倍になった話 | SEO 検索エンジン最適化