タグ

PCとFreeBSDに関するsotokichiのブックマーク (5)

  • helloSystem 0.7がリリース - macOSにインスパイアされたオペレーティングシステムに大きな改善 | ソフトアンテナ

    macOSにインスパイアされたFreeBSDベースのオペレーティングシステム「helloSystem」の最新版「helloSystem 0.7」が公開されました(Phoronix)。 helloSystemは、Appleのオペレーティングシステム「macOS」をモデルとした独自のデスクトップUIを含み、"macOS of BSDs"となるべく開発が進められています。 helloSystem 0.7は、ベースシステムがFreeBSD 12からFreeBSD 13-RELEASEに変更となり、ハードウェアサポートと機能性が向上しています。 また完全に新しく設計されたライブシステムにより、起動時間が改善し(従来比3倍の速度で起動)、より小さなサイズのISOファイルや、初期RAMディスク使用量の削減、 その他の改良が施されています。 exFATファイルシステムの初期サポートや、NVIDIAレガシー

    helloSystem 0.7がリリース - macOSにインスパイアされたオペレーティングシステムに大きな改善 | ソフトアンテナ
  • Windows 10搭載PCにはLinuxなどをインストールできなくなる可能性あり

    ファームウェアがマルウェアに感染するなどして不正な署名になっているとOSが起動しなくなるのがセキュアブートと呼ばれる機能です。「Designed for Windows 8」のロゴをつけたハードウェアを発売するためにはこの機能をサポートする必要がありましたが、一方で、Linuxやその他のOSをインストールしたいというユーザーのために、セキュアブートをオフにするオプションも搭載するように定められていました。しかし、Windows 10ではセキュアブートをオフにするオプションを搭載するかどうかはメーカーが選べることになり、Windows 10以外をインストールできなくなる恐れが出てきています。 Windows 10 to make the Secure Boot alt-OS lock out a reality | Ars Technica http://arstechnica.com/in

    Windows 10搭載PCにはLinuxなどをインストールできなくなる可能性あり
  • Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース

    Vgleaksの記事「Details about Playstation 4 OS development」において、Sony Playstation 4のオペレーティングシステムは「Orbis OS」と呼ばれており、これは「FreeBSD 9.0」ベースであることが紹介されている。Playstation 4のOSがFreeBSDベースであることは発表されていたが、バージョンが9.0ベースであることが明らかになった。比較的新しいバージョンを採用していることになる。 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、OSとして採用しているかどうかは明らかにしていないものの、PlayStation 3やPlayStation VitaでFreeBSDのソースコードを使っていることは明らかにしている。「Open Source Software used in PlayStationR3」や「Open S

    Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース
  • 【FreeBSD】音楽CDからMP3をリッピングする

    はじめに FreeBSDでは、標準のコマンドである「dd」を利用してCDDAデータをリッピングすることが可能です。 リッピングしたデータは、「午後のこ〜だ」や「lame」等のエンコーダを利用して、簡単にMP3ファイルに変換することができます。 このページでは、CDからMP3ファイルをリッピングするだけではなく、標準的なプレイリスト形式であるM3Uファイルを自動生成する方法についても説明します。 オーディオトラック情報の読み込み 標準のコマンドの「cdcontrol」で、ドライブにセットしたCDのトラック情報をシステムに読み込ませます。 FreeBSD 5.x以降ではdevfsが採用されているため、FreeBSD 4.xの時のように、オーディオトラックデバイスを作成する必要はありません。 システムに認識されたトラックは、デバイス「/dev/acd?t??」でアクセスすることが可能になります。

  • 1