タグ

関連タグで絞り込む (228)

タグの絞り込みを解除

選挙に関するsotokichiのブックマーク (359)

  • ロシアが世界中で選挙妨害、米情報分析を100カ国超に通知

    10月20日、米政府はロシア政府がスパイやソーシャルメディア、国営メディアを活用し、世界中の民主的選挙の正当性に対する国民の信頼を損なわせているとする情報機関の分析報告書を公表した。既に100カ国超に通知した。写真はロシア国営テレビRTの車両。2018年6月撮影(2023年 ロイター/Gleb Garanich) [ワシントン 20日 ロイター] - 米政府は20日、ロシア政府がスパイやソーシャルメディア、国営メディアを活用し、世界中の民主的選挙の正当性に対する国民の信頼を損なわせているとする情報機関の分析報告書を公表した。既に100カ国超に通知した。

    ロシアが世界中で選挙妨害、米情報分析を100カ国超に通知
  • iOS16.1の新機能ライブアクティビティ、ブラジル大統領選挙で有用性を発揮 - iPhone Mania

    リアルタイムの情報をロック画面やDynamic Islandに表示できるライブアクティビティはiOS16.1で導入されましたが、現地時間10月30日に行なわれたブラジル大統領選挙で機能が活用され、その有用性が証明された、と伝えられています。 Test Flightの実験用アプリとして運用 モバイルアプリSorcererhatを運営するフェリペ・リベイロ氏とウィリアン・マックス氏は、「Apuração Dinâmica」(ダイナミックカウント)というTest Flightアプリをテスト用にリリースしました。iOS16.1のライブアクティビティのAPIとブラジル高等選挙裁判所の投票データを組み合わせて、ブラジル大統領選挙の投票結果をリアルタイムで把握できるようになっていました。 📢 Pessoal que tem interesse em acompanhar a apuração das

    iOS16.1の新機能ライブアクティビティ、ブラジル大統領選挙で有用性を発揮 - iPhone Mania
  • 岸田首相 衆院選応援で違法「集団買収」 | 週刊文春 電子版

    河井元法相による買収事件を「説明が必要」と批判してきた岸田首相。衆院選では、激戦区の岸田派 女性議員の応援に入った。だが、その遊説に選挙区民が参加すると「日当5000円」が支払われ――。 「『10月22日にこんなファックスが届いたぞ。岸田首相の応援演説に行けば、5000円もらえるんだって』と知人から誘われたんです。そんなこと、今の時代にあるわけねぇべ、と思ったのですが……」 小誌の取材にそう告白するのは、茨城県南部に拠点を置く運送業者の従業員・A氏だ。 「遊説に参加してみると、1000人近くが集まって盛り上がっていた。岸田さんも、候補者の女性の横で声を張り上げていましたね。その日、5000円をもらうことはなかったのですが、演説の数日後、実際に現金書留で5000円が届きました。ただ、私もこの選挙区の有権者です。『当にお金をもらっていいのか……』と疑問を抱きながらも、受け取ってしまった。領収

    岸田首相 衆院選応援で違法「集団買収」 | 週刊文春 電子版
    sotokichi
    sotokichi 2021/11/16
    これ民主主義国家として大問題なんだけど、維新の文書交通費ブーメランで霞んでしまってないか?体を張って自民党を守る維新w。 #維新は自民党の別働隊 説が信憑性を帯びてきたw。 #自民党は民主主義の敵
  • 「自民党員になれば融資」国会議員が出席した会合の一部始終 音声公開 | 毎日新聞

    融資説明会で配布された入党申込書と資料=東京都内で2021年5月19日午後6時21分、最上和喜撮影(画像の一部を加工しています) 2020年12月10日午後。東京都港区にあるオフィスビルの一室で、経営者ら十数人を集めた「融資説明会」が開かれていた。金融機関の融資についての説明文書とともに、参加者にはなぜか自民党の入党申込書も配布された。司会者に促され、説明会の途中で姿を現したのは現職の自民党国会議員だ。議員が顔を出した理由は何か。毎日新聞はこの説明会の様子を録音した音声データを入手した。取材を進め、明らかになったのは――。(ログインした方は音声データを視聴できます) 関係者によると、この説明会は千葉県のコンサルタント会社が主催したもので、融資のスキーム(枠組み)を紹介するとの名目で開かれた。 司会を務めた同社代表は100%政府出資の金融機関の名を挙げ、融資スキームの資料を示しながら説明を始

    「自民党員になれば融資」国会議員が出席した会合の一部始終 音声公開 | 毎日新聞
  • 米投票制限法、アップル・アマゾン・スタバなど100社超が異議唱え共同声明 共和党上院トップ「政治に口出すな」

    アップルやアマゾン・ドット・コム、フォード・モーター、スターバックスなど100社超の米企業が有権者の投票権制限につながる法律に異議を唱える共同声明を発表した。写真は1月、ジョージア州マリエッタの投票所前で撮影(2021年 ロイター/Mike Segar) アップルやアマゾン・ドット・コム、フォード・モーター、スターバックスなど100社超の米企業が有権者の投票権制限につながる法律に異議を唱える共同声明を発表した。 この法律は南部ジョージア州で既に成立。不在者投票の身元確認を厳格化するほか、投票所に並ぶ有権者に水やべ物を提供することを禁止する内容。テキサスやアリゾナなど他州でも同様の法案が検討されているが、投票権保護に取り組む活動家からは、黒人らマイノリティー(少数派)を標的にしているとの批判が出ている。 声明は14日付ニューヨーク・タイムズ紙に2ページの公開書簡の形で掲載された。「われわれ

    米投票制限法、アップル・アマゾン・スタバなど100社超が異議唱え共同声明 共和党上院トップ「政治に口出すな」
  • 「iPhoneで選挙の投票」は馬鹿げたアイディア 州務長官が意見表明 - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)がNew York Times紙に対して「iPhoneで選挙の投票を」とのアイディアを語ったことに関して、オハイオ州の州務長官は「馬鹿げたアイディア」だとの意見を表明しています。 技術的に困難 先日、Appleのティム・クックCEOは投票をより簡単に、便利にするためにiPhoneが活用できる可能性を示唆しました。しかしこのアイディアをオハイオ州の州務長官であり、同州の選挙の最高責任者であるフランク・ラロース氏は「馬鹿げたアイディア」と評しています。 同氏によると現在の技術では投票の確実性を確保することは困難であり、現時点でiPhoneをはじめとしたスマートフォンを選挙の投票に利用することに積極的に反対するとの意見を表明しています。また同氏は技術的な問題は将来解決される可能性は否定できないものの、問題は人々が想像するより複雑だとも述べています

    「iPhoneで選挙の投票」は馬鹿げたアイディア 州務長官が意見表明 - iPhone Mania
  • 【米大統領選2020】 投票について拡散されたうわさを検証 - BBCニュース

    米大統領選の行方は、接戦を続ける残る数州の結果で決まる情勢となった。この間、「不正投票があった」と主張する様々なうわさがインターネットを飛び交っている。そのいくつかを検証する。

    【米大統領選2020】 投票について拡散されたうわさを検証 - BBCニュース
  • Siri、米国「選挙の日」の日付を誤って案内していた - iPhone Mania

    AppleのバーチャルアシスタントSiriが、アメリカ合衆国の公職一般投票の日である「選挙の日」の日付を誤って案内していたことが明らかになりました。 11月8日と間違って表示 TechCrunch記者のルーカス・マットニー氏(@lucasmtny)は、Siriに今年の選挙日だった11月3日に「Happy Election Day」と言うと、「ありがとう!でも選挙の日は11月8日です」との返答が返ってくるとTwitterに投稿しました。 You sure about that Siri? Tell Siri “Happy Election Day” pic.twitter.com/w4ht7eA3Or — Lucas Matney (@lucasmtny) November 3, 2020 AppleはすでにこのSiriのバグの修正を行ったようですが、11月8日は必ずしも間違いではない、とT

    Siri、米国「選挙の日」の日付を誤って案内していた - iPhone Mania
  • 判官びいきから勝ち馬側へ、変質する浮動層

    今回は選挙直前ということで、少し趣向を変えて、金融市場ではなく、選挙市場を行動経済学的に読むことにしよう。 キーワードは浮動化 日における選挙は、小泉純一郎氏が首相になって以降、大きく変わってきているが、変化の軸は2つである。投票する人々の属性が変わったことと、同じ属性の人々でも行動が変わってきたことである。 人口構成の変化と同じ人々の行動変化の二つの軸ということだが、これは、どんな集団行動の分析においても基となる二つの軸である。ただし、ここでは、属性の変化の中に、同じ人々でもタイプが変化する場合も含む。 その属性(あるいはタイプ)の変化とは、「浮動化」である。浮動票は昔から存在したが、決定的なのは、浮動票が「浮動層」として固定化したことである。一般には無党派層と呼ばれるが、彼らは政治の実体とはほとんど無関係であるがゆえに、政治の流れを決定付けるという特性を持つようになった。 浮動層が

    判官びいきから勝ち馬側へ、変質する浮動層
  • Apple、米大統領選挙に投票する従業員に最大4時間の有給休暇を付与 - iPhone Mania

    Appleアメリカ国内の従業員に対し、11月のアメリカ大統領選挙の投票日に投票に行くか、投票所でのボランティアをする場合、最大4時間の有給休暇を付与すると通知していると米メディアBloombergが報じています。 投票もしくは投票所でのボランティアで有給取得可能 Appleが、大統領選挙の投票日に勤務する場合の有給休暇付与の対象としているのは、小売部門と時間給で勤務するアメリカ全土の従業員です。 Appleの小売・人事担当の上級副社長であるディアドラ・オブライエン氏は、従業員向けの内部向けの文書で、投票日に勤務予定の場合は最大4時間の有給休暇を付与すること、希望する場合は有給休暇を使って投票所でのボランティアに従事することも可能、と通知しています。 TwitterやUberなどの企業も、投票日に勤務予定の従業員が投票に行く場合に有給休暇を付与する方針です。 2020年のアメリカ大統領選挙

    Apple、米大統領選挙に投票する従業員に最大4時間の有給休暇を付与 - iPhone Mania
  • 「取っとけや」隅に呼び出し30万円 河井前法相の強引な手法次々と 案里議員陣営選挙違反 - 毎日新聞

    sotokichi
    sotokichi 2020/04/10
    首相からして桜を見る会を私的に悪用して支持者を接待して公選法違反濃厚なわけで。まさに、頭から腐ってる。
  • 河井案里氏陣営、報酬を事前約束か 「合法にするから」と説明―広島地検:時事ドットコム

    河井案里氏陣営、報酬を事前約束か 「合法にするから」と説明―広島地検 2020年03月08日07時32分 自民党の河井克行前法相(56)の、案里参院議員(46)(広島選挙区)の昨年7月の参院選をめぐる公職選挙法違反事件で、広島県内に住む20代男性が違法な報酬を受け取っていた疑いがあることが7日、新たに分かった。男性は選挙活動の説明を受けた際、逮捕された脇雄吾容疑者(71)から報酬の支払いを約束された上で「合法なようにするから」と言われたという。 河井夫を任意聴取へ スマホ押収、関与捜査 男性によると、選挙活動に従事したのは、昨年7月4~19日までの少なくとも11日間。ビラの折り込みや先導車に乗って手を振るなどし、報酬として手渡しで11万2500円、銀行口座に4万3000円の計15万5500円を渡された。銀行口座には、案里氏が支部長を務める自民党広島県参院選挙区第7支部の名義で振り込まれ

    河井案里氏陣営、報酬を事前約束か 「合法にするから」と説明―広島地検:時事ドットコム
    sotokichi
    sotokichi 2020/03/09
    自民党は頭から腐っているので残当。
  • Twitterが実在しない選挙候補者に認証済みバッジ 休暇中の高校生が暇つぶしで作った偽アカウントだった

    架空の政治家のTwitterアカウントが、認証済みバッジを獲得してしまう出来事がありました。 認証バッジがついているアンドリュー・ワルツのアカウントページ。現在は凍結済(画像はTwitterのキャッシュページより) CNNの報道によると、偽の候補者「アンドリュー・ワルツ」のアカウントを作ったのは17歳の高校生。現在このアカウントは凍結されています。Twitterの広報担当者は「偽の候補者アカウントを作ることは利用規約に反するので、該当アカウントを永久凍結しました」と記事でコメントしています。 高校生は匿名でCNNに対し、偽アカウントが認証済みバッジを得るまでの過程を明かしています。アカウント作成にかけた時間はわずか5分程度。さらに約20分かけて架空候補者を紹介するWebサイトを作成しています。候補者の顔写真は、存在しない人の顔を人工知能で生成する「This Person Does Not

    Twitterが実在しない選挙候補者に認証済みバッジ 休暇中の高校生が暇つぶしで作った偽アカウントだった
  • 河井議員夫妻の議員会館事務所捜索 案里議員陣営の買収容疑 | NHKニュース

    自民党の河井案里議員の陣営が去年の参議院選挙でいわゆるウグイス嬢に法律の規定を超える報酬を支払った疑いが持たれている事件で、広島地方検察庁は衆議院第二議員会館にある夫の河井克行前法務大臣の事務所と参議院議員会館にある案里議員の事務所を公職選挙法違反の疑いで捜索しました。 河井案里議員の陣営は去年7月の参議院選挙で、ウグイス嬢に法律の規定を超える報酬を支払ったとして、公職選挙法違反の運動員買収の疑いが持たれています。 検察はことし1月、河井議員夫の地元事務所や自宅マンションなどを捜索するとともに、秘書や陣営幹部、ウグイス嬢からも幅広く事情を聴いてきました。 ウグイス嬢の報酬の上限は公職選挙法で1日1万5000円と規定されていますが、河井案里議員の陣営はその倍の3万円を支払っていた疑いが出ています。 検察は3日朝、案里議員の秘書らを呼んで事情を聴き、違法な報酬の決定にいたるいきさつなどについ

    河井議員夫妻の議員会館事務所捜索 案里議員陣営の買収容疑 | NHKニュース
  • 安倍首相、暴力団関係者と直接面談の疑惑…地元の対立陣営に選挙妨害を行った人物

    安倍晋三首相(「首相官邸HP」より) いま国会で話題になっている「桜を見る会」。内閣総理大臣が主催する花見の会であり、税金を投入した公的行事なのに、安倍晋三首相の後援会関係者を850人招いていたことが発覚。さらに、萩生田光一文部科学相も11月13日の衆院文科委員会で、自身の後援会関係者が「桜を見る会」に参加したことがあると認めた。一連の事態を受けて菅義偉官房長官は、来年度の「桜を見る会」開催を中止すると発表した。 多くの専門家は、「有権者に対する買収にあたる」と指摘する。これだけで安倍政権は大ピンチとなるはずである。官僚の忖度などではなく、安倍事務所が直接かかわっているからだ。 だが、これで驚いてはいけない。事務所がかかわったどころか、安倍首相自身が暴力団関係者と直接対面して、選挙妨害工作の後処理について交渉をしていたことが明らかになったのである。確認書類などの証拠書類も存在するため、逃れ

    安倍首相、暴力団関係者と直接面談の疑惑…地元の対立陣営に選挙妨害を行った人物
  • 伊東副大臣代表の自民支部 公共工事受注会社から選挙中に寄付 | NHKニュース

    農林水産省の伊東良孝副大臣が代表を務める自民党の支部が、おととしの衆議院選挙の期間中に、国の公共工事を受注していた地元の建設会社から合わせて260万円の寄付を受けていたことが分かりました。公職選挙法は国の工事などを請け負う業者が国政選挙に関して寄付することを禁じていて、伊東副大臣の事務所は「返金するかどうか検討している」としています。 政治資金収支報告書によりますと、伊東副大臣が代表を務める「自民党北海道第七選挙区支部」は、おととし10月の衆議院選挙の期間中、地元の建設会社6社から合わせて260万円の寄付を受けていたほか、9月28日の衆議院の解散後から公示日までの間にも建設会社など9社から合わせて192万円の寄付を受けています。 公職選挙法は国の公共事業を請け負う業者が国政選挙に関して寄付することを禁じていますが、NHKが取材を進めたところ、この15社はいずれも当時、北海道開発局が発注する

    伊東副大臣代表の自民支部 公共工事受注会社から選挙中に寄付 | NHKニュース
    sotokichi
    sotokichi 2019/11/28
    自民党腐りきってるな。まあ、類友なんだろうけど。
  • 立憲新顔の芸人おしどりマコ氏、落選の見込み 比例:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    立憲新顔の芸人おしどりマコ氏、落選の見込み 比例:朝日新聞デジタル
    sotokichi
    sotokichi 2019/07/22
    朗報
  • Apple News、2020年アメリカ合衆国大統領民主党予備選挙の候補者ガイドを公開 - iPhone Mania

    Apple News、2020年アメリカ合衆国大統領民主党予備選挙の候補者ガイドを公開 2019 6/27 Appleは、2020年のアメリカ合衆国大統領選挙に向けて、民主党の大統領および副大統領指名候補を選出する予備選挙の候補者ガイドをApple News上で公開しました。 Apple Newsの編集チームがキュレーションを担当 Apple Newsの候補者ガイドは、6月26日から27日にかけて米フロリダ州マイアミで催されている、最初の民主党討論における20人の候補者の立ち位置をまとめています。 米国内のABC News、Axios、CNN、Fox News、NBC News、Politico、The Hill、The New York Times、The Wall Street Journal、The Washington Post、TIME、USA Today、Voxなどのメディアか

    Apple News、2020年アメリカ合衆国大統領民主党予備選挙の候補者ガイドを公開 - iPhone Mania
  • 和田政宗参院議員の「公職選挙法違反疑惑」音声 | 文春オンライン

    今夏の参院選に比例区から出馬予定の自民党・和田政宗参院議員(44)に、公職選挙法違反(事前運動)の疑いがあることが、「週刊文春」が入手した音声データで分かった。 元NHKアナウンサーの和田氏は2013年、宮城選挙区でみんなの党から出馬し、初当選。2017年に自民党入りした。安倍晋三首相に近い保守系議員としても知られている。 その和田氏の“問題発言”が飛び出したのは、5月20日、さいたま市内で開かれた「埼玉合同安全衛生推進大会」(積水ハウスほか主催)でのことだった。 積水ハウスは和田氏を招いた理由について、以下のように回答する。 「和田議員は、ご自身の推進政策の中で、若い世代が住宅を購入しやすい制度づくり等を掲げておられることから、ご挨拶を頂く機会を設けることとなりました。大会は特定の議員の支援を目的として参加者を集めた会合ではありません」 約1000人が集まったというこの会合で、和田氏は

    和田政宗参院議員の「公職選挙法違反疑惑」音声 | 文春オンライン
  • 戦前・戦時中世代の人達のように、自分たちが苦労して選挙権・被選挙権を..

    戦前・戦時中世代の人達のように、自分たちが苦労して選挙権・被選挙権を手に入れた人間であれば、何があっても選挙に行くものなんだろうね。 しかし生まれた時から選挙権や民主主義が最初からある世代にとっては、選挙に行く意義がわからないのも事実。 そんな場合は「自分たちが民主主義の価値観を守る、継続させる」という運命を背負っているのだと自分に言い聞かせて、選挙に行くといいと思う。 民主主義も、日人として生まれたことの「既得権」みたいなものだから、「既得権」は何が何でも死守しなきゃ。

    戦前・戦時中世代の人達のように、自分たちが苦労して選挙権・被選挙権を..
    sotokichi
    sotokichi 2019/04/09
    “民主主義も、日本人として生まれたことの「既得権」みたいなものだから、「既得権」は何が何でも死守しなきゃ。”