タグ

PCとベンチャーに関するsotokichiのブックマーク (2)

  • 本日のAppleの歴史�:ウォズがクリスマスも休まず開発したものがAppleに大成功をもたらした

    1977年の12月25日(米国現地時間、日時間12月26日):Appleの共同創業者の一人、スティーブ・ウォズニアック(Steve Woziniak、以下ウォズ)がクリスマスなどのホリデーを返上して働いて完成させたある製品のプロトタイプが、後にAppleに大成功をもたらしました。 「あれが終わるまで、昼も夜も、クリスマスから新年までぶっ通しまで働いたね」とウォズは自伝のiWozで振り返っています。「僕とスティーブ(スティーブ・ジョブズ)が卒業したHomestead高校(カリフォルニア州クパチーノにある高校)に通っていたランディ・ウィギントン(Randy Wiggington)がこのプロジェクトで大いに助けになったよ」とも。そしてウィギントンは12月25日だけはオフにしました。でも、ウォズはオフにしませんでした。 ウォズにとっての最高の年の暮れ。。 1977年は、ウォズにとっては素晴らしい

    本日のAppleの歴史�:ウォズがクリスマスも休まず開発したものがAppleに大成功をもたらした
  • 1547夜 『ぼくがジョブズに教えたこと』 ノーラン・ブッシュネル&ジーン・ストーン − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    1547夜 『ぼくがジョブズに教えたこと』 ノーラン・ブッシュネル&ジーン・ストーン − 松岡正剛の千夜千冊
  • 1