タグ

マンガに関するshigekixsのブックマーク (21)

  • ライブドアと竹書房が新サービス「まんがライフWIN」開始

    ライブドアの運営する「livedoorデイリー4コマ」は、4コマ誌まんがライフシリーズを刊行する竹書房と共同で、ウェブコミックサイト「まんがライフWIN」を4月27日にオープンした。 「まんがライフWIN」では4コママンガを日替わりで無料配信。オープン時には高内優向「まんがらない。」、後藤羽矢子「ハーフでいっとこ」、間ことみつ「ろりせん?」、葛西りいち「あしなり」の4連載がスタートするほか、ゲストとして佐野妙「おしのび」、東屋めめ「くまロボ兄さん」を掲載。5月以降も毎月、竹書房の4コマ誌で活躍するマンガ家や、ウェブで話題のマンガ家が参戦する予定となっている。 またユーザーによる投稿コンテンツ「Y-1グランプリ」も実施。「才能あふれる新人作家を発掘!」と題し、毎週一般ユーザーからの挑戦を募り、人気投票を行う。この人気投票で結果を残すと、デイリー4コマから一般誌面へのデビューにもつながるとの

    ライブドアと竹書房が新サービス「まんがライフWIN」開始
  • 世棄犬×博内和代DB〜漫画家・世棄犬ファンサイト

    このサイトは漫画家・世棄犬(博内和代)の非公式ファンサイトです † 成年コミックは世棄犬、一般コミックは博内和代の名義で作品発表されています。 WIKIなので、みんなで自由にページ追加・編集できます。各ページのコメント欄への発言もご自由に。 「復刊ドットコム」内に、「博内和代 短編集」と「世棄犬 未単行化作品集」の新規刊行の依頼ページを設けています。よろしければご投票お願いします。 その他の注意・説明は総合案内をご覧下さい。 ↑

  • 今日マチ子は太っ腹?転載推奨、サインは全プレ

    「センネン画報」がスマッシュヒットとなった今日マチ子の新作「みかこさん」が、1月29日発売のモーニング9号(講談社)とモーニング公式サイトe-1dayで同時に連載開始される。 女子高生みかこの日常を綴る4ページの掌編は、モーニング誌では初回のみカラーで、ウェブには毎週フルカラーで掲載される。また誌では10話までの掲載となり、11話以降はウェブのみでの連載となる。 注目すべきは、ウェブサイトに掲載されたマンガ画像データがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで提供される点。条件は「クレジット表示」「非営利利用のみ」「改変禁止」となっており、この条件内であれば、自由にマンガを転載できるという。 さらにブログへの転載を促すべく、サイトには転載用ソースコードがコピペできる「ブログに貼る」ボタンまで設置されている。このアイデア、作者人の意向によるもので、とかく権利保護一辺倒のマンガ界においては画

    今日マチ子は太っ腹?転載推奨、サインは全プレ
    shigekixs
    shigekixs 2009/01/30
    "注目すべきは、ウェブサイトに掲載されたマンガ画像データがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで提供される点。条件は「クレジット表示」「非営利利用のみ」「改変禁止」となっており、この条件内であれば、自
  • 『野獣女子高生』『アサヒ!~動物園に行こう~』『おさるの商事』他活躍中の漫画家 吉田仲良さん

    『野獣女子高生』『アサヒ!~動物園に行こう~』『おさるの商事』他活躍中の漫画家 吉田仲良さん 掲載日:2009.01.27 吉田仲良さん クリエーターインタビューでは、商業誌で活躍中のクリエーターや同人誌で活躍中のクリエーターなど、みんなが気になるクリエーターを毎回お一人ずつご紹介。 作品の裏話や、普段どんな風に作品を制作しているかなど、気になる疑問をインタビューでお聞きします! 今回は、「デイリー4コマ」「まんがライフ」「まんがタイムオリジナル」「LEAP」などでご活躍されている漫画家 吉田仲良さんを紹介致します。 吉田仲良 兵庫生まれ、鹿児島在住。58回手塚賞準入選。「週刊少年ジャンプ増刊 赤マルジャンプ」でデビュー。「デイリー4コマ」(ライブドア)と「まんがライフ」(竹書房)にて4コマ漫画『野獣女子高生』、「まんがタイムオリジナル」(芳文社)にて『アサヒ!~動物園に行こう~』、「増刊

    shigekixs
    shigekixs 2009/01/27
    ——影響を受けたマンガなどあったら教えてください。 室井大資さんの「妖怪研究家ヨシムラ」
  • HugeDomains.com

    shigekixs
    shigekixs 2009/01/23
    懐かしいなぁ
  • 「マンガ大賞2009」ノミネート作品が決定

    “今、この瞬間一番面白い作品を決定する”をモットーとした「マンガ大賞」の、年度ノミネート作品が決定した。 今年で2回目の開催となる同賞は、「2008年1月1日から12月31日の間に単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に一次選考が行われ、選考員89名が投票に参加。 「このマンガがすごい!2009」オトコ版で1位に輝いた中村光「聖☆おにいさん」(講談社)をはじめ、ナタリーのマスコットキャラクター「ナタリー信子」の生みの親である東村アキコ「ママはテンパリスト」(集英社)など、得票数上位10作品がノミネート作品として選出された。 今後、選考員全員がノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位までを選定し、ポイント制での集計を経て「マンガ大賞」が選出される。大賞作品の発表および授賞式は3月下旬の予定。 ノミネート作品は以下のとおり。いずれ劣らぬ秀作揃いなので、すべて

    「マンガ大賞2009」ノミネート作品が決定
    shigekixs
    shigekixs 2009/01/23
    3月のライオン、かな
  • 「旧世代の漫画屋、最後の冒険」――雑誌不況下で創刊した「good!アフタヌーン」

    「紙の漫画雑誌の立ち上げを気で勝負できる最後の数年に間に合ったのが、good!アフタヌーンかもしれない」 漫画雑誌不況が続いている。出版科学研究所の調べによると、コミック誌の販売額は1995年をピークに右肩下がりだ。 そんな状況で、新創刊されている漫画雑誌もある。講談社が昨年11月に創刊した「アフタヌーン」増刊「good!アフタヌーン」(隔月刊)がその1つ。フィギュア付きで販売した創刊号は10万冊。漫画雑誌の創刊号としては異例の重版がかり、8000冊を増刷した。 雑誌不況の時代になぜあえて、漫画雑誌を新創刊したのか。編集チーフの金井暁さん(38)は「旧世代の漫画雑誌屋の最後の冒険だ」と話す。 「出版不況の中で新しい雑誌を作るのは無謀と言われたこともある。来年以降、紙媒体で新雑誌を出すことが『バカじゃない?』と言われる時代が来るかもしれない。だが旧世代の漫画雑誌屋の“最後の冒険”として、紙

    「旧世代の漫画屋、最後の冒険」――雑誌不況下で創刊した「good!アフタヌーン」
    shigekixs
    shigekixs 2009/01/21
    "Webで漫画を無料や低価格で公開して知名度を上げ、単行本で回収する——というモデルも考えられる。だが、漫画業界の商習慣上、それをすぐに実現するのは難しかったという。" / その商習慣は壊したいねぇ
  • stillwantto.be

    shigekixs
    shigekixs 2009/01/15
    企業サイトでマンガを使う
  • 『Webサイトに漫画を使う』

    インタラクティブ領域で活動する広告マンのブログ 日々変化するインタラクティブ領域の中で自分が感じたことを書いていきたいと思います。 新しいネタや業界動向も織り交ぜながら少しでも多くの方に読んで頂ける様に努めます。 と思って書き始めましたがなんとな~く書きたくなったことを書く自己満ブログになりました。 http://www.help-dryeye.com/diary/index.html 参天製薬が池田理代子さんのイラストを使って、ドライアイの症状や治療法を紹介する漫画動画を公開していますね。 何故かWebサイトに限らず漫画ものがあるとどうしても読みたくなってしまいます。 活字だけだと普通だし、動画にすると会社でわざわざイヤホンを付けるのが面倒くさい。 そう考えるとやっぱりWebで漫画見せるのって効果的だと思います。 何故か漫画だとストレスなく半永久的に読み続けられる気がします。 漫喫にも飽

  • オンライン(無料)マンガ誌、花盛り: たけくまメモ

    「マンガ雑誌に『元をとる』という発想はない」の続きであります。前回俺は、「マンガ誌単体では最初から大赤字で、版元も折り込み済み」であること、「雑誌は大赤字でも、単行が売れるので、版元も作者も、そこではじめて利益になること」を書きました。ここから導き出される「マンガ雑誌の目的」とは、 (1)単行を出すための、原稿プール機能 (2)単行が出たときの、作品の宣伝機能 のふたつあることがわかります。これは版元・作者ともに共通のメリットでしょう。実はこれ以外の大きな目的として、 (3)新人の発掘と育成 があるのですが、これはとても大きなテーマですので、今回は項目を挙げておくにとどめます。今回俺が考えてみたいのは、これまで機能していた、こうした雑誌のあり方に亀裂が生じてきたこと(要するに雑誌ばかりでなく単行も売れなくなった)で、今後のマンガ雑誌とマンガ界(出版界)はどうなっていくのかということ

    shigekixs
    shigekixs 2008/11/23
    だからこそ出版社とどげんかせんといかん
  • YouTube - スラムダンク あれから10日後

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • gumbo.jp

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070113/mng_____tokuho__000.shtml

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 奥村勝彦・岩井好典会見録

    司会 ではそろそろ始めさせていただきます。 奥村氏 エンターブレインの奥村と申します。うちの会社は、ゲーム作ったりもしますが出版社でして、その中のコミック編集部で『月刊コミックビーム』という漫画雑誌を毎月発行しています。一緒に相棒で副編集長の岩井も来させました。こいつは早稲田のOBですんで。まあ今日は就職に直結する話というか、編集者は普段何やっとんねん、という話をすればいいんですかね? 司会 何かアドバイスになる事があればいいかな、と。 奥村氏 皆さん大部分がこれから就職活動をなさるようですが、漫画の編集に興味があるんですよね? 今日、ここに来るとき岩井とタクシーの中で「漫画の編集って何人おるのかな?」って話をしていたんですよ。それで、全部ひっくるめても、多分2000人もいないんじゃないかと。イメージ的な業界規模からみると人数は少ないですね。これがなぜかというと、東京以外で出版社とい

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • kichijoji.ne.jp

    This domain may be for sale!

  • まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog

    15年間のコンビニ店長職ですっかりリテール分野のゼネラリストに、こんなオイラはベンチャー系の営業職を皮切りに次々と全力TRY中!「天下取り」いきますよ。 「2ch発わかりやすい雇用問題」改め「まんがで学ぶ格差社会問題」ってことでまとめてみました。 第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題 http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg 第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制 http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg 第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題 http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg 第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題 http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg 第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準 http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg 第6弾 仙水忍に学ぶ

    まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog
  • マンガバトル

  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。