タグ

関連タグで絞り込む (590)

タグの絞り込みを解除

careerに関するraimon49のブックマーク (815)

  • 「30代で部長に大抜擢」若手が離れたまさかの顛末

    人材育成や組織活性化の一環として、若手の抜擢が試みられることが増えている。中小企業やスタートアップ企業のみならず、大企業でも、32歳の部長が50代、40代の課長の上司になったり、50代が中心の役員の中に、30代前半の若手が起用されることがある。 しかし、このような「抜擢人事」は、必ずしも成功に結びつかないことがある。コラムでは、会社が良かれと抜擢した若手上司が、自信に満ちてリーダーシップを発揮しようと試みたものの、年上の部下との関係が予想以上に困難を極め、その結果若手社員も離れていったという驚きの事実を明らかにする。 さらに、「抜擢人事」が成功するためのポイントや、抜擢せずに組織を活性化させる方法(ボスマネジメント)も紹介する。 大企業の部長に抜擢された32歳男性の話 部長に抜擢された32歳の男性は、昇進当初、ベテラン社員からも期待されていた。前の部長も、こう発言している。 「私では組織

    「30代で部長に大抜擢」若手が離れたまさかの顛末
    raimon49
    raimon49 2023/04/25
    おじさんの子守りはしんどいだろうな。
  • 大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった なかなか入ることのできなかった「かき広」 数か月前のある夜、用があって久々に淀屋橋へ行った。用事を済ませて地下鉄の駅から帰ろうとしたところ、「かき広」のネオンが光っていた。 光り輝く「かき広」のネオン それを見て、「え、この店って営業しているのか」と驚いた。近くを歩くたびに気になっていたが、その年季の入り具合からして、失礼ながら「もう廃業してしまっているのかも」と勝手に決めつけていたのである。ネオンが光っているということは、営業しているんだろう。 しかし、その日は急いで帰宅せねばならず、後ろ髪を引かれつつ駅へと急いだ。今度こそ

    大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた :: デイリーポータルZ
    raimon49
    raimon49 2023/04/19
    最後のインタビュー、ハチャメチャに前向きな人生観がいいなぁ。
  • 「転職」についてどのように学んでいますか? | 東証マネ部!

    仕事について悩んでいる人は多いかもしれない。今回は「転職」について、普段働く会社員がどのように学んでいるのか、その実態と意識を全国の20~40代の会社員1,117人を対象に調査した。 Q1. 転職について何を学んでいますか(学びたいですか)?(複数回答) よりよい転職活動 26.4% 転職サイト 30.3% 転職エージェント 23.1% ハローワークなどの公的な支援 19.1% 転・退職の手続き 9.9% その他 0.2% 転職について学んでいない(学びたくない) 44.1% 転職について学んでいること(学びたいこと)について質問したところ「転職サイト」との回答が多く、「よりよい転職活動」や「転職エージェント」との回答も多く寄せられた。転職サイトは求人の数が多く充実しており仕事も探しやすく、さらに転職エージェントを上手く活用しつつ納得のいく転職活動をしたいと考える人が多いことがうかがえる。

    「転職」についてどのように学んでいますか? | 東証マネ部!
    raimon49
    raimon49 2023/04/15
    >コロナ禍で定着しつつある「テレワークができるかどうか」については、4.2%と少なく、思ったほど重視されないことがわかった。
  • 勤続20年で退職課税優遇を見直しへ、政府の労働市場改革ー6月に指針

    新しい資主義実現会議(議長・岸田文雄首相)が12日、労働市場改革の論点案をまとめた。現行の退職所得課税制度は、勤続20年を境に1年あたりの控除額を40万円から70万円に増額する仕組みで、労働移動の円滑化を阻害しているとの指摘も踏まえた見直しを促している。 退職金への課税制度については、今年度の与党税制改正大綱も「適正かつ公平な税負担を確保できる包括的な見直し」が必要と明記していた。 論点案は、失業給付制度の見直しも明記した。自発的に転職しやすい環境を整備するため、自己都合で離職すると求職申し込みから2-3カ月を経ないと受給できない現行制度の要件緩和を検討する。 実現会議は、リスキリングなどを含めた労働市場改革の全体像を6月までに指針として示す。 人気キャラ「ソニック」活躍の裏に「リスキリング」、企業浸透に課題も その他の論点 求職や求人に関する情報を官民で共有し、一定の要件を満たすキャリ

    勤続20年で退職課税優遇を見直しへ、政府の労働市場改革ー6月に指針
  • 少年ジャンプ伝説の編集者・鳥嶋和彦 「我慢と努力」をやめなさい

    のエンタメ史に輝く伝説のヒット作はいかにして生まれたのか。エンタメ社会学者の中山淳雄氏がテレビ、マンガ、ゲーム音楽などのプロデューサーたちにインタビューした最新刊『エンタの巨匠 世界に先駆けた伝説のプロデューサーたち』から一部抜粋してお届けする。今回登場するのは『ドラゴンボール』『ドラクエ』を仕掛けた鳥嶋和彦氏。手に触れた物をすべて黄金に変えるといわれたギリシャ神話のミダス王のごとく、まさに「漫画のミダス王」のような伝説の編集者だ。 ▼関連書籍(クリックで別サイトへ) 『エンタの巨匠 世界に先駆けた伝説のプロデューサーたち』 中山淳雄氏(以下、中山) 自己紹介をお願いします。 鳥嶋和彦氏(以下、鳥嶋) 鳥嶋和彦です。集英社で少年ジャンプの編集を長くやってきまして、鳥山明さんの『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』などに関わっていました。2015年に白泉社の社長に就任して、その後この1年

    少年ジャンプ伝説の編集者・鳥嶋和彦 「我慢と努力」をやめなさい
  • 有馬浩二 - Wikipedia

    有馬 浩二(ありま こうじ、1958年(昭和33年)2月23日 - )は、日の実業家。デンソー代表取締役社長を経て、同社代表取締役会長。 経歴[編集] 1958年 - 愛媛県新居浜市生まれ[1]。 1976年 - 愛媛県立新居浜西高等学校普通科卒業[2]。 1981年 - 京都大学工学部卒業[3]。 同年4月 - 日電装株式会社(現・デンソー)入社[3]。 2005年 - デンソー・マニュファクチュアリング・イタリア社長[3]。 2008年 - 常務役員[3]。 2014年 - 専務役員[3]。 2015年 - 取締役社長[3]。 2023年 - 取締役会長[4]。 脚注[編集]

  • ジョブズ亡きAppleを10年以上支え続けているティム・クックCEOの哲学とは?

    by Budiey 2011年にジョブズ氏が亡くなってからAppleを背負ってきたのがティム・クックCEOであり、Appleを2兆ドル(約260兆円)以上の価値を持つ企業にまで育て上げたのもクックCEOです。しかし、生前から人生や企業哲学が多く語られたジョブズ氏と異なり、クックCEOの経歴はそこまで知られていません。そんなクックCEOについて、海外メディアのGQがまとめています。 Tim Cook on Shaping the Future of Apple | GQ https://www.gq.com/story/tim-cook-global-creativity-awards-cover-2023 SpaceXのイーロン・マスクCEOやMetaのマーク・ザッカーバーグCEOなど、ビッグテックのCEOは経営者である以前に技術者である側面も持っているケースが多く、根幹技術の立ち上げに大

    ジョブズ亡きAppleを10年以上支え続けているティム・クックCEOの哲学とは?
    raimon49
    raimon49 2023/04/10
    一部の人々から神とまで崇められるジョブズの後を継ぐのは、周りから見た以上のプレッシャーがあるのだろうな。この人は語り口が抑制的だけどめちゃ優秀なリーダーってイメージ。
  • SEO界のレジェンドがDMMに降臨!確信した“プラス10億”の効果

    DMMマーケティングSEO部に所属する渡辺隆広は、SEOの黎明期から業界に携わってきた実はスゴい人。そんな渡辺に、DMMに転職を決めた理由、日を取り巻くSEOの課題、DMMだからこそ経験できるSEOの醍醐味について聞きました。 2022年4月DMM.com入社。1997年 SEOという言葉が生まれる前から、個人事業主としてSEO支援をスタート。現在まで世界最長である26年間もSEO業界に携わる。2005年4月から2021年12月まで株式会社アイレップにて取締役CSOやSEM総合研究所 所長を務めた。現在は、DMMマーケティング部のSEO部でさまざまなサービスのSEOをサポートしながら、支援体制の構築に取り組んでいる。

    SEO界のレジェンドがDMMに降臨!確信した“プラス10億”の効果
    raimon49
    raimon49 2023/04/07
    >私がDMMに入社して一番驚いたのは、SEOが手付かずの状態だということですね(笑)。ここまでの大きな知名度、規模、売上がある企業ではかなり珍しい。 / だからいつも同じコンテンツでDLsiteに負けていたのか。
  • マイナカード発行元、新理事長に“Suica生みの親” 椎橋章夫氏

    デジタル庁の関係団体で、マイナンバーカード(マイナカード)の発行やシステム運用を手掛ける地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は3月23日、椎橋章夫(しいばし・あきお)氏が新理事長に就任すると発表した。椎橋氏はJR東日が開発した交通系ICカード「Suica」の生みの親として知られる。J-LISは椎橋氏のSuica事業での知見を、マイナカードの利用用途拡大に生かしたい考え。 椎橋氏は1953年6月生まれの69歳。埼玉大学理工学部卒業後の76年4月、日国有鉄道(旧国鉄)に入社した。国鉄民営化後はJR東日に在籍し、旅客設備課長などを経て、2004年に同社理事と兼務する形で、Suica部長に就任。Suicaのシステム開発などに携わった。12年にはグループ企業のJR東日メカトロニクスに入社し、社長(13年)、会長(19年)を歴任した。 J-LISは「マイナカードは今後、利用用途が拡大する

    マイナカード発行元、新理事長に“Suica生みの親” 椎橋章夫氏
  • 無題 - in the blue shirt

    某日 30も超え、もうなんだかんだでだいぶ社会人生活が板についてきたわけであるが、一つ最大の誤算と言えば、いわゆるカレンダー通りの定時の仕事をしているにも関わらず、規則正しく寝起きできるようにならなかったことである。寝てたら授業終わってましたわガハハで済んでいた大学生活ならともかく、8:30ごろには出勤し夕方まで働いているにも関わらずである。ある時は18時に寝て25時に起きる。ある時はほとんど寝ずに会社に行き、ある時は帰宅後から次の出勤までまるまる寝ていたりする。 クラブ出演のせいでこうなった、と因果を与えてやる線もあったが、それもあらゆる音楽イベントがやっていなかったコロナ禍によって否定され、正真正銘自分は規則正しく寝起きできない人間であることがほぼ確定してしまったのである。 こんなことをいうと身も蓋もないのであるが、そもそも自分は深夜が好きである。それはさまざまな理由によるが、心のどこ

    無題 - in the blue shirt
  • はてなブログ お邪魔します。 - 有野晋哉(よゐこ)個人ブログ

    お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、僕が結婚した年。33歳。 当時発売されてたバイオハザード4も“バイオハザード RE:4”になってる 進んだね。 今やってる、“ホライゾン ゼロドーン”が終わったら、“ポケモンバイオレット”やって、“オクトパストラベラー2”クリアして たまってる小説読んでから、 “バイオハザードRE:4” をやり始めます。 なかなか忙しいです。 さて、 上の2005年のブログはYahoo!ブログで書いた物です。 その前は会社のHPに作ってた、415号室って私設HPにブログのコーナー作って 2週間に一回、3日分の日記を手書きで書いて マネージャーにアッ

    はてなブログ お邪魔します。 - 有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
  • 「PHS」、本日31日で終了――旧DDIポケットから今を知るキーパーソン、ソフトバンク寺尾氏に聞くその足跡と意義

    「PHS」、本日31日で終了――旧DDIポケットから今を知るキーパーソン、ソフトバンク寺尾氏に聞くその足跡と意義
    raimon49
    raimon49 2023/03/31
    AirH"サービス開始時の記事がちゃんと残ってるインプレス偉すぎる。ウィルコムとNTTの関係は競合ではあるけど良好だったんだなー。
  • [インタビュー]初代「信長の野望」で初めて統一したときに“こりゃ面白いゲームができた!”と感動。40周年の節目に,シブサワ・コウが語る

    [インタビュー]初代「信長の野望」で初めて統一したときに“こりゃ面白いゲームができた!”と感動。40周年の節目に,シブサワ・コウが語る 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 初代「信長の野望」のパッケージ 日(2023年3月30日),コーエーテクモゲームスの「信長の野望」が40周年を迎えた。 後に「歴史シミュレーション」というジャンルを生み出すことになった「信長の野望」は,1983年に光栄マイコンシステムからカセットテープ媒体で発売された。2022年7月の「信長の野望・新生」(PC/PS4/Switch)でシリーズは16作目となり,今でもさまざまな展開を見せている。 新たな展開として日,シリーズ初となる位置情報ゲーム「信長の野望 出陣」(iOS/Android)も発表されたばかりだ。 今回4Gamerでは,40周年の節目ということで,シブサワ・コウことコーエーテクモホールディ

    [インタビュー]初代「信長の野望」で初めて統一したときに“こりゃ面白いゲームができた!”と感動。40周年の節目に,シブサワ・コウが語る
    raimon49
    raimon49 2023/03/30
    若々しい。朝5時から起きてソシャゲ起動している72歳。
  • 藤田晋『25周年』

    2023年3月18日、サイバーエージェントは創業25周年を迎えました。当にたくさんの人に支えられてここまできました。お世話になっている皆様、応援してくれている皆様、関係者の皆様、心より感謝しています。いつもありがとうございます。 私個人では、今年50歳なのでちょうど人生の半分をサイバーエージェントの社長として過ごしてきたことになります。 生まれてから18歳までを過ごした福井県の田舎町の狭い社宅の部屋の片隅で、カセットテープを入れたウォークマンを耳に当て、いつも爆音で音楽を聴いていました。民放が2局しか映らない福井県ではプロ野球は巨人戦しか放送していないため、県民の多くが巨人ファンで、それに反発するように阪神を応援していました。テレビ映画が放送されればビデオテープに録画し、汚い画質で何回も見返していました。テレビ越しに映る華やかな世界と、自分の置かれた環境とのギャップを強く意識し、深夜の

    藤田晋『25周年』
  • YOSHIKIに聞く日本の音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」

    YOSHIKIに聞く日音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」:先駆者の葛藤(1/4 ページ) 世界に革新を起こした起業家や経営者はリスクを取って挑戦したからこそ、先駆者や開拓者と呼ばれた。 米アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、「偉大になりたければ危険を冒せ」といった。石油王のジョン・ロックフェラーもこんな言葉を残している。 「もし、あなたが成功したいなら、多くの成功者によって踏みならされた道を行くのではなく、新たな道を切り開くことだ」 挑戦したからといって成功する保証はない。だが未開の地へ一歩を踏み出すことこそが、新たなビジネスの種を生み出すのだ。 2022年11月11日。日から世界を目指すロックバンド「THE LAST ROCKSTARS」の結成が発表された。メンバーはYOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L'Arc~en~C

    YOSHIKIに聞く日本の音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」
  • 「誰にも看取られたくない」貴乃花光司50歳が明かした“不審続き”の人生(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)

    「生まれ変わったら、貴乃花ではなく、過去の記憶がない人として存在してみたい」 相撲一家に生まれ、15歳で入門すると、22歳で横綱まで上り詰めた。時代の寵児となり注目を集める一方で、家族や兄弟などプライベートがマスコミの標的になった。50歳を迎えた貴乃花光司は、これからどこに向かうのか――。 2時間に及ぶインタビューで、相撲人生やメディアとの向き合い方、現在の生活、元弟子への思いを明かした。(文中敬称略/聞き手:塚原沙耶/文:飯塚さき/撮影:矢内耕平/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部) 「50歳手前で一人になって、何の違和感もなく慣れてしまいました。当に一人の生活が快適です。再婚は、よほど縁のある方がいたら」 貴乃花は、2018年に日相撲協会を退職後、どんな生活を送っているのか。 「寝て起きて、運動(四股)して、働いて、その日のコンディションで事を作って、

    「誰にも看取られたくない」貴乃花光司50歳が明かした“不審続き”の人生(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)
    raimon49
    raimon49 2023/03/09
    インタビュー中に何度か「ふるさと」が登場し、そんな親方がふるさと納税の広告塔になっているの、何とも言えぬ気持ちになる。
  • 音楽から離れようとした、でも自分から近づいていた――BABYMETALが振り返るライブ活動封印の日々(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    2021年10月からライブ活動を“封印”していたメタルダンスユニット・BABYMETALが、2023年1月に復活を果たした。海外にもその名をとどろかせてきたBABYMETALだが、10周年を迎えたことを機に、封印宣言から約1年3カ月にわたってライブ活動を休止。その間、メンバーのSU-METALとMOAMETALの胸中に渦巻いていたものとは。(取材・文:柴那典/撮影:宮脇進/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 今年1月、BABYMETALは幕張メッセで単独公演「BABYMETAL RETURNS - THE OTHER ONE -」を行った。動員は2日で約3万人。イベント開催制限の緩和を受けて声出しが解禁された会場では、大きな歓声が沸き起こり、コール・アンド・レスポンスや観客の大合唱が巻き起こっていた。コロナ禍では久しく見られなかったライブの熱狂を、メンバーも肌身で感じていた。

    音楽から離れようとした、でも自分から近づいていた――BABYMETALが振り返るライブ活動封印の日々(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • ぼっち・ざ・ろっく!主人公声優 青山吉能の魅力

    昨年話題になったアニメ、「ぼっち・ざ・ろっく!」について少し語らせて欲しい。 アニメ制作・音楽制作陣の制作にかける熱量の高さが見る側にも伝播している作品のようにも思うし、 私もすっかり作品の熱にあてられてしまったおっさんの1人だ。 そうするとオタクのおっさん、早口で語りたくなる。 制作・音楽に対しては語られる機会も多いので、今回は主人公、ぼっちこと後藤ひとり役の声優、青山吉能の魅力について語らせて欲しい。 主人公らしさも残しつつ、相反する陰キャ感の再現、キャラクターを失わない範囲でどこから出しているのか解らない奇声の数々。 最終話のBGMでかかったアジカンのカバー曲「転がる岩、君に朝が降る」の、自信の無い感じだが、ちゃんと聴かせる歌唱。 どれも「キャラクターとして」きちんと再現していて、彼女からも他制作陣に負けない気迫のようなものを感じた。 「ぼっち・ざ・らじお」というアニメのラジオ企画。

    ぼっち・ざ・ろっく!主人公声優 青山吉能の魅力
  • 初代JOJO担当編集 椛島良介インタビュー #1【週刊少年ジャンプ編】『リンかけ』に学び、諸星大二郎作品に救われた | マンバ通信

    初代JOJO担当編集 椛島良介インタビュー #1【週刊少年ジャンプ編】『リンかけ』に学び、諸星大二郎作品に救われた 「週刊少年ジャンプ」(以下「ジャンプ」)のいわゆる「黄金期」と呼ばれる時代の一翼を担った名編集者であり、今年2023年に連載開始100周年を迎えたマンガ『正チャンの冒険』※1の作者・樺島勝一氏の孫にあたる椛島良介氏。今回、椛島氏の生い立ちから当時のジャンプ編集部の様子、また『ジョジョの奇妙な冒険』の作者である荒木飛呂彦さんとの思い出や、おすすめのマンガまでさまざまなお話をうかがってきました。「週刊少年ジャンプ編」・「荒木飛呂彦編」・「おすすめマンガ編」の全3回に分けてお届けします。 ※1^ 1923年1月25日の「アサヒグラフ」創刊号から連載された4コママンガ。日初のフキダシ型マンガともいわれる(諸説あり)。主人公の「正チャン」と相棒のリスによる冒険の物語が幻想的に描かれ、

  • 楽天モバイル、無料プランを廃止しても「赤字拡大」のワケ

    決算書から日経済を読み解く連載。今回は楽天を取り上げます。 同社は楽天モバイルの投資で苦しい状況にあり、無料プランを廃止したり、社員には契約ノルマが課せられているという報道もありました。また、楽天モバイル店舗の撤退が続いていることも話題になりました。 モバイル事業以降、赤字が拡大 投資が負担に 今回はそんな楽天がどのような状況にいるのかをモバイル事業を中心に見ていきましょう。

    楽天モバイル、無料プランを廃止しても「赤字拡大」のワケ
    raimon49
    raimon49 2023/02/21
    楽天本体のキャッシュフローは正直ヤバいが、銀行や証券といった金融セグメントの預かり金は勝手に楽天モバイルには使えないから顧客はとりあえず安心していいとの分析。