タグ

artに関するqt_fbのブックマーク (77)

  • Fragile Future FF 3.17 | Carpenters Workshop Gallery

    qt_fb
    qt_fb 2024/02/24
  • NYに滝をつくった男。オラファー・エリアソン初のドキュメンタリー映画をチェック

    NYに滝をつくった男。オラファー・エリアソン初のドキュメンタリー映画をチェック21世紀の現代美術においてもっとも重要なアーティストの一人、オラファー・エリアソン。その活動を追った初のドキュメンタリー映画『オラファー・エリアソン 視覚と知覚』が8月5日よりアップリンクほか全国劇場にて公開される。 映画『オラファー・エリアソン 視覚と知覚』より © Jacob Jorgensen, JJFilm, Denmark 2020年8月21日追記:『オラファー・エリアソン 視覚と知覚』が渋谷アップリンクでアンコール上映。上映期間は8月21日~8月27日。 オラファー・エリアソンは1967年デンマーク生まれ。1995年にヴェネチア・ビエンナーレに初参加以来、世界各国で活動。2003年にはロンドンのテート・モダン内タービン・ホールで、沈むことのない人工の太陽を掲げ霧を発生させる《ウェザー・プロジェクト》が

    NYに滝をつくった男。オラファー・エリアソン初のドキュメンタリー映画をチェック
    qt_fb
    qt_fb 2017/10/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Works - Yuma Fujimaki

    I found that space and material, when trimmed for a function, became a beautiful form like that alone. So I made it in the form of a jewelry.

    qt_fb
    qt_fb 2011/04/04
    Circuit Jewelryとな
  • http://www.oobi.jp/

    qt_fb
    qt_fb 2011/01/07
  • テクノ手芸部 特別講義@SFC

    2011/1/6、脇田玲準教授の「ウェアラブルメディアデザイン」 の授業にて、テクノ手芸部・よしだともふみさんによる 特別講義が行われました。そのまとめです。

    テクノ手芸部 特別講義@SFC
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • DDoS攻撃のデモをする「邪悪な」短縮URL、D0z.me

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    DDoS攻撃のデモをする「邪悪な」短縮URL、D0z.me
  • 陶芸におけるテクノロジー 川尻 潤(陶芸家 清水焼窯元禎山窯十四世)|Column|AMeeT

    AMeeTは、一般財団法人NISSHA財団が運営しています。 © 2009 Nissha Foundation. All Rights Reserved.

    陶芸におけるテクノロジー 川尻 潤(陶芸家 清水焼窯元禎山窯十四世)|Column|AMeeT
    qt_fb
    qt_fb 2010/11/28
    うーん、面白そう。Make関係のひとが陶芸やったらどうなるかしら
  • 声の貯金箱(Echo- My secret keeper) : monogocoro ものごころ

    Memomono2010-08-07 16:09:29 初めてフル自作テンプレのリニューアルから約1ヶ月。アクセスが落ち着いたので、リニューアル効果を簡単にご報告。まず現状(7/5〜8/5)から。 48万PV(ページヴュー/月)、3千UU(ユニークユーザ/日)、5VP(閲覧ページ数/回)、2:17ST(サイト滞在時間/回)、DR(直帰率/月)5%。※省略テキトー これをリニューアル前(5/19〜6/19)と比較。※6/23,24のご褒美アクセスを除外するため 40万PV、2千UU、6.4VP、2:45ST、DR0.6%。 PVが20%up,UUが50%up,VPが21%down,STが17%down,DRが830%up。 ユニークユーザは土日1/3まで落ち込むので、平均した数字としてはGoodしかし直帰率upし過ぎ。それとTwitter関連からのアクセスが検索系を逆転しRSS購読

    qt_fb
    qt_fb 2010/08/10
    かわいい
  • Home

    From Make: Vol. 87: New evolutions in dev boards make this a metamorphic period for Makers.

    Home
    qt_fb
    qt_fb 2010/08/10
    うわー、いいなーこれ
  • http://www.ry-to-job.com/ry-to-job/flame/j-mainflame-template.html

    qt_fb
    qt_fb 2010/06/14
  • デバイスアート・シンポジウムに行ってきた - 毛のはえたようなもの

    5月13日に早稲田大学で開かれていた「デバイスアート・シンポジウム」に行ってまいりました。 正確に言うと、別の用事があって、たまたま通りかかったら開催されていたので、ラッキーでした。 自分の研究分野で有名な岩田先生と稲見先生、また、そんな研究者と一緒にお仕事をしていらっしゃる八谷さん、立ち振る舞いからして”見世物的な”明和電機の土佐さん、UCLAのErkki Huhtamo氏、コーディネータの草間先生のお話を聞いてきました。 いくつか印象的だったトピックについて、メモを起こし、まとめます。 とても刺激的な2時間半でした! アートはOpen-endedな問いであるべき 「アートは何かと問われたらOpen-endedと答えます」とHuhtamo氏。 見る者に解釈を委ねる、答えを提示しない問いであることがアートであるそうです。 そして、アートは、その意味でオープンなコミュニケーションであるそうで

    デバイスアート・シンポジウムに行ってきた - 毛のはえたようなもの
    qt_fb
    qt_fb 2010/05/16
  • 美人すぎる理系アーティスト・スプツニ子さんはなぜ歌う? (1/9)

    ※編注:文章中に一部性的な表現がありますが、アーティストの作品との関係からそのままの表記となっております。予めご了承願います。 ルー・リードのでもあるメディアアーティスト、ローリー・アンダーソンのJ-POPバージョンを目指すという「スプツニ子」さん。彼女はマシンを作り、プログラムを書き、そしてネットに自作の音楽も投稿する、新しいタイプのアーティストだ。 1985年生まれで、現在はロンドン在住。日人の父、英国人の母を持ち、両親はともに数学者だ。自身もロンドン大学のインペリアル・カレッジで数学を専攻し、現在はロイヤル・カレッジ・オブ・アートの大学院で勉強している。 2009年には、メディアアートの世界的イベント、アルスエレクトロニカで、セザール原田さんとの共同作品「Open_Sailing」がゴールデン・ニカ賞を受賞した。 ▲ 右側でプレゼンテーションしているのが尾崎ヒロミ(スプツニ子)さ

    美人すぎる理系アーティスト・スプツニ子さんはなぜ歌う? (1/9)
    qt_fb
    qt_fb 2010/03/21
    なんという…
  • Twitterで送る「140文字の音楽」と、その聞き方 | WIRED VISION

    前の記事 「宇宙飛行士の型」:NASAの古い写真から SNSユーザーの多数派は「見るだけ」で「テレビ好き」 次の記事 Twitterで送る「140文字の音楽」と、その聞き方 2010年3月15日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャー Eliot Van Buskirk 「世界初のTwitterアルバム」 オープンソースの無料プログラミング言語『SuperCollider 3』を使うと、短いコードで音楽を奏でることができる(その方法は以下で簡単に説明している)。 ロンドン大学クイーンメリー校の博士課程に在籍するDan Stowell氏が「岸に打ち寄せる波」に聞こえるような音のプログラム命令をツイートしたのが、すべての発端だったといわれている。 ほかの学生たちがこれに同様に応じていった結果、『Twiiter』でツイートが可能な22曲からなる、クラウドソース

    qt_fb
    qt_fb 2010/03/16
    スパコラかいな
  • white-screen.jp:I♥INTERNET!アナーキーなアーティスト、ラファエル・ローゼンダール

    Rafael Rozendaal(ラファエル・ローゼンダール)は、その作品のほとんどがインターネット上に存在する現代アーティスト。唇の裏に"INTERNET"とタトゥーを入れてしまう程にインターネットを愛し、またインターネット上でも高いリスペクトを受けている。彼は自分の作品をドメインごと販売し、"常にインターネットでアクセスできる状態にすること"。つまり、誰かに購入された後も、常に世界中のどこからでも24時間アクセス出来るのだ。アートの所有性と公共性を問い続け、決して既成概念には収まらない、"アナーキーなアーティスト"と呼ばれるローゼンダール氏。ただいま開催中の個展「I’m good」会場であるTakuro Someya Contemporary Artにて話を聞いた。 ■ドローイングそのものがアイデアになる ――まずはアーティストになったきっかけから教えてください。 小さい頃は大工になり

    qt_fb
    qt_fb 2010/02/12
    おお、ファンです
  • MASASHI YAMAZAKI

    Client : Denryoku Label Date : 2009.10 Logo, Identity Program Denryoku Labelは2000年に創立されたポストテクノとライブテクノのレーベルです。「電力レーベル」と「Denryoku Label」という2つの表記のブレが存在していたレーベルが、英語のみの表記に統一するタイミングに合わせてロゴを刷新しました。パッと伝わる先鋭感をコンセプトに、電力を表す稲と、広島出身である主催者へのリスペクトを込めたもみじ(元ロゴはもみじ)の2つの形を組み合わせてロゴを表現しています。 Client : Fuller, Inc. Date : 2015.06 Logo, UI モバイルビーはAndroid向けの端末管理アプリで、データの使用量や容量、通信量などをアプリごとに把握することができます。アメリカの少しgeekyな成人男性向けの

    MASASHI YAMAZAKI
    qt_fb
    qt_fb 2009/12/30
  • 「FITC Tokyo 2009」詳細レポート:#3 Mario Klingemann氏「Connectiong the Dots」数学とアートの共通点|gihyo.jp … 技術評論社

    11月28日、ベルサール汐留にて、FITC Tokyo 2009が開催された。以下は、Mario Klingemann氏のセッションのレポート。 Mario Klingemann氏「Connectiong the Dots」 Quasimondoの愛称と、特徴的な 角の生えた"Q"のマークで有名なMario Klingemann(マリオ・クリンゲマン)氏は、氏自身の作品が芸術展に出品されるなど、国際的に評価されるネットアートの代表者として名高い。 写真1 Mario Klingemann氏 「在学中数学は好きでしたか?」とマリオ氏が問いかけると、会場から思いのほか手が上がったのか、おどろいた様子で「Oh My God!」と叫んだ。マリオ氏曰く、普通はNoと答えるのが98.2%で残りの0.2%が好きとのことで、氏自身も在学中には「実際の生活には全く役に立たないもの」と思っていたという。しかし

    「FITC Tokyo 2009」詳細レポート:#3 Mario Klingemann氏「Connectiong the Dots」数学とアートの共通点|gihyo.jp … 技術評論社
    qt_fb
    qt_fb 2009/12/17
  • 巨大アヒル、大阪の大川にアンコール登場 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市中心部を流れる大川などで8〜10月に開かれたイベント「水都大阪2009」で人気を集めた巨大アヒルのオブジェ「ラバー・ダック」が12日から14日間、大川に再登場する。 中央区の京阪天満橋駅前に「『川の駅』はちけんや」が同日に全面オープンするのに合わせ、観光船会社などでつくる大阪シティクルーズ推進協議会が企画した。 巨大アヒルは高さ9・5メートル、幅9・5メートル、長さ11メートルで、オランダのアーティスト、F・ホフマン氏が制作。つぶらな瞳と愛くるしいくちばしが「癒やされる」「ほのぼのする」と評判となり、撤去後も、「もう一度見たい」と復活を望む声が相次いでいた。 期間中の午後5〜10時にライトアップ。間近から楽しめるよう、前回は上流に向いていた顔を岸辺に向ける。担当者は「愛らしい姿にひととき和んでほしい」と話している。

    qt_fb
    qt_fb 2009/12/08
  • 住所一覧からマックと吉野家の光の地図を作ってみた

    おひさしぶりです。お久しぶりです。どうやら巷ではアクセスアップのコツとして「内容よりも一日の更新頻度を上げたほうが人気が出る」らしいですが、ここはそんなこと全く気にせずにのんびりと更新していきます。(かと言って質が高いかと言えば疑問ですが…) さて、更新してみようと思い立ったきっかけはこんな記事からでした。 「マックまでの近さ」が光で表された米国地図 | WIRED JAPAN この地図を作成したのは、Steven Von Worley氏。ロサンゼルス盆地の、当に何もないようなところで目にしたマクドナルドに刺激されてこの地図の作成を思い立ったという。で、ブックマークのコメントを見たらこんなものが。 はてなブックマーク - 「マックまでの近さ」が光で表された米国地図 | WIRED VISION Layzie food, ネタ 東と西でクッキリ分れてるねえ。誰か、日で「吉野家」バージョン

    住所一覧からマックと吉野家の光の地図を作ってみた
    qt_fb
    qt_fb 2009/10/18
    おー