タグ

ブックマーク / sdgs.yahoo.co.jp (1)

  • 学校で九九や漢字の暗記は不要に!? AI時代に育てるべき力とは #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    2024.04.26 学校で九九や漢字の暗記は不要に!? AI時代に育てるべき力とは #豊かな未来を創る人 LINEヤフー株式会社代表取締役会長の川邊健太郎が聞き手となって、政治の担い手にインタビューをするシリーズ。今回は、衆議院議員(北海道3区)の荒井優さんに話を聞きました。 政治家となる前は、民間企業を経て、北海道の私立高校の校長を務めていた荒井さん。学校運営を通して「教育を変えれば、必ず世の中は変わる」と確信し、2年半前に国会議員へ転身。リアルな学校現場をつぶさに見てきた議員として、日教育における制度作りに力を注いでいます。 地球の持続可能な未来に向けて、AIの活用がますます増えていくこれからの時代。学校で育むべき力、そしてビジネスにおいても求められる力とは何なのか、二人の対話から考えます。 荒井優(あらい・ゆたか) 立憲民主党 1975年、北海道出身。早稲田大学政治経済学部卒業

    学校で九九や漢字の暗記は不要に!? AI時代に育てるべき力とは #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    ockeghem
    ockeghem 2024/05/10
    そうはならんと思うぞ>『九九を全部覚えることは不要になってくる…漢字も然り。だから、そうした暗記はせいぜい小学1~2年生くらいで習い終えて、小学3~4年生ぐらいでAIを使いこなすリテラシーを』
  • 1