タグ

ecmascriptに関するockeghemのブックマーク (3)

  • 10年ぶりにJavaScriptがついにバージョンアップへ、年内承認の見通し

    10年ぶりにJavaScriptがバージョンアップする見通しとなりました。JavaScript(正式名称はECMAScript)の標準化団体であるEcma Internationalが4月9日に「Ecma International finalises major revision of ECMAScript 」というリリースを発表しています。ファイナルドラフトとなるドキュメント「final draft ECMA-262 5th edition」も公開されました。 新バージョンのECMAScriptはこれまでECMAScript 3.1と呼ばれていましたが、今後は名称が「ECMAScript 5th Edition」になるとのことです。そしてこれが一般的にはJavaScript 2.0と呼ばれることになるでしょう。 リリースからポイントを抜き出してみます。 The Candidate mi

    10年ぶりにJavaScriptがついにバージョンアップへ、年内承認の見通し
  • [その他]フォーマット制御文字 - 2008-06-23 - T.Teradaの日記

    ECMA-262 3rd Edition(和訳)を見ていたら、7章にこんなことが書いてあるのを見つけました。 フォーマット制御文字は ECMAScript プログラムのソーステキストのどの場所に出現してもよい。これらの文字は、字句文法を適用する前にソーステキストから取り除かれる。文字列と正規表現リテラルの処理前にこれらの文字が取り除かれるので、文字列、正規表現内に Unicode 制御文字を入れるには Unicode エスケープシーケンス (セクション 7.6) を使用しなければならない。 This Document has Moved ざっとCfカテゴリ(プロパティ)の文字で調べてみると、IEでは無視される(取り除かれる)ことはありませんでしたが、Firefox2では以下の文字が無視されました。 U+200C: ZERO WIDTH NON-JOINER U+200D: ZERO WID

    [その他]フォーマット制御文字 - 2008-06-23 - T.Teradaの日記
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
    ockeghem
    ockeghem 2007/11/08
    とっても魅力的
  • 1