タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (107)

  • 偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    ゴールデンウィークも後半に突入する5月2日夜23時30分、「X」に投稿されたポストが注目を集めた。 【写真あり】マイナカード未取得議員リスト 《【犯罪に要注意】日、私が巻き込まれた犯罪について知っていただき、皆様もご注意いただきますことを切に願います。》 投稿はその後、偽造されたマイナンバーカードを身分証にされ、ソフトバンクの携帯を勝手に機種変され、225万円のロレックスの腕時計を購入されるまでの被害の訴えが続く。インプレッション数は260万超。被害にあったのは、大阪府八尾市の松田のりゆき市議だ。 人に直接、具体的な被害を聞いてみた。 「被害にあったのは、4月30日の15時ころ。外出中に携帯の電波が切れて、どうしようもなくなったので、19時ころ、ソフトバンクアリオ八尾店に行ったら、『機種変更されてますよ』と言われたのです。 愛知県名古屋市のソフトバンク柴田店で最新のiPhoneに機種変

    偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2024/05/07
    警察庁が昨年9月に「総務省と連携して携帯電話事業者に本人確認の厳格化を要請しSIMスワップは激減した」と発表していたがそんなに甘くはないですよね
  • 【d払い悪用詐欺】逮捕のベトナム国籍の男 実質経営する食料品店で1日600回を超える架空決済か(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    ockeghem
    ockeghem 2024/02/06
    d払い側で検知できないの?>『また、決済金額も多くが1万円や3万円などきりのいい額で、不審に思ったカード会社が警察に通報し、事件が発覚しました』
  • 県外知人のパスワードで不正アクセス「困らせたかった」 埼玉の24歳男「承諾得たつもりだった」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    鹿児島県警は29日、不正アクセス禁止法違反容疑で埼玉県富士見市ふじみ野東1丁目、会社員の男(24)を逮捕した。「ログインしたのは間違いないが、承諾を得たつもりだった」と容疑を一部否認している。 逮捕容疑は5月10日午後6時ごろ、鹿児島県に住む知人のパスワードなどを使い米国のSNS(交流サイト)運営会社の認証サーバーコンピューターに1回不正アクセス。同17~28日にも東京都のゲーム会社のサーバーに約20回不正にアクセスした疑い。 鹿児島西署によると、知人宛てのメッセージを見たり、ロールプレーイングゲームの設定を大幅に変えたりした。「知人を困らせたかった」と供述している。 県警サイバー犯罪対策課によると、2023年10月末時点の県内の不正アクセス関係の相談は560件。池田博志理事官は「同じパスワードを使い回さないで。指紋や顔認証を組み合わせるのもお勧め」と話した。

    県外知人のパスワードで不正アクセス「困らせたかった」 埼玉の24歳男「承諾得たつもりだった」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/12/02
    『鹿児島県警は29日、不正アクセス禁止法違反容疑で…会社員の男(24)を逮捕した。「ログインしたのは間違いないが、承諾を得たつもりだった」と容疑を一部否認している』<パスワードは本人から聞いたのかな?
  • ブッキング・ドットコム悪用して客のカード情報盗む 世界規模で被害(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    世界最大級の宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム」の仕組みが悪用され、ホテルなど宿泊施設のパソコン端末がハッキングされて予約客のクレジットカード情報が盗まれる被害が、今年5月以降に日国内で相次いでいることがわかった。少なくとも68施設が被害を公表した。ブッキング・ドットコム運営会社(オランダ)は、被害が世界規模で起きていると認めた。 【チャート図で解説】ブッキング・ドットコムを悪用した被害の構図 盗まれた情報が不正決済に使われた恐れが取材で把握され、同社は「被害にあったお客様にはお金を取り戻すべく努力している」としている。 ブッキング・ドットコムのサイトやアプリでは、宿泊施設と旅行者がそれぞれIDとパスワードを使ってアクセスする必要がある。 複数の国内ホテルや同社への取材によると、今回の被害は何者かが旅行者を装い、ホテルに英文のメールを送りつけることで始まる。メールにはウイルス感染を誘

    ブッキング・ドットコム悪用して客のカード情報盗む 世界規模で被害(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/11/12
    大元さんが『サイバー攻撃者はブッキングドットコムのシステムに侵入』とコメントしているけど、マルウェア感染したホテル側パソコンからパスワードを窃取する手口なので『侵入』は誤解を招く
  • プログラムミスで容量不足 全銀システム障害(共同通信) - Yahoo!ニュース

    三菱UFJ銀行など全国10の金融機関で他行宛ての振り込みに遅れが出た全国銀行データ通信システム(全銀システム)障害は、プログラムの設定ミスで部分的な容量不足が生じたことが原因であることが16日、分かった。システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は、稼働前に十分な試験を実施したのかどうかが問われそうだ。 【写真】10日、システム障害を知らせる三菱UFJ銀行上野支店の張り紙 障害は、10日午前に発生した。一部の自治体で児童手当が届かないなど計506万件の取引に影響が出た。関係者によると、7~9日の3連休に実施した中継コンピューターの更新に伴って、機器の基ソフト(OS)が32ビットから64ビットに変更されたが、必要な容量が確保できない取引が発生したとみられる。 全銀ネットの辻松雄理事長が18日に記者会見し、障害の詳しい原因や再発防止策を説明する方針だ。 直接の影響は三菱UF

    プログラムミスで容量不足 全銀システム障害(共同通信) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/10/17
    どういうことですかね?>『プログラムの設定ミスで部分的な容量不足が生じた…機器の基本ソフト(OS)が32ビットから64ビットに変更されたが、必要な容量が確保できない取引が発生した』
  • 「ドコモ口座」のドメイン、落札される 402万円で(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモが2021年にサービスを終了したウォレットサービス「ドコモ口座」のドメイン「docomokouza.jp」が、GMOインターネットのドメイン登録サービス「お名前ドットコム」にて出品されていた件について、オークションが9月25日午後7時15分に終了した。132件の入札があり、最終的に402万円で落札された。 【画像はこちら】「ドコモ口座」のドメインには132件もの入札があった ドコモ口座は2020年9月に不正送金問題が発覚し、一部機能を「d払い」に移したあと21年8月にサービス終了を発表した。しかし、今も金融機関などにリンク先が残されていることが多く、金融サービスのドメインが第三者の手に渡ってしまうことで、物と同じドメインを持つ、ドコモ口座を装ったフィッシングサイトが出てくる可能性があることから、X(Twitter)などを中心にそのリスクを危惧する声が相次いでいた。 落札者など

    「ドコモ口座」のドメイン、落札される 402万円で(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/09/25
    山口健太氏によると『ドコモの説明によれば、ドコモ口座のドメイン手放した理由は意図的なものではなく、「社内管理の不手際によるもの」としています』なのだけど不手際というのもなぁ
  • 「予算を執行したくて…」 県職員が書類偽造、事業者に「身に覚えのない」補助金1100万円を交付 鹿児島(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    人事課によると、職員は今年3月までに事業者が提出した林務関係の補助金交付申請書に、偽の申請書を複数紛れ込ませ、計約1100万円分の交付決定通知書なども偽造。別の担当職員は書式が整っていたとして、3月末に事業者の口座に振り込んだ。 4月上旬、事業者が県に「身に覚えのない入金があった」と問い合わせて発覚した。職員は所属部署や人事課の聞き取りに「年度末までに予算をすべて執行するつもりだったが、達成できずにこのような行動をした。深く反省している」と話しているという。 事業者から全額が返納され、県は実害はないとして職員を刑事告訴しない方針。個人の特定を理由に処分日や所属、性別は公表していない。 坂元加奈子人事課長は「入金すれば事業者が気付くのは分かっていたはずで真意が分からない。チェック体制の強化など再発防止策を徹底し、職務執行の適正化に全力を挙げる」と話した。

    「予算を執行したくて…」 県職員が書類偽造、事業者に「身に覚えのない」補助金1100万円を交付 鹿児島(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/08/18
    県職員が年度内に予算を執行したくて書類偽造して補助金を事業者に振り込んだが、身に覚えがないとの申し出で発覚したという訳のわからない事件
  • ゲーム配信中に「Alt+F4」を促すイタズラコメントが問題に...ネタがネタにならない時代(インサイド) - Yahoo!ニュース

    昨今、VTuberやストリーマーのコメントにて「Alt+F4」を促すイタズラコメントが寄せられ、問題となっているようです。 【画像全3枚】 ◆アプリを終了させるショートカット VTuberのひびきせかいさんは自身のTwitter(現X)にて、ゲーム配信中に「Alt+F4キーを押して欲しい」という旨のコメントが来たと注意喚起しています。ひびきせかいさんは実際に『Only Up!』のプレイ中にこのコメントを見て実行してしまい、ゲームが終了してしまったとのこと。 そのほか、配信者に対し「現在の進捗がわかる」などといってAlt+F4を促すコメントをする悪質なユーザーが散見されるとして、Twitterでは有志のファンやVTuberによって注意喚起がなされています。 「Alt+F4」とは、現在アクティブとなっているウィンドウを強制的に終了させるショートカットであり、ソフト側の応答がなくなったときなどや

    ゲーム配信中に「Alt+F4」を促すイタズラコメントが問題に...ネタがネタにならない時代(インサイド) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/08/03
    結構悪質だけど、イタズラが成功すると嬉しいものなんですかね
  • 「興味本位だった」県警警部補が不正アクセス…書類送検 職員データを閲覧【愛媛】 (テレビ愛媛) - Yahoo!ニュース

    ockeghem
    ockeghem 2023/05/01
    『男性警部補を20日に書類送検するとともに訓戒処分にしました』<不正アクセス禁止法違反を本人も認めているのに訓戒処分ですむのか
  • つけ麺を注文し「なぜ冷たいんだ」、ラーメン店主に暴行した客を私人逮捕、警察に被害届(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    ラーメン店でつけ麺を頼んだ男性客(40代)が「なんで麺が冷たいんだ!」「俺をナメてるのか、殺されたいのか」などと大暴れし、店主に暴行するトラブルが発生した。店は、警察に被害届を出したという。 実際のラーメン店の投稿 被害にあったのは、「麺処まるわ」(千葉県千葉市)。事件が起きた2月16日、店のツイッターには「急遽閉店し私人逮捕後に通報いたしました」と綴られている。 ●「お前ら、ぶっ殺すぞ」と家族にも暴言、店主の左手首に暴行 店主によると、問題の客があらわれたのは、2月16日の13時過ぎ。注文したのは「濃厚煮干しつけ麺」だった。メニュー表を片付けずに乱雑に放り出したり、手荷物を隣席に置いたりするなど、来店時から不審な様子がみられたという。 提供されたラーメンべ始めた客は「なんで麺が冷たいんだ!」と大声をあげた。事情を聞きに行くと「こんなまずいい物があるか」「すぐに麺を温めろ」「俺をナメ

    つけ麺を注文し「なぜ冷たいんだ」、ラーメン店主に暴行した客を私人逮捕、警察に被害届(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2023/02/17
    強い>「威力業務妨害、暴行の現行犯で私人逮捕する旨を説明して確保しました。その際は、身体に直接触れないように、上着の襟元、右袖を掴んで拘束し、居合わせた常連さんに通報してもらいました」
  • 【速報】サイバー攻撃は『給食事業者のサーバーからの侵入が原因の可能性高い』通常診療停止の「大阪急性期・総合医療センター」が会見 完全復旧は来年1月の見通し(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    10月31日にサイバー攻撃を受けて通常診療が停止している大阪急性期・総合医療センター(大阪・住吉区)は11月7日に会見を開き、政府の専門家チームによる調査結果で、ウイルスは給委託事業者のサーバーから侵入された可能性が高いことがわかったと明らかにしました。 【写真を見る】「処方せんも全部手書き 先生が大変そう」一部手術再開の病院内の様子 10月31日、大阪市住吉区にある「大阪急性期・総合医療センター」ではサイバー攻撃を受けた影響で、電子カルテシステムに障害が発生し通常診療を停止しています。その後、11月4日に術後のケア体制の確保や患者人の承諾などをふまえて、医師が安全と判断した患者に限り、予定していた一部手術を再開しました。 11月7日に医療センターが開いた会見で、「政府から派遣された専門家チームの調査結果によると、給委託事業者とのサーバー間において、通信が大量に確認されていて、その他

    【速報】サイバー攻撃は『給食事業者のサーバーからの侵入が原因の可能性高い』通常診療停止の「大阪急性期・総合医療センター」が会見 完全復旧は来年1月の見通し(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/11/07
    『(ウイルスは)給食委託事業者からの侵入の可能性が高い』<サプライチェーン攻撃でしたか
  • 「新幹線往復10万円クーポン」えきねっとの偽サイトに注意、ロシアドメインが検索トップに出現(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「えきねっと」で検索すると、偽サイトが検索最上位に出てくる――。10月19日午前11時現在、JR東日のサイト「えきねっと」をGoogleで検索すると、ロシアの国別ドメイン「.ru」を使った偽サイトが正しいサイトよりも上位に表示される状態となっている。 【画像】検索画面の最上位にロシアドメインの「偽サイト」が表示されている 「往復10万円クーポンプレゼント」をうたい、応募者の個人情報を集めるフィッシングサイトと見られる。 JR東日は、BuzzFeed Newsの取材に対し、「フィッシングサイトとみられるものがあることは把握している。詳細は調査中」とコメントしている。 デザインもそっくり発見されたのは新幹線旅行の促進キャンペーン「どこかにビューーン!」の偽サイト。 同名キャンペーンは実際に開催されているもので、Webサイトのデザインも瓜二つだ。 JRやえきねっとなどのロゴも同じものが使われ

    「新幹線往復10万円クーポン」えきねっとの偽サイトに注意、ロシアドメインが検索トップに出現(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/10/19
    正規サイトのドメイン名が偽物っぽい>『正しいサイトは「https://dokokani-eki-net.com/」』
  • 親ロ派ハッカーが攻撃停止 「日本はもう心配しなくていい」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    9月上旬に日にサイバー攻撃を仕掛けた親ロシアハッカー集団「キルネット」が資金難により、攻撃活動を事実上停止していることが30日、キルネットへの取材で分かった。広報担当者は「新たなスポンサーが見つからない限り攻撃できない。日人はもう心配しなくてもいい」と明かした。 ハッカー集団の犯行声明とみられる書き込み【写真】 キルネットは9月上旬、DDoS攻撃でデジタル庁などの省庁のサイトや、東京メトロやミクシィなどの企業サイトを一時的に閲覧できなくした。 キルネットは「ロシア政府との関係はなく、活動資金はすべて募金で賄っている」と説明していたが、9月下旬に入り、ロシア国内の複数の金融口座が凍結されたという。

    親ロ派ハッカーが攻撃停止 「日本はもう心配しなくていい」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/09/30
    もともと、そんなに騒ぐようなものではなかった。ただ、DDoS攻撃自体は常にありえるので必要度と予算に応じて日頃から対策しておきましょう
  • 40代の未婚男性が20代未婚女性と結婚できる確率は何%か?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    芸能人の「年の差婚」は話題になるが…お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介さんが、一般女性との結婚を発表したそうである。 42歳の井上さんに対してお相手はニュースなどによれば20代前半の女性とのことだが、こうしたニュースが出るたびに「年の差婚」が話題になり、40歳過ぎた未婚男性の中には「俺もワンチャンあるかも」と期待に胸を膨らませた人もいるかもしれない。 実際40代の未婚男性は20代の女性とどれくらい結婚できているのだろうか。 2020年の人口動態調査によれば、全国で40-44歳の未婚男性が29歳以下の未婚女性と初婚した数はたったの2219組である。24歳以下に至ってはわずか454組しかいない。 しかも、この数は2000年以降の推移を見ても下がり続けている。 各才別に24歳以下の女性と初婚した未婚男性の数を示したのが以下のグラフだが、むしろ2020年より2010年の方が、2010年より

    40代の未婚男性が20代未婚女性と結婚できる確率は何%か?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/09/05
    アグレッシブな人なら「20代女性と初婚した45-49歳は454組もいる」と「前向きに」に捉えるかもしれない
  • 行政データ保管の「政府クラウド」、セキュリティー対策強化へ…日本独自で暗号化技術を高度化

    政府は、行政データをオンラインで共有して保管する「政府クラウド」について、今秋にも情報漏えいやウイルス感染対策の強化に向けた研究開発に着手する。データを安全に共有するためのデータ連携技術や暗号化技術の高度化を日独自で進める。 5月に成立した経済安全保障推進法に基づき、国内の新興企業や大手事業者との官民連携の協議会を発足させたい考えだ。大手事業者は、NTTデータや富士通、NECなどを念頭に置いている。研究開発には、5000億円規模を目指す「経済安全保障基金」の活用を視野に入れる。

    行政データ保管の「政府クラウド」、セキュリティー対策強化へ…日本独自で暗号化技術を高度化
    ockeghem
    ockeghem 2022/07/19
    暗号化で機密性を保つのは意外に難しくて、大抵利便性を損なうか、役に立たないか、これら両方になるんだけど、どういう仕様にするんだ?
  • 鳴門山上病院が通常診療再開へ【徳島】(JRT四国放送) - Yahoo!ニュース

    ockeghem
    ockeghem 2022/06/21
    『バックアップからサーバーが回復し、電子カルテなどの稼働が可能になったため22日から新規患者の受け入れも含む可能な範囲での通常診療を再開』
  • ロシアが追加派遣した最新式戦車T-90Mの致命的欠陥(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ軍に破壊されたロシアのT-90M戦車(5月9日、ハルキウ) Vitalii Hnidyi-REUTERS ロシアは、ウクライナに駐留する部隊に向けて、最新型戦車T-90M「プラルィヴ(Proryv)」の一群を送った、とイズベスチヤ紙が伝えている。 【動画】ロシア巡洋艦「モスクワ」の「最期」 同紙の報道によれば、戦車製造会社としては世界最大とされるロシアのウラルヴァゴンザヴォード社が、「ロシア国防省に向けて、T-90Mプラルィヴ戦車を送り出す厳粛な式典を執り行った」という。 このニュースは、ロシア国営の国内通信社RIAノーボスチも報じており、その日の人気記事のひとつになっていた。 戦車は、ロシアの愛国的な行進曲「Farewell of the Slav(スラブ娘の別れ)」(1912年の第一次バルカン戦争で、夫に同行したスラブ人女性たちのために作曲されたもの)が流れるなか、列車に積ま

    ロシアが追加派遣した最新式戦車T-90Mの致命的欠陥(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/05/18
    写真差し替えの前のアーカイブはこちら。こんな機密情報は公開できませんw http://web.archive.org/web/20220518092329/https://news.yahoo.co.jp/articles/56ed1faccfd93d7f7d6e08e2539525ec98692786
  • ドワンゴが、対FC2特許権侵害訴訟で敗訴(4年ぶり2回目)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年に、株式会社ドワンゴが、ニコニコ動画におけるコメントの動画へのオーバーラップ表示に関する特許権に基づき動画配信業者FC2を提訴し、敗訴した件について書きました(過去記事)。 プレスリリースが出ていないので気が付きませんでしたが、実は、ドワンゴは2019年に別の特許権(6526304号)に基づき2回目の侵害訴訟を提起しており、その判決が先日の3月24日付けで出ていました。再び、ドワンゴの敗訴という結果です(控訴については不明です控訴されたとの情報が入ってきました)。 この一連の訴訟に関して興味深いポイントとして、FC2のサーバがすべて日国外にあるという点があります。一部の処理が国外サーバで行われるシステムに日の特許権が及ぶのかという、いわゆる「域外適用」の問題です。域外適用については判例があまり揃っておらず予測可能性が低いという問題がありました。その点で今回の判決には非常に興味

    ドワンゴが、対FC2特許権侵害訴訟で敗訴(4年ぶり2回目)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/05/07
    サーバーが米国にあるので日本の特許の対象外となるとの判決。『要するに特許法を改正しないとどうしようもないという話です…国境がないインターネットの世界とは基本的に相容れないので、何とかならないものか』
  • ツイッター、マスク氏の買収受け入れ 総額5.6兆円(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米ツイッターのロゴと、携帯電話の画面に表示されたツイッターのページ(2020年10月26日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】(更新)米ツイッター(Twitter)は25日、米電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)のイーロン・マスク(Elon Musk)最高経営責任者(CEO)による同社買収提案を受け入れたと発表した。買収総額は440億ドル(約5兆6000億円)。 【写真】ツイッターを買収するマスク氏 ツイッター取締役会は当初、マスク氏の買収に対し防衛策を取っており、買収受け入れは劇的な方針転換となる。 マスク氏は買収合意を発表した共同声明で、「表現の自由は機能する民主主義の基盤であり、ツイッターは人類の未来にとって重要な問題が議論されるデジタルな町の広場だ」と表明した。【翻訳編集】 AFPBB News

    ツイッター、マスク氏の買収受け入れ 総額5.6兆円(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/04/26
    『マスク氏による買収により今後Twitterは有償化されます。今だけ半額プランの申し込みはこちらから』みたいな詐欺サイトが出てきそうだな
  • 「ここクーポン」不正アクセス問題 ほぼ全てのカード 情報流出か/滋賀(BBCびわ湖放送) - Yahoo!ニュース

    県内の店舗で使えるプレミアム付きのデジタル商品券「ここクーポン」のシステムに不正アクセスがあった問題で、クレジットカードでの購入件数ほぼ全てとなる6万3000件の情報が漏れた可能性があることが新たにわかり、県と委託事業者らが28日、謝罪しました。

    「ここクーポン」不正アクセス問題 ほぼ全てのカード 情報流出か/滋賀(BBCびわ湖放送) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2022/03/01
    カード番号・セキュリティコード・有効期限6万3337件が漏洩とのこと。