タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (15)

  • 原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東京電力の福島第1原子力発電所の深刻な事故を受け、政府の原子力安全委員会の歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが原発の「安全神話」崩壊に懺悔を繰り返している。特に元原子力安全委員長の松浦祥次郎氏や前原子力委員会委員長代理の田中俊一氏ら原発推進の学者16人がこのほど、異例の緊急提言を行った。 「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」との謝罪を前面に掲げた提言の内容は政府や東電の発表よりも今回の事故を深刻に受け止めており、緊迫感が伝わってくる。 ■大量の放射能を閉じ込めるのは極めて困難、と認める 「私たちは事故の推移を固唾を飲んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、事故を終息させる見通しが得られていない」「膨大な放射性物質は圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている」 

    noharra
    noharra 2011/04/16
  • 「建国記念日に政府式典を」参院議長が首相に提案 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    noharra
    noharra 2011/02/11
    建国記念日って何なんだ? 神武天皇、誰も信じてないし尊敬もしていないそんな人のために、そうじゃないの?建国?建国ってなんだよ、どうしても祝いたければ明治維新でも祝っとけ。2・11は廃止!
  • 朝鮮学校 小学教科書も歴史歪曲 「北を正当化」改まらず (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    朝鮮学校の小学生用歴史教科書に朝鮮戦争などの史実を歪曲(わいきょく)した記述があることが13日、分かった。無償化問題では、高校の歴史教科書での史実の歪曲や反日的記述が問題視されているが、小学校の歴史教育にも同様の問題がある実態が浮かび上がった。教科書は昨年発行され、現在、朝鮮初級(小)学校の6年生の教科で使われている「朝鮮歴史」。北朝鮮の民主化に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が入手し13日、公開した。 「朝鮮歴史」では、日統治からの解放について「朝鮮人民革命軍は1945年8月9日、総攻撃を開始した。対日戦争に参加した朝鮮人民革命軍とソ連軍の激しい攻撃に日帝は8月15日、無条件降伏した」と描く。だが、朝鮮人民革命軍として対日参戦した史実はなく、故金日成主席は終戦までソ連に逃れていた。 北朝鮮が先に韓国に侵攻した朝鮮戦争については「米帝(米国)は共

    noharra
    noharra 2010/12/14
    朝鮮学校 小学教科書も歴史歪曲 「北を正当化」改まらず
  • 石原都知事 同性愛者「やっぱり足りない感じ」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日にPTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を確認する記者の質問に答えた。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。【真野森作】 【関連記事】 <発言の内容>都青少年健全育成条例改正案:PTA団体

    noharra
    noharra 2010/12/08
  • 武器輸出三原則 首相、見直し了承 情勢緊迫で方針転換 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相が、武器輸出を事実上全面禁止している「武器輸出三原則」の見直しを安全保障会議で了承していたことが27日、分かった。複数の政府筋が明らかにした。政府は12月10日の「防衛計画の大綱」の閣議決定に合わせ、戦闘機などの国際共同開発を可能にする緩和案を公表する方向で最終調整する。国際平和協力活動で派遣された自衛隊の重機などの現地供与も三原則の例外とする。 菅首相は従来、「基的考えを変えるつもりはない」と慎重姿勢を崩さなかったが、対米関係や緊迫する東アジア情勢を勘案して、自衛隊装備の高度化に向け大きく踏み込んだ。ただ民主党内には反対意見があり、仙谷由人官房長官らの問責決議可決で政権の求心力が低下する中、党内の意見集約は難航しそうだ。 政府は11月16日、国防の重要事項を審議する安全保障会議を開き、防衛大綱を協議した。その席で菅首相は、防衛省などが求める三原則見直しを了承。「国会審議に

    noharra
    noharra 2010/11/28
    「情勢緊迫で方針転換」に反対。武器輸出にも反対。
  • <中国気になる話>政府の「地上げ」と戦う住民=その武器はインターネットだった―広西チワン族自治区 (Record China) - Yahoo!ニュース

    中国気になる話>政府の「地上げ」と戦う住民=その武器はインターネットだった―広西チワン族自治区 Record China 10月15日(金)20時23分配信 ブログ「Kinbricks Now」は、広西チワン族自治区北海市白虎頭村の強制土地収用事件について取り上げた。陳情や司法など合法的手段による解決の道を断たれた住民は、インターネットを武器に地方政府との戦いを繰り広げている。写真は北海市銀灘のビーチ。 2010年10月、ブログ「Kinbricks Now」は、広西チワン族自治区北海市白虎頭村の強制土地収用事件について取り上げた。陳情や司法など合法的手段による解決の道を断たれた住民たちは、インターネットを武器に地方政府との戦いを繰り広げている。 【その他の写真】 2010年10月8日午後5時(中国時間)、ノーベル平和賞選考委員会は、中国の民主活動家・劉暁波氏の受賞を発表した。中国政府

    noharra
    noharra 2010/10/16
    白虎頭村の強制土地収用、日本語でのまとまったニュース。わかりやすい。「午前8時、許振奮宅の玄関には大量のガソリンが積み上げられ、いつでも火をつけれるようにしている。」力まかせの収用が日本で報道されるま
  • 金正男「天安艦は金正恩の仕業」 父に抗議…KBS報道 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の長男・金正男(キム・ジョンナム)が8月末、中国を訪問した金委員長に会い、「金正恩(キム・ジョンウン)が天安(チョンアン)艦事件を起こすのをなぜ黙認したのか」と抗議したと、KBS(韓国放送公社)が14日報じた。 KBSは、中国政府で勤務する金正男の側近の中国人の話を引用し、金委員長が中国を訪問した8月末、マカオと北京を行き来している長男・金正男が父の宿舎を訪ね、「『金正恩が無理に貨幣改革(デノミ)を推進して失敗し、これを挽回するために天安艦事件を起こした。金正恩の顔が知られる前に起きたことなのに、なぜ黙認するのか』と抗議した」と伝えた。 この側近は「金正男が当時、金委員長に『金正恩が自分の過ちを認めず、ずっとこういうことを続け、これを父が黙認するのなら、私も自分の道を進む』と話した」と明らかにした。 さらにこの側近は「中国北朝鮮の高位層に

    noharra
    noharra 2010/10/16
  • 法人税引き下げ、消費税上げ促す…経済財政白書(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    noharra
    noharra 2010/07/23
    偏向!:経済財政白書は、成長力を強化するために法人税の実効税率を引き下げ、企業の収益力強化を通じて家計の所得を増やす必要性を指摘。国の財政再建のため、消費税率の引き上げを強く促す内容となっている。
  • 国家公務員に「期間業務職員」=「日雇い」の不安定雇用を是正―政府検討(時事通信) - Yahoo!ニュース

    各府省の事務補助などに「日雇い」で従事し、不安定な雇用形態が問題となっていた非常勤国家公務員について、政府が検討している処遇改善案が2日、明らかになった。1日ごとに更新を繰り返す現行の雇用形態を廃止し、今年10月から原則1年間が任期の「期間業務職員」を新設することが柱。併せて、退職手当や共済組合といった処遇面も、一定の勤務時間を超えていれば、常勤職員に準じ加入を認める方向だ。 総務省によると、2009年7月時点で各府省に在籍する日雇い状態の職員は、2万4683人。府省で事務の補助をしたり、ハローワークで窓口業務に従事したりしている。定員削減を進める各府省では貴重な戦力となっており、実際には常勤に近い形で数年間勤務する例も多い。一方、退職手当などの扱いが各府省で異なるといった課題もあった。  【関連ニュース】 ・ 警視庁方面部長を減給=ゴルフ割引、1年半で20万円 ・ 警視庁幹部、

    noharra
    noharra 2010/07/04
  • 普天間、誘致決議目指す=北マリアナ議長が照屋氏に(時事通信) - Yahoo!ニュース

    noharra
    noharra 2010/04/11
    米自治領内受入先はある!米自治領北マリアナ諸島議会のテノリオ下院議長は社民党が掲げる米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同諸島サイパン、テニアン両島などへの移設について「歓迎する」と表明。
  • <鳩山首相>「揺らぎは宇宙の真理」 発言ぶれ批判に強調(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「物質の質は『揺らぎ』。多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」。鳩山由紀夫首相は11日、97年の民主党大会で「揺らぎという弱い部分は民主主義の質」と発言したことについて、首相官邸で記者団から問われ、こう強調した。発言の「ぶれ」を批判されがちな首相だが、科学用語で自らの姿勢を解説してみせたようだ。 首相は「まったく人の意見を聞かなければ揺らがないのかもしれないが」とも語り、聞き上手と称されるゆえの苦悩ものぞかせた。【山田夢留】 【関連ニュース】 鳩山首相:公邸入居費用に点検・清掃費281万円含まれず 政治とカネ:首相、改革強調 自民「責任取ってない」 日米密約:首相「核の持ち込み想定し得ない」 普天間:移設先「ゼロベースで」 鳩山首相、改めて強調 政府・民主:マニフェスト企画委を設置 首相と幹事長合意

    noharra
    noharra 2010/03/13
    良い発言だと思うが?「物質の本質は『揺らぎ』。多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で本質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」
  • 歌手の浅川マキさん死去=ユニークなライブ活動を展開(時事通信) - Yahoo!ニュース

    黒装束に身を包んだ独特のライブ活動で知られた歌手の浅川マキ(あさかわ・まき)さんが17日午後8時、心不全のため公演先の名古屋市内の病院で亡くなった。67歳だった。所属レコード会社などによると、同日夜、滞在していたホテルで倒れているところを発見されたという。葬儀は近親者で行う。 石川県白山市出身。高校卒業後に一度就職したものの、その後、歌手を目指して上京。1967年に「東京挽歌(ばんか)/アーメン・ジロー」を発表。68年に詩人で劇作家の故寺山修司氏が演出した東京・新宿のアンダー・グラウンド・シアター「蠍(さそり)座」のワンマン公演が評判となり、その後はステージを主体とした音楽活動を続けた。中でも東京の池袋文芸坐ル・ピリエで毎年大みそかに開催した公演は大きな話題を呼んだ。 代表曲に「夜が明けたら」など。  【関連ニュース】 ・ 元巨人、阪神投手の小林繁氏急死=「江川騒動」で移籍、57歳

    noharra
    noharra 2010/01/18
    なんてことだ
  • <湯浅派遣村元村長>ワンストップ・サービスに思わぬ壁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    湯浅誠氏(40)は、動きの鈍い官僚たちにいらだっていた。 「居酒屋で『日のおすすめ』を売りたければ、お客さんに直接声をかけますよね。学生アルバイトだって分かるのに、なぜ、やらないんですか」 08年末、東京・日比谷公園に出現した「年越し派遣村」の元村長。貧困問題のアドバイザー役を菅直人副総理に頼まれ、内閣府参与として政府に入った。「政治任用」の人事だ。昨年10月15日に政府が開いた緊急雇用対策部の準備会合では、さっそく生活困窮者への支援策をA4判にまとめて提出した。 派遣村の経験から湯浅氏がこだわったのは、ハローワークと自治体、社会福祉協議会に分かれた就労支援や生活保護の申請窓口を一化する「ワンストップ・サービス」の提供だ。これを年末年始に「全国の大都市圏、政令市、中核市で行う」と記した。厚生労働省の山井(やまのい)和則政務官も了承し、政治主導で支援策が実現すると考えていた。

    noharra
    noharra 2010/01/11
    増大する生活保護費における根深い問題。128万世帯の生活保護費負担に耐えられないのは地方財政ではない。生活保護費を払いたくないと思っているのは私たち自身だ。
  • 愛煙家おじいさん登場、児童誌が販売中止に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福音館書店(塚田和敏社長)は28日、月刊「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として発売した「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(文・絵、太田大輔)を販売中止にすると、ホームページで発表した。 対象年齢は小学校3年生からで、発明家のおじいちゃんが2人の孫に江戸時代の暮らしを説明する内容。おじいちゃんはたばこ好きの設定で、喫煙したまま孫たちと同席する場面が何度も描かれている。 喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」といった指摘があり、同社は販売中止を決定した。 ホームページでは、塚田社長名で「(たばこは)小道具として使用したものであり、喫煙を推奨したりする編集意図はまったくありません」と説明。「しかしながら、子どものの出版社として配慮に欠けるものでした」と謝罪した。

    noharra
    noharra 2009/12/29
    表現の自由より自分のお節介の方が大事か、いい加減にしろ!!:喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」といった指摘があり、同社は販売中止を決定した。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000935-san-ind

    noharra
    noharra 2007/11/24
    産経新聞は、ブログ炎上が言論の自由への敵対だとは思わないし、ブログ炎上を推奨することをためらわない新聞社である??
  • 1