タグ

UIに関するmoromoroのブックマーク (34)

  • UI/UXの第一人者が集まり、語り尽くす- 第六回スマホデザイン会議 ~UI/UX 最前線まとめ〜|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム

    ■「アートの世界観をデジタルで実現する手法〜蜷川実花監修カメラアプリ cameran」 株式会社リクルートホールディングス Media Technology Labs(MTL) 大城 哲也氏  迅速にグローバルで沢山のユーザーに使われるアプリを広告費ゼロで作りたかった。 【カメラアプリを選んだ理由】 「情報が多すぎて処理しきれない!」 という 世の中の不を感じ 「ビジュアル化で、処理しやすくしたい」と考えた。 「カメラアプリの不 」 かっこいいけど似たフィルター多い? 「 開発者の不」 万が一ヒットしてもすぐにコモディティ化する これは チャンスだと思った! 当は東京のクリエイティブは世界一ヤバイ! (データあり) 「コード×東京のセンス」で 唯一無二のカメラアプリを作れないか? そして思いついたのが、 蜷川実花さんの世界観を実現するカメラアプリ 。 【全体設計の進め方(コンセプト

    moromoro
    moromoro 2013/05/18
  • UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します - ninjinkun's diary

    一昨年に社内で行ったAbout Face 3輪講の資料を公開します。実は今までずっと公開されていたのですが、存在を知られていなかったので、改めて周知します。 About Face 3はUI/UX設計の教科書で、ユーザーストーリーやペルソナなど、基的な内容が押さえられています。ディレクター、デザイナー、エンジニア、サポート等、プロダクト制作に関わる全員の共通知識として使える内容だと思います。 About Face 3輪講概要 1. ゴールダイレクテッドデザイン 2. 実装モデルと脳内モデル 3. 初心者、上級者、中級者 5. ユーザーのモデリング : ペルソナとゴール 6. デザインの基礎 : シナリオと要求 8. 優れたデザインの総合 : 原則とパターン 10. オーケストレーションとフロー 11. 間接的な操作を取り除く 12. 良き振る舞いのデザイン 13. メタファ、イディオム、ア

    UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します - ninjinkun's diary
  • 優れたUIデザインを作るために知るべき12のTips | Goodpatch Blog

    こんにちは、だいきです。 海外UIデザインに関する記事「14 Golden Eggs of Good UI Design(直訳: 優れたUIデザインの14の金の卵)」で書かれていたUIデザインに関するTipsがとても勉強になったので、その中からいくつか抜粋したものを翻訳しました! (この記事はJohannes Thönesというブログの14 Golden Eggs of Good UI Designという記事の抜粋翻訳ブログです。) 1, 先進的な技術を使う理由 photo credit: Carlos Varela via photopin cc HTML5が新しい技術だからといって、それを使う必要性はありません。 新しい技術を使うことが目的になってはいけません。 ユーザーとユーザーが期待している事を考えてください。 どんなUX(ユーザーエクスペリエンス)をユーザーに与えたいですか?

    優れたUIデザインを作るために知るべき12のTips | Goodpatch Blog
  • IndieUI: Events 1.0の最初の草案が公開される | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    去る1月22日、W3CのWAI(Web Accessibility Initiative)はIndie UI: Events 1.0の初めてとなる草案を公開しました。これはユーザーの意図をデバイスやプラットフォームに依存せずにスクリプトへ伝えるための仕様です。 「ユーザーの意図」を認識する必要性やメリットは草案で挙げられている例を見るのがわかりやすいでしょう(日語訳は筆者による)。 例えば、最後のアクションを「元に戻す」というユーザーの意図をWebアプリケーション作者が横取りしたい場合、次の全てのイベントを「監視」する必要があります。 WindowsLinuxではControl+Z Mac OS XではCOMMAND+Z いくつかのモバイル端末ではシェイク 直前のアクションを「元に戻す」という単一の標準化された要求を監視するほうがよりシンプルでしょう。 今回公開された草案には、操作を「

    moromoro
    moromoro 2013/02/04
    >ユーザーの意図をデバイスやプラットフォームに依存せずにスクリプトへ伝えるための仕様
  • Stop Misusing Select Menus

    There are many controls to choose from when designing a form. Choosing the wrong one can make your form hard for users to fill out. One control that’s often misused is the select menu. When to Use a Select MenuSometimes you’ll find a select menu with 2 options and sometimes with over 20 options. In both cases, the select menu is used wrong. When you have fewer than 5 options for users to select fr

    Stop Misusing Select Menus
    moromoro
    moromoro 2013/02/02
    selectの間違った使い方
  • デスクトップのUI・UX設計はモバイルの影響を受けて変わっていく | スラド IT

    ソフトウェア開発者でDr.Dobb's誌編集長のAndrew Binstock氏が、スマートフォンとデスクトップPCのインタフェース設計に関するコラムを掲載している(Dr.Dobb's、家/.)。 スマートフォンとデスクトップPCのユーザーインタフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)は大きく異なる。そのため、UIUXの設計はそれぞれ個別に行われてきている。一方で(やや性急すぎるが)MicrosoftWindows 8メトロUIのように両方を一つにしようという動きも見られる。たとえば、Webアプリの分野では複雑だったダイアログボックスの設計が簡素化する方向に向かっている。これはスマートフォンからの影響を受けている部分が大きい。 ドロップダウン・メニューの発展も著しい。デスクトップPC向けのドロップダウンメニュー機能の拡張に応じてはどんどん長くなっていったが、最近では指でタッ

    moromoro
    moromoro 2013/01/27
    変わってくのはいいけどUXのためのUIってとこを忘れるとあばばば
  • 都道府県選択するやつ(JIS X0402・ISO 3166-2準拠版) - LibrePDMの日記

    都道府県選択するやつ。 - CSS HappyLife にインスパイアされて。 実際の案件では、都道府県の内部コードは JIS X0402 もしくは ISO 3166-2 で定められたコードを使うことも多いと思います。ということで、value 値として JIS X0402 や ISO 3166-2 のコードを送るバージョンを作ってみました。 option の並び順も、JIS X0402 や ISO 3166-2 のコード順に並び替えました。個人的にはユーザの立場として、独自な並び順だと一瞬混乱するので、JIS(ISO) のコード順の並びで各サイト統一して欲しいところです。 以下のコードについては何らの権利を主張しません。ご自由にコピペなどしてお使いください。 JIS X0402 版 <select name="都道府県"> <option value="">都道府県をお選びください。</o

    都道府県選択するやつ(JIS X0402・ISO 3166-2準拠版) - LibrePDMの日記
    moromoro
    moromoro 2012/12/12
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
  • Delta - The Free jQuery UI Theme from Kiandra IT

    Proin elit arcu, rutrum commodo, vehicula tempus, commodo a, risus. Curabitur nec arcu. Donec sollicitudin mi sit amet mauris. Nam elementum quam ullamcorper ante. Etiam aliquet massa et lorem. Mauris dapibus lacus auctor risus. Aenean tempor ullamcorper leo. Vivamus sed magna quis ligula eleifend adipiscing. Duis orci. Aliquam sodales tortor vitae ipsum. Aliquam nulla. Duis aliquam molestie erat.

    moromoro
    moromoro 2012/10/13
    ボタンのクリック感が良い
  • 【宝くじ公式サイト】

    2023年3月21日火曜日午後12時30分頃から午後16時10分頃の時間帯で、 一部のお客さまにおいて当サイトにアクセスしづらい状態となっておりましたが、 現在は通常どおりご利用いただけます。 お客さまには、ご不便をお掛けしましたことを、お詫び申し上げます。 以下のキャンペーン対象者のみなさまに、宝くじポイントをプレゼントいたしましたので、マイページでご確認ください。 ・お支払い方法登録キャンペーン ・宝くじ会員登録キャンペーン ・宝くじバレンタインキャンペーン ・ジャンボ宝くじ連続ネット購入キャンペーン ・売り場でポイント10倍・5倍キャンペーン

    【宝くじ公式サイト】
    moromoro
    moromoro 2012/10/01
    アホでもわかる次ステップ感が素晴らしい。んで×当選シミュレータ ○購入シミュレータ タイトルで誤解したw
  • 簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+ - NxWorld

    画像のオンオフ切り替えといったようなマウスオーバーイベントで、簡単に実装できるものをいくつか紹介します。 CSS3やjQueryを使ってちょっと変わった動きを取り入れるサイトも見かけることも多くなりましたが、今回は普段も使用頻度が高いと思う定番のものに絞りました。 サンプルで使用する画像とDEMOについて 各マウスオーバーの動きを実装するにあたって上のような3タイプのボタン画像を用いており、各ボタンはそれぞれ以下のようになっています。 type A 単体のボタン画像 type B オンとオフを1枚の画像にした、スプライト型 type C オンとオフをそれぞれ別の画像にし、オフ時のものは_off、オン時のものは_onを拡張子前に入れています。 また、サンプルも用意したので実際の動きはこちらで確認して下さい。 CSS:マウスオーバー時に透過させる CSSのopacity(IEはfilter)の

    簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+ - NxWorld
  • Website Maker - Web Design Software - Blocs

    UI Parade is closed. We now work on Blocs The Best Website Builder for the Mac.

    moromoro
    moromoro 2012/09/07
    ボタン・フォーム・アイコン・リボンのインタフェース作成サービス
  • デオシークの口コミや効果を検証!ワキガの私が使い込んでみました! | 愛と小町

    デオシークの特徴 加齢臭も撃退 強烈な足のニオイも撃退 ワキ、足など全身のニオイをシャットアウト デオシークは厚生労働省が認可した医薬部外品で、殺菌効果や消臭効果がきちんと認められた有効成分が配合されている商品です。 市販されているデオドラントクリームと比べると、医薬部外品は入っている成分が違いますので、消臭効果が高いです。 デオシークは、デオドラントクリーム単品でも消臭効果が期待できますが、ボディソープとのセットを使用することでさらなる消臭効果が期待できます。 ワキガや加齢臭などのような頑固な臭いによる悩みは深いですが、デオシークによって悩みから解放される人が増えています。 博士有効成分は消臭効果や殺菌効果が認められている成分なんだ 頑固な臭いはデオシークで一発なんだ もう怖くないんだ 価格 3,380円(定期コース) 6,980円(単品購入) 有効成分 パラフェノールスルホン酸亜鉛、イ

  • Create Stunning Web UI Layouts with Freebies - Expert Tips

    The field of web design has taken on a breath of its own in just a few short years. There are more active designers worldwide now than ever before, all collaborating on innovative project ideas. And the concepts behind many of these trends have been developed through professional graphics designers. It can take months or even years before you fully understand the technicalities of building a user

    Create Stunning Web UI Layouts with Freebies - Expert Tips
    moromoro
    moromoro 2012/08/01
    次作成するサイトで参照
  • HTML5 × Touch UI の UX を考える - webとかmacとかやってみようか R

    今日、 ありえるえりあミニ勉強会#3 ~Sencha Touch で 「HTML5 x Touch UIUXを考える」というタイトルで発表してきます。 その資料がとりあえず出来たので、一足お先に こちらで公開します。 UX on HTML5 x Touch UI from dsuket Webアプリの Touch UIUX を実現するために、ということで Touch UI の概要や課題、Touch API の仕様と現状、そしてUX実現のポイントなどについて書いてみました。ちなみに、Touch APIHTML5ではないのでタイトルに偽りありです(^^; すみません。。 ちょっと詰め込みすぎた感はありますが、まだまだ書ききれないことも沢山。 後日、当日の様子と補足記事なんかもアップできればと思います。 (補足を書きました http://dsuket.hatenablog.co

    HTML5 × Touch UI の UX を考える - webとかmacとかやってみようか R
  • CSS3を使ったお洒落なスイッチ型チェックボックスが作成できるジェネレーター

    CSS3を使ったお洒落なスイッチ型チェックボックスが作成できるジェネレーター ウェブページ内でよく使われるこんなチェックボックスのおしゃれなデザインとして最近目にすることのあるオン/オフの切り替えスイッチ型のUIデザイン。 こちらのサイトではGUIによって自由にカスタマイズしながら簡単にそんなデザインのUIエレメントをCSS3で作成できるジェネレーターです。 色やスタイル・大きさなどいろいろと試しながらカスタマイズしていくことができます。 スタイルはあらかじめ4つの異なるタイプが用意されています。 ラベルは日語やUnicodeでも大丈夫なようです。 (載せるページの文字コードによってはどうか分りません) 作成したものはリアルタイムで下にCSSHTMLのコードが出力されるので、適宜コピーして目的のページに貼り付けるだけです。 実際に作って貼り付けたものがこちら。

    CSS3を使ったお洒落なスイッチ型チェックボックスが作成できるジェネレーター
    moromoro
    moromoro 2012/07/29
    にゅるっと動くのがいいね
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • UIの可能性を感じさせる、「Think Different」なiPhoneアプリのインターフェイスのまとめ

    Clear Clearはボタンのない、ジェスチャーベースのインターフェイスで私たちに衝撃を与えました。ユーザビリティとアクセシビリティに若干問題があるにもかかわらず、その操作性とミニマルなインターフェイスはジャスチャーだけでユーザーに素晴らしい経験を与えます。

  • 保育士求人情報ちゃんねる – faveup.com

    『保育園落ちた!』のブログが話題になって以来、保育園の不足が社会問題化し、保育士の給料の低さ、仕事の大変さがクローズアップされました。 最 近、自動車保険会社に電話をしている時に保険会社の方に「保育士なので」なかなか日中電話に出られないというと、「大変なお仕事ですよね。わが子も保育園 に預けていましたが、まさか保育士さんがそんなに大変な思いをしてお仕事されているって知らなかったんです」と同情されてしまいました。 そうなんです。みんな保育士がどのくらいお給料をもらっているかなんて知らないですよね。公務員である公立小学校の先生は退職ごろには1000万円になると 言う年収が、保育士だと300万円ほどだって知らないんです。学校の先生と保育士の仕事、比べることはできませんが、1/3以下の仕事だとは思いません。 そんな、保育士の窮地を知って、みなさんが応援してくれるような雰囲気が出てきたおかげで、実は

  • Blueline UI freebie for Adobe Fireworks | Stefan Hiienurm

    Awesome UI set for Adobe Fireworks fans. Download & share. [note]�[/note]   Other Freebies Retro Badge for Adobe Fireworks Notifications Post Paper Notepad for Adobe Fireworks Sharp User Interface set for Adobe Fireworks The post Blueline UI freebie for Adobe Fireworks appeared first on Stefan Hiienurm.