タグ

Ajaxに関するmoromoroのブックマーク (25)

  • Solrを使う際にどうぞ。Ajaxベースの検索フロントエンド·AJAX Solr MOONGIFT

    AJAX SolrはSolrのAjax検索インタフェースです。 個人的にもWebサービスの検索エンジンとして使うことが増えてきているSolr。そんなSolrのフロントエンドとして使えるソフトウェアがAJAX Solrです。 デモです。左側がフィルタ、右側に結果が表示されています。 結果の全文を読むこともできます。 フィルタ条件は左上に表示されています。×リンクをクリックして解除することもできます。 社内の検索エンジンに採用したりした場合、管理画面を作る手間なくAJAX Solrを使えます。検索エンジンをより手軽に使えるソフトウェアです。 AJAX SolrはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 MOONGIFTはこう見る ローカルOSにおける検索エンジンは随分と広まってきたような思います。しかし意外とまだまだ弱いのが社内のファイ

    Solrを使う際にどうぞ。Ajaxベースの検索フロントエンド·AJAX Solr MOONGIFT
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : jQueryを用いた美しいajax処理

    2013年02月14日10:48 カテゴリprogramming jQueryを用いた美しいajax処理 こんにちは、Research Panel Asia の関口(@takkyuuplayer)です。 jQueryを用いた非同期処理の待ち合わせについて書きたいと思います。 昨今WebにリッチなUIが求められていますが、その際によく遭遇するのが次のような処理です。 「処理A(非同期)が終わってからその結果を元に処理Bを行いたい。」 jQuery.getなんかでデータを取ってくる際には必須ですね。このような非同期処理の待ち合わせはjQuery.Deferredを使うと簡単に実現可能です。 jQuery.Deferred ex1.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8" /> <title></titl

  • 日本語、Ajax対応のメールフォーム·ZeroMail MOONGIFT

    メールフォームと言えばWebサイトによくある機能です。よくあるものだけに改めて作成するというのは意外と面倒に感じてしまいます。そこで使ってみたいのがZeroMailです。 入力フォームです。エラーチェックが行われています。 確認画面を挟むことができます。こちらはエラーがあった場合。 こちらはエラーがなかった場合。 送信完了です。 Ajaxによるフォーム送信もできます。 管理画面です。 ダウンロードもできます。 ZeroMailはPHP製のメールフォームで、入力チェックやAjaxでの送信に対応し、さらに管理画面を使ってメールの一覧を確認することもできます。添付ファイルの追加も可能です。文字コードもUTF-8の他、EUCやShift-JISでも動作します。 ZeroMailはPHP製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る DRYの法則に則って考えるならば

    日本語、Ajax対応のメールフォーム·ZeroMail MOONGIFT
  • oukasei.com

    oukasei.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    oukasei.com
  • こてさきAjax:WebのNative化に対する標準化が始まる? - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、一昨日と幕張で開催されたW3CのWorkshopに参加しました。内容は、Web技術をデジタルサイネージにも適用していこうというもので、僕のほうからは「WebIntentsなどのAPIを利用して、サイネージとスマフォとかを連携すると面白いんじゃない?」といった提案をさせてもらいました(毎度のことながら、自分の英語力の無さに反省しきりなわけですが・・・)。 で、このWorkshopの際、W3C の Michael Smithさんに興味深い動きを教えていただいたので、今日はその紹介をします。 System Applications Working Group 最近、System Applications という Working Group が立ち上がったそうで、そのcharterページ後半に取り扱おうとしているAPIが書いてあるのですが、これが凄い!! 一部ピックアップすると Power

    moromoro
    moromoro 2012/06/17
    web経由制御はいいな。ユビキタスホームへ夢が広がりんぐ。
  • AjaxでUnique URLを使い、戻る/進むボタンにも対応させる | TM Life

    GmailやTwitterでは、Ajaxによる非同期なやりとりを行い 現在の状態をアンカー(window.location.hash)に書きこむことで保存したURLにも反応するようになっています。 以前私のブログでも書いた Unique URL ってやつですね。 しかしこれだけではまだ不十分です。 戻る/進むボタンが反応しないという問題が残っています。 なぜ反応しないかというと、ハッシュが変更されたさいにそれを知る手段がないからです。 なのでその対処法をざっくりとプログラムで書いてみました。 Sample 今のハッシュタグと前回のハッシュタグが表示されるようになっています。 進む/戻るボタンにも反応しているのが分かると思います。 http://tmlife.net/examples/hash-observe/index.html Source script部分のソースです。 ザックリとした

    moromoro
    moromoro 2012/04/11
    こりゃいいや、+#!で良いな
  • AjaxでもURLを更新して履歴を作れるHTML5のpushState試してみた

    Posted: 2011.06.20 / Category: javascript / Tag: Ajax, HTML5 高速なWebアプリケーションを作成するにはAjaxがなくてはならないものとなりました。AjaxにはURLが更新されず、そのためブラウザの戻るも使用でません。 このような問題を解決するためにHTML5で追加されたのが「pushState」です。 pushStateを使用していないサンプル jQueryのloadメソッドを使用したコンテンツ切り替えの簡単なサンプルです。 page1.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>page1</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> <script type="text

    AjaxでもURLを更新して履歴を作れるHTML5のpushState試してみた
    moromoro
    moromoro 2012/03/31
    pushState簡単だな
  • Ajaxコンテンツを検索エンジン(Google)にクロール・インデックスさせる方法

    [対象: 上級] Ajax利用したコンテンツをGoogleにクロール可能・インデックス可能にさせるための設定方法を今日は取り上げます。 すでにAjaxを理解している人向けなのと自分へのメモを兼ねているのでAjaxに対する細かな説明や用語解説は省きます。 「#」(ハッシュ)がURLに含まれている場合、#以下のURLをGoogleを含む検索エンジンはインデックスしません。 A. http://www.suzukikenichi.com/ajax.html#abc B. http://www.suzukikenichi.com/ajax.html#xyz 上のAとBはどちらも、http://www.suzukikenichi.com/ajax.html というURLをクロールしてインデックスするだけです。 #付きのURLをインデックスすることはありません(終わりに補足説明あり)。 Ajaxでは、

    Ajaxコンテンツを検索エンジン(Google)にクロール・インデックスさせる方法
  • Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 ::SEM R (#SEMR)

    Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 GoogleがAJAXサイトを検索エンジンに登録するためのベストプラクティスを解説。ステートフルURLを書き換えること、JavaScript実行後のHTMLスナップショットを用意すること、など。#!~のステートフルURLにクローラがアクセスしたとき、_escaped_fragment_ に書き換えてリクエストするとのこと。 公開日時:2009年10月08日 20:28 米Googleは2009年10月7日、公式サイトにおいてAJAXを使ったウェブサイトを検索エンジンに登録するための技術的方法について解説を行った。 AJAX(エイジャックス)は、ページ遷移なしにサーバとデータ通信を行うことで、動的なWebアプリケーションの開発が可能になる。しかし、いまブラウザで表示している内容と対になるURLが存在しないために個々のコンテンツを

    Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 ::SEM R (#SEMR)
    moromoro
    moromoro 2012/03/12
    その後を調べてみよう
  • より多くの有益なコンテンツを検索結果に: クローラが POST リクエストにも対応しました

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    より多くの有益なコンテンツを検索結果に: クローラが POST リクエストにも対応しました
    moromoro
    moromoro 2012/01/31
    自動postワロタ
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    moromoro
    moromoro 2012/01/26
    MVCの基礎
  • IBM Developer

    moromoro
    moromoro 2012/01/26
    dojoなつかしい
  • JQGridを使ったAjax対応のPHPグリッド表示ライブラリ·JQgrid PHP Grid Control MOONGIFT

    JQgrid PHP Grid ControlはAjaxで編集可能なグリッドを表示するPHPスクリプトです。 PHPで作られた業務システムなどでデータを表で一覧表示する際に使ってみたいのがJQgrid PHP Grid Controlです。ごくシンプルなPHPコードだけで高度なグリッド表示を行ってくれます。 データが整然とグリッド表示されています。 データの追加もここでできます。 日語が???になってしまいました…。一応UTF-8に対応となっています。 行を選択します。 編集します。 ヘッダー部でフィルタリングできます。 グリッドの高さをドラッグで変更できます。 行のインラインで編集もできます。 カラムの幅を変更できます。 右上のボタンを押すと隠せます。 検索にも対応しています。 JQgrid PHP Grid Controlではテーブル名を与えるだけ(またはSELECT文を指定)で後は

    moromoro
    moromoro 2012/01/11
    アンケート回答表示用によさそ
  • PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(3)~JSON等の想定外読み出しによる攻撃~ - ockeghem(徳丸浩)の日記

    昨日の日記の続きで、Ajaxに固有なセキュリティ問題について検討します。今回はJSON等の想定外読み出しによる攻撃です。これら攻撃手法は来ブラウザ側で対応すべきもので、やむを得ずWebアプリケーション側で対応する上で、まだ定番となる対策がないように思えます。このため、複数の候補を示することで議論のきっかけにしたいと思います。 まず、作りながら基礎から学ぶPHPによるWebアプリケーション入門XAMPP/jQuery/HTML5で作るイマドキのWeから、Ajaxを利用したアプリケーションの概念図を引用します(同書P20の図1-23)。 前回、前々回は、(5)のHTTPレスポンスの前後で、JSON等のデータ作成(エンコード)に起因するevalインジェクションや、(5)のレスポンスを受け取った後のHTMLレンダリングの際のXSSについて説明しました。 しかし、問題はこれだけではありません。正常

    PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(3)~JSON等の想定外読み出しによる攻撃~ - ockeghem(徳丸浩)の日記
  • PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(2)~evalインジェクション~ - ockeghem(徳丸浩)の日記

    昨日の日記の続きで、Ajaxに固有なセキュリティ問題について検討します。タイトルはXSSとなっていますが、今回紹介する脆弱性はXSSではありません。 作りながら基礎から学ぶPHPによるWebアプリケーション入門XAMPP/jQuery/HTML5で作るイマドキのWeから、Ajaxを利用したアプリケーションの概念図を引用します(書P20の図1-23)。 Ajaxのアプリケーションでは、XMLHttpRequestメソッド等でデータを要求し、サーバーはXML、JSON、タブ区切り文字列など適当な形式で返します。ブラウザ側JavaScriptでは、データ形式をデコードして、さまざまな処理の後、HTMLとして表示します。以下に、Ajaxのリクエストがサーバーに届いた後の処理の流れを説明します。 サーバー側でデータを作成、取得 データ伝送用の形式(XML、JSON、タブ区切り文字列等)にエンコード

    PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(2)~evalインジェクション~ - ockeghem(徳丸浩)の日記
  • PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(1) - ockeghem's blog

    このエントリでは、あるPHPの入門書を題材として、Ajaxアプリケーションの脆弱性について検討します。全3回となる予定です。 このエントリを書いたきっかけ twitterからタレコミをちょうだいして、作りながら基礎から学ぶPHPによるWebアプリケーション入門XAMPP/jQuery/HTML5で作るイマドキのWeというを読みました。所感は以下の通りです。 タレコミ氏の主張のように、書はセキュリティを一切考慮していない 主な脆弱性は、XSS、SQLインジェクション、任意のサーバーサイド・スクリプト実行(アップロード経由)、メールヘッダインジェクション等 脆弱性以前の問題としてサンプルスクリプトの品質が低い。デバッグしないと動かないスクリプトが多数あった 上記に関連して、流用元のソースやデバッグ用のalertなどがコメントとして残っていて痛々しい 今時この水準はないわーと思いました。以前

    PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(1) - ockeghem's blog
    moromoro
    moromoro 2011/09/11
    文字列結合使いやすいからやっちゃってたな
  • JSONのエスケープをどこまでやるか問題 - 葉っぱ日記

    Ajaxなアプリケーションにおいて、サーバからJSONを返す場合に、JSON自体はvalidであるにも関わらず、(IEの都合で)エスケープが不足していて脆弱性につながってる場合があるので、書いておきます。 発生するかもしれない脆弱性 JSONのエスケープが不足している場合に発生する可能性のある脆弱性は以下の通りです。 JSON内に含まれる機密情報の漏えい XSS それぞれの詳細については後述します。 開発側でやるべきこと 文字列中のUnicode文字は "\uXXXX" な形式にエスケープするとともに、ASCIIな範囲であっても「/」「<」「>」「+」も同様にエスケープすることにより、前述の脆弱性を防ぐことができます。 Perlであれば、以下のような感じになります。JSON->ascii(1) に続けて、JSON文字列を正規表現で置換しているあたりがキモになります。 use utf8; u

    JSONのエスケープをどこまでやるか問題 - 葉っぱ日記
  • PHPベースの使いやすそうなAjaxファイルマネージャ「PGRFileManager」:phpspot開発日誌

    PGRFileManager - Manage your files easily PHPベースの使いやすそうなAjaxファイルマネージャ「PGRFileManager」。 ブラウザ上から認証して、ファイルの追加、移動、リネーム、削除、フォルダの作成といった一連のファイル操作が可能。 画像だったらちゃんとサムネイル化してくれる上に、CKEditorによってその場で編集することも出来ます HTMLなんかはその場で編集できます。 なかなか便利そうですね。 関連エントリ まるで何かのOSに搭載されているようなブラウザベースの高機能ファイルマネージャ「elFinder」 PHP+MySQLで作成されたAjaxベースのWeb2.0ファイルマネージャ:Relay PHPとAjaxを使ったWEBベースのファイル管理ツール「PHP Navigator」

  • Ajax - データ交換 via PNG : 404 Blog Not Found

    2010年08月27日03:30 カテゴリLightweight Languages Ajax - データ交換 via PNG 面白い。 【レポート】JavaScriptCSSをPNGファイルに含めて圧縮する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル が、使いどころが限定的すぎる。 Demo 実際に双方向に変換するデモを作ってみた。 復元された文書 ソースはこんな感じ。 /* * You need base64.js. * cf: http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51067688.html */ img2txt = function(node) { var el = document.createElement("canvas"), ctx = el.getContext("2d"), w = el.width = el.sty

    Ajax - データ交換 via PNG : 404 Blog Not Found
  • Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found

    2010年08月17日06:45 カテゴリLightweight Languages Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin もうそろそろJSONPとはお別れできるのではないかと思い立ったので。 XMLHttpRequestとその問題 AjaxといえばXHRの愛称で親しまれているXMLHttpRequestですが、これには一つ重大な欠点がありました。 これを発行するDHTMLページのドメインが、Request先のドメインと一致する必要があったのです。いわゆる Same Origin Policy というやつです。おかげでサイトをまたがって使えなかったのです。これではマッシュアップできない。どうしよう。 JSONPとその問題 そこで生まれたのが、JSONPという手法です。 これは、scriptノードを追加した時に、単

    Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found