タグ

社会保障と健康保険に関するmohnoのブックマーク (15)

  • (追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい

    (追追記) 思ったよりバズり困惑する一方でこの話題に感心を持ってもらって嬉しくも思います。表現の汚さは、連休中日の当直後、概日リズムを崩すまいと、徹夜明けのハイな状態で書いていた文章である事を以て言い訳とさせてください。 一点、誤解されている点を追記させてください。あんな文章を書いておいてアレなのですが、私個人は、皆保険制度をまるごと消滅させるべきとは考えておりません。医者が他人の金をクソの山に埋める事を生業としている現状を変えたいと思っているのです。 現状は、様々なプレイヤーが種々の程度で皆保険チャンに乱暴を加えている状況であり、それが日の衰退を惹起させているのだと認識しております。 (そして、すべてが手遅れになった際には、全て医師のせいにされるのであろうという、強い予感も感じております。) しかしながら、ルールが悪用されるに当たっては、悪いのは悪用されるルールの方です。日だとこのル

    (追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい
    mohno
    mohno 2023/11/05
    言うのは自由だが、有権者の4割が高齢者なのに、そんな極端な話が多数の賛同を得られるわけがない。/高額なオプジーボが使えるのも健康保険のおかげ。/「治安が悪くなるため」←治安が悪い日本に何の価値が?
  • 働いたら罰金・・・・所得税 買ったら罰金・・・・消費税 持ったら罰金・・..

    働いたら罰金・・・・所得税 買ったら罰金・・・・消費税 持ったら罰金・・・・固定資産税 住んだら罰金・・・・住民税 飲んだら罰金・・・・酒税 吸ったら罰金・・・・たばこ税 乗ったら罰金・・・・自動車税・ガソリン税 入ったら罰金・・・・入浴税 起業したら罰金・・・法人税 死んだら罰金・・・・相続税 継いだら罰金・・・・相続税 上げたら罰金・・・・贈与税 貰っても罰金・・・・贈与税 生きてるだけで罰金・住民税 若いと罰金・・・・・年金 老けたら罰金・・・・介護保険料 老いたら罰金・・・・後期高齢者

    働いたら罰金・・・・所得税 買ったら罰金・・・・消費税 持ったら罰金・・..
    mohno
    mohno 2023/11/01
    “罰金”じゃないけどな。死と税金からは逃れられないのだよ。
  • 国保保険料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国保保険料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/10/28
    ↓多数の健康な人は損になるから払いたくないと思うのだろうけど、それで医療を必要とする少数の人たちを救うのが国民皆保険。貧困対策とかもそうだが、まわりまわって日本の治安につながっているんだよ。
  • 「フルタイム勤務で手取り15万」26歳男性の困窮

    給与622万5847円といっても年収ではない。都内の会社員イチロウさん(仮名、26歳)が2019年4月に社会人になってから昨年末までの3年ほどの間に、働いて得たお金と差し引かれた税金など収支の総計である。 なぜ1円単位までわかるのか。それはこの間、イチロウさんが欠かさず家計簿を付けているからだ。きっかけは、正社員として働き始めたとき、ふと「自分は人生でどれくらいのお金を使うのかな」と思ったことだという。 「几帳面な性格というわけではありません。項目を少なくしてエクセルを使えば、後は給与明細とレシートの数字を打ち込むだけなので手間も時間もそれほどかからないんですよ」 ちなみに額面給与から社会保険料と税金を差し引いた手取り額は「509万2347円」。1カ月当たりの手取り額を算出すると約15万4000円になる。 この間、数カ月間だけ短時間勤務のアルバイトをしていた時期があるが、そのほかはフルタイ

    「フルタイム勤務で手取り15万」26歳男性の困窮
    mohno
    mohno 2022/03/10
    「その負担に見合った還元がなされていない」←当然だけど、保険とか年金は“必要な人以外”には負担に見合う還元などなされない(だから保険なのであって)/そして社会主義の罠が。
  • 医師増やして待遇(給与)悪化させて、質の悪い医師をいっぱい供給させて..

    医師増やして待遇(給与)悪化させて、質の悪い医師をいっぱい供給させて数だけ増やして、 イギリスみたいに庶民は質の悪い公立病院の予約6か月待ち、金持ちは私立の高額な病院で当日受診で質も高い、て状況にする? あなたの言う方策はすでに法曹で実現されてて、司法試験合格者を増やした結果 (裁判官と検察官は公務員で採用人数が限られてるので)弁護士が急増してまともにえない年収500万以下の低収入弁護士が発生し、 知識はあるけど実務経験のない若いなりたて弁護士が一人で独立してまともに業務こなせず依頼人とトラブルが続発したり、 弁護士事務所の運営資金すらなくなって顧客からの預かり金に手をつけて逮捕される弁護士が毎年のように発生したり、 貧すれば鈍するで暴力団や反グレの顧問弁護士になって悪人の片棒かついでる弁護士が増えたり、 ミネルヴァ法律事務所みたいに元サラ金幹部の操り人形になって顧客からの預かり金を元サ

    医師増やして待遇(給与)悪化させて、質の悪い医師をいっぱい供給させて..
    mohno
    mohno 2022/01/27
    リンク先が消えてて、どんな“提案”だったか分からないけど、医者の待遇(残業時間や報酬)をまともにするには負担を増やすしかないよね。大反対を食らうだけで実現不可能だと思うけど。
  • はてなーってバカなん?

    「医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題」のブコメ欄の上位ブコメを見て呆れちゃった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOCD253SL0V20C22A1000000/ oyatsuwakame 未だに「必要な差別だった」って声あるが、女性も男性も働きやすいよう知恵を絞って労働環境改善する労力を n4b 女性医師が増えることで男女ともに働きやすい環境に変化させてく必要があるんですよ tobalno1 女性だらけなら看護師や介護士のように融通し合えるから普通に夜勤も産休も回るんでないか そもそも現場の医師が足りないんだよ~ 医師不足と言われてるが、金があれば医師は呼べる。病院に医師を増やすための金(人件費増の裏付けになる収入)がないの。 医師の勤務環境改善のために現場の医師を増やせば、人件費増とな

    はてなーってバカなん?
    mohno
    mohno 2022/01/26
    ヒラリー「日本の国民皆保険を支えるのは、聖職者さながらの自己犠牲」 https://www.med.or.jp/nichiionline/article/006746.html 厚生労働省「医者の残業は月155時間までに減らしましょう」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42358870S9A310C1EAF000/
  • 米国の医療システムの罠「歯の治療を受け病院で241ドル支払う→あとで保険会社から137ドルの請求書が来たがこれは支払ってはいけない」

    Kaz 🇺🇸シアトル @kaz_kazuhisa 先日、が歯内治療を受けた時、その場で$241支払った。そして今日、保険会社から$137の請求書が来た。ここで$137を追加で支払ってはいけない。この請求書の当の意味は、$137でいいのに病院で$241支払ったという事。$104の返金を請求しないといけない案件。これはアメリカ医療システムの罠。 2022-01-23 06:39:34 Kaz 🇺🇸シアトル @kaz_kazuhisa ちなみに保険適用前の請求額は$2,007 。保険ネットワーク割引が$779、保険会社による支払いが$1,090で、自己負担が$137 でした。その場で$241取られる理由もよくわからんし、ネットワーク割引っていうのもよくわからん。5年住んでるけど、アメリカの医療システムは未だに謎だらけ。 2022-01-23 06:45:24 Kaz 🇺🇸シアトル

    米国の医療システムの罠「歯の治療を受け病院で241ドル支払う→あとで保険会社から137ドルの請求書が来たがこれは支払ってはいけない」
    mohno
    mohno 2022/01/24
    医者にかかれば、当人や勤務先や保険会社の誰かが治療費を(分担して)払い、保険会社の場合は加入者の掛け金からそれを払うわけで、日本は個人にとっていい国なんだが、その割を食ってるのが医療従事者というね。
  • サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ | マネーポストWEB

    2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、1000万円を超えると(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上回るサラリーマンにはざっと10万円ほどの増税だ。 さらに夫の年間所得が900万円を超えると、の収入が「103万円の壁」以下でも扶養親族の数に入れられなくなり、ここでも源泉徴収される税金が増えた。 控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。 厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが来もらえるはずの給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、2003年の39.38%から2021年には46

    サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ | マネーポストWEB
    mohno
    mohno 2021/12/06
    計算がおかしいという話はさておき、少子高齢化で負担側(労働者)と受給側(高齢者)の人口比が小さくなるほど負担が増えるのは当然。マクロな解決策は「産めよ増やせよ」、でなきゃ「区切る年齢を引き上げる」
  • 日本国は高齢者のために存在しているという事実 - 銀行員のための教科書

    コロナの影響が終わることなく2020年は暮れようとしています。 その中で、日国の令和3年度(2021年度)の政府予算案が閣議決定されています。 日の国としての予算案は、どのような状況になっているのでしょうか。 今回は、日国の予算案の概要を確認し、日国の進んでいる方向性について考察してみたいと思います。 日国の2021年度予算の全体像 日国の財政における推移 社会保障費とは まとめ 日国の2021年度予算の全体像 まずは日国の歳出入の全体像を確認しましょう。 日の2021年度一般会計の歳出入は以下の通りの予算となっています。 (出所 財務省「令和3年度予算のポイント」) 日の予算についてマスコミで取り上げられるときには、「一般会計の総額が過去最大の106兆6097億円である」等の規模について言及されることが多いものと思われます。 そして、新型コロナ感染症対策に予備費として

    日本国は高齢者のために存在しているという事実 - 銀行員のための教科書
    mohno
    mohno 2020/12/28
    マクロ的な解決策は「産めよ増やせよ」しかないんだがバブル期ですら少子化は進んでいた。負担できる高齢者に負担してもらえるのは消費税くらいでしょ。↓法人税上げたって国際企業が逃げるだけでしょ。
  • よどがわ on Twitter: "何よりも、国民健康保険の保険料、年金が高すぎる。この人でもたぶん税金だけなら、プラス4万位にはなる。という現実を多くの正規雇用は知らない。リベラルな顔をしている研究者でも知らない人いたし。 https://t.co/6QNaDIFweV"

    何よりも、国民健康保険の保険料、年金が高すぎる。この人でもたぶん税金だけなら、プラス4万位にはなる。という現実を多くの正規雇用は知らない。リベラルな顔をしている研究者でも知らない人いたし。 https://t.co/6QNaDIFweV

    よどがわ on Twitter: "何よりも、国民健康保険の保険料、年金が高すぎる。この人でもたぶん税金だけなら、プラス4万位にはなる。という現実を多くの正規雇用は知らない。リベラルな顔をしている研究者でも知らない人いたし。 https://t.co/6QNaDIFweV"
    mohno
    mohno 2020/01/11
    高齢者が増えたり、高価な医薬品が増えたりしてる反面、少子化で負担者の絶対数が減ってるという話でしょ。で、どうする?高齢者を見捨てる?自分もいずれは高齢者になるんだけど?
  • 難病の新薬は1回2億円超 「財政を圧迫」説は本当か:朝日新聞デジタル

    1回あたりの治療費が日円換算で2億円を超える新しい薬が米国で承認され、日でも承認に向けた審査が続いています。ノーベル賞を受けた研究成果から生まれたがん治療薬「オプジーボ」をはじめ、最近は高額な薬が次々に登場し、「国の財政が圧迫される」という指摘も出ています。当にそうなのでしょうか。史上最高額ともいわれる新薬にはどんな効果があり、どのような病気に挑むのでしょうか。 この薬はノバルティス(社・スイス)の「ゾルゲンスマ」。米品医薬品局(FDA)が今年5月に承認しました。開発したのはノバルティスがすでに買収している米国の「アベクシス」という会社です。公表された治療1回あたりの価格は212万5千ドル。日円だと2億3千万円に相当します。 日でも今年5月に治療1回あたり3300万円を超す公定価格が決まった白血病などの治療薬「キムリア」は、米国での承認時の価格が47万5千ドルなど(価格は複数

    難病の新薬は1回2億円超 「財政を圧迫」説は本当か:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/09/25
    皆保険でない保険会社が適用対象にしているなら悪くて保険料が上がるだけ、という気もするが、皆保険目当てに移住してきたりというケースをどうするか、かな。
  • 日本医師会、高齢者増の医療費負担をさらに現役層に負担させるべき恐るべき提言

    日経より 会社員の負担増を提案 医療制度改革で日医師会 横倉義武会長が同日の定例会見で発表した。日医は政府が近く初会合を開く「全世代型社会保障検討会議」のメンバーに入っていないが、患者負担を増やす議論をけん制した形だ。日医は健保組合の保険料率を2019年度の平均9.22%から10%に引き上げれば、保険料収入は約1兆円増えると試算した。また病気やケガで働けないときに健康保険から支給される「傷病手当金」を雇用保険で賄うことも提案した。新たな税財源について横倉会長は「賃上げや設備投資がない企業の内部留保への課税」を挙げ、政府の検討会でも議論するよう求めた。 あんたら、野党かっ!!! いま、健保組合でいくら現役層が払ってるか、みんな自分の給料明細を見た方がいいよ。 健康保険の保険料率は、住む地域や組合に異なる。東京都で協会けんぽに加入の場合は9.9%。会社と折半すると、実際の負担は4.95%(2

    日本医師会、高齢者増の医療費負担をさらに現役層に負担させるべき恐るべき提言
    mohno
    mohno 2019/09/21
    「収入が少ないなら貧困なのか」←ここだよね。「日本の富はほとんど資産の形で高齢者に集中し、現役層がもっとも負債が多く、子育てのコストに苦しんでいる」
  • そろそろ我々は高すぎる健康保険料に怒っても良い頃だ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 弊社では毎年6月が昇給月なのですが、御社はいかがでしょうか?ドキをムネムネしながら給与明細の封を切ると・・・ 基給&裁量労働手当:+7000円୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 去年は諸々振るわない一年だったけど、頑張った甲斐がありました( •́દ•̩̥̀ )。弊社の偉い人ありがとう、ありがとうございます。 ・・・あれ?でも振り込まれている金額があんまり変わらないような。 税金&社会保険料:+7000円ヽ(•̀ω•́ )ゝ コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!! 何この往って来い。ビットコインかよ。 内訳を見てみると、大幅に増加していたのは、住民税と健康保険料でした。去年はボーナスの金額がそこそこ大きかったため翌年度の基給からしか徴収されない住民税の金額が膨らんだことと、今年から会社の所属する健康保険組合の変更に伴う保険料アップと

    そろそろ我々は高すぎる健康保険料に怒っても良い頃だ - ゆとりずむ
    mohno
    mohno 2019/07/01
    “オカネモチがー”はともかく、健康保険料が上がるのは少子化、高齢化、医療の高度化(高額化)が原因だから、是正しようとすると“とっとと死ね”になっちゃうよね。
  • 【ビジネス解読】「見えない増税」 健保組合の保険料、10年で10万円アップ(1/2ページ)

    の医療保険制度を支える健康保険組合の経営悪化が進行している。健康保険組合連合会が昨年末に発表したデータによると、平成29年度は加盟約1400組合のうち4割以上が、支出が収入を上回る赤字状態となった。背景にあるのは高齢者向け医療費の慢性的な増加で、健康保険に加入する現役世代が高齢者の医療費を支える構図が強まっている。こうした中、加入者が負担する保険料はこの10年で10万円も上がり、手取り収入は押し下げられる一方だ。日経済は緩やかな回復基調が続いているというが、消費者(加入者)の負担感は当面拭えそうにない。 「国民皆保険の存続すら心配している状態だ」 健保連の田河慶太理事は日の医療保険制度の現状に警鐘を鳴らしている。 健康保険組合は規模の大きい企業や職種ごとに組織され、従業員や家族らが加入する。中小企業の従業員らが入る協会けんぽや、自営業者らが入る国民健康保険などとならび、日の医療保

    【ビジネス解読】「見えない増税」 健保組合の保険料、10年で10万円アップ(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2019/03/19
    「健康保険組合の経営悪化が進行」←少子高齢化なんだから負担が増えるのは当然の話だが、「国民皆保険の存続すら心配している状態」はヤバい。「現在の日本の医療保険制度が立ちゆかなくなりつつあることの表れ」
  • 性善説に基づく出産一時金42万円等 健康保険を外国人が乱用

    「国民皆保険」がいつの間にか外国人に有利な制度として“活用”され、医療現場で疑問の声があがっている。その現状をフリーライターの清水典之氏がレポートする。 * * * 都内の総合病院で受付業務をしている事務員の男性が、こんな体験を話す。 「高齢の中国人男性が健康保険証を持って来て、『留学ビザで取った』と言っていた。あの歳で当に学校に通っているのでしょうか」 別の病院に勤務している受付担当者もこう話す。 「心臓血管カテーテルの手術を受けた中国人の高齢女性がいて、実費で300万円近く支払ったんですが、何か月か後の再診では、経営・管理ビザで取ったという保険証を持ってきた」 最近、中国人が健康保険証を提示して受診するケースが増えているという。 外国人でも後述するような条件を満たせば日の健康保険に加入できる。保険が適用されると、医療費が3割負担ですむだけでなく、オプジーボによる肺がん治療や人工関節

    性善説に基づく出産一時金42万円等 健康保険を外国人が乱用
    mohno
    mohno 2017/12/01
    「全国の自治体で調査……手間のかかる調査で、まだ結果は出ていません」だそうだが、安い労働力が欲しいといって、移民を受け入れるようにしたら、労働者よりも、こういう人たちが来たがるよね。普通に考えて。
  • 1