タグ

minowithのブックマーク (1,746)

  • 今回の転職活動の雑感 - seri::diary

    はじめに 転職活動の結果 希望したポジション 転職のために使用した採用媒体 転職ドラフト YOURTRUST 今回の転職活動での気付き Coding testは対策が必須である System design interviewも準備しておいた方がいいが業務経験があればそこまでビビる必要はない 6社同時に受けると毎日のように面接がある 希望年収は自分に嘘をつかずに伝えた方が良い マネージャーやリーダーの経験がないと判断されるとマイナス評価につながる会社が存在する 自分の評価は企業によって差が大きい おわりに はじめに 2021年10月から2022年2月にかけて転職活動をしていた. 今回の転職ではいつもと違い10社近くのカジュアル面談を受け6社に応募した. また,珍しく採用に関するwebサービスを使用したり,初めてCoding test対策を行ったりもした.その雑感をまとめておく. 転職活動の結

    今回の転職活動の雑感 - seri::diary
    minowith
    minowith 2022/07/26
  • 他人がやっていない事こそ強みになる。テキストエディタに人生を全振りしたエンジニアのキャリア戦略とは - Findy Engineer Lab

    はじめまして。Shougo(@ShougoMatsu) という者です。私は現在、日中ソフトウェアエンジニアとして働く傍ら、GitHub Sponsorsで支援を頂いてテキストエディタ(Vimneovim体を改善する活動やテキストエディタプラグイン開発を行っています。 今回「自分自身のキャリアを振り返り、スキルを向上させるために取り組んできたこと」について解説してほしいという依頼がありました。自分がプラグイン開発を始めてから、もう15年という長い月日が経っていて、世間ではテキストエディタの大ベテランと思われているようです。もうそこまで来てしまったのかと思うと同時に、時間さえかければ誰でもここに到達できると私は考えています。 私をはじめ誰しも最初は初心者です。右も左も分からない状態から始まるのです。私の経験が「自分はこれからどうすればよいのか分からない」「何か強みを持ちたい」と思っている

    他人がやっていない事こそ強みになる。テキストエディタに人生を全振りしたエンジニアのキャリア戦略とは - Findy Engineer Lab
    minowith
    minowith 2022/07/25
  • 四分木の中で最も複雑な領域を分割し続けるアートの作り方

    この記事では上記動画のような四分木の中で最も複雑な領域を分割し続けるアルゴリズムについて解説を行う。実装例としてTypeScript + p5.jsのコードも載せている。 アルゴリズム まず元画像を用意する。 用意した画像を数学の象限のように4分割する。そして、分割した領域ごとにその領域の平均色で塗りつぶす。 分割したそれぞれの領域で、元画像の複雑さをスコアとして数値化する。 スコアが一番高い、つまり一番複雑な領域である左下を更に4分割する。 後の手順は前述の繰り返しで、分割した領域を平均色で塗りつぶし、それぞれの領域の複雑さをスコアとして表し、最も高いスコアの領域を更に分割していく。 ただし、分割対象となるのは今分割した左下領域だけではなく、それに加えて先程分割されなかった残りの3つの領域も含める。 どうやって平均色を求めるのか? 対象領域の各ピクセルをRGBに分解し、それぞれの総和をピ

    四分木の中で最も複雑な領域を分割し続けるアートの作り方
    minowith
    minowith 2022/07/24
    “四分木”
  • スマートフォン用八木アンテナの製作

    はじめに スマートフォンに限らず、携帯電話を使っていると電波の悪い環境に遭遇する事があります。 私の職場の部署は地下一階にありまして、4Gがギリギリとどかない範囲で3Gでもアンテナが1立つ程度の電波状況です。 職場の地下ですが、場所によって4GLTEがアンテナ3たったりする場合があるのでなんとか、電波の入りが悪い自分のデスク上で電波感度をUPしたいと考え八木アンテナ風携帯ホルダーを作成する事にしました。 ※ちなみにですが、電波を出す携帯などに自作のアンテナをとりつけて電波を出す事は電波法で規制されています。 今回は八木アンテナ風携帯ホルダーで八木アンテナの電界強度を高める位置に携帯を設置し、なんとか携帯の電波強度を高めるという寸法で要は携帯にアンテナを接続していないという点で法律は犯しておりません。 最初に結果からいうと・・ できたのはこんな八木アンテナでエレメントが10ついていて、

    スマートフォン用八木アンテナの製作
    minowith
    minowith 2022/07/24
  • 資産運用のおすすめ本20冊

    「もっと多くのお金を稼ぎたい」 「将来のために資産を増やしておきたい」 老後2,000万円問題などが騒がれている昨今、このような思いは誰しもが少なからず抱いているでしょう。そんな中で、業の収入以外にも「投資」で資産を増 […] 1.資産運用の基が学べるおすすめ 資産運用の初心者は、「そもそも何から始めればいいの?」という疑問を抱いているのではないでしょうか。1章では、株式投資の専門的な知識などを学ぶ前に、「お金を増やすためにはどうしたらいい?」という基的な疑問に答えてくれるを紹介します。 1.1.『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生』小林 亮平 Amazonサイトはこちら の内容 Youtubeチャンネル「BANK ACADEMY」を運営している著者が、資産形成の超初心者に向けて資産形成の基礎知識を紹介する入門書。第一歩として生活における固定費の削減を紹

    資産運用のおすすめ本20冊
    minowith
    minowith 2022/07/18
  • ゼロトラスト移行のすゝめ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ゼロトラストの概念は近年のテレワークやクラウド利用の普及により注目を集めていますが、いざ自組織に実装しようとしたときにはさまざまな課題に直面することが予想されます。また、ゼロトラスト移行の効果を最大限発揮するためには、ゼロトラストに対する担当者の理解が不可欠になっています。 そこで書ではゼロトラストの概念を自組織に実装する際に必要となる検討の流れや、得られるメリット、ソリューションの導入順序とその際のポイントについてまとめました。これからゼロトラスト移行を検討している組織の担当者に参考にしていただけると幸いです。

    minowith
    minowith 2022/07/12
  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についてのはないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

    名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
    minowith
    minowith 2022/07/12
  • Bun — A fast all-in-one JavaScript runtime

    Develop, test, run, and bundle JavaScript & TypeScript projects—all with Bun. Bun is an all-in-one JavaScript runtime & toolkit designed for speed, complete with a bundler, test runner, and Node.js-compatible package manager.

    Bun — A fast all-in-one JavaScript runtime
    minowith
    minowith 2022/07/11
  • くられ先生の考える「真に有害なもの」・表現規制について

    アリエナイ理科ノ大事典 改訂版 あとがき 書は改訂版である。改訂版なので誌面を一部改訂して、せっかくなので前より豪華に、前より誤植も減らし、前より少しでも良くしたつもりである。 来ならば改訂版なんか出さず、次を出すべきなのでしょう。しかし時代はそうもいかないどころか、どんどんと不気味な影が実態を帯びてきて、やむを得ず改訂版の刊行となりました。 書は幾度となく「有害図書指定」を受けてきたシリーズのです。 有害図書というのは、言わば表現規制の一つの形であります。書を締め括る最後として、この「表現規制」について意見を述べさせていただこうと思う。自分は最も不謹慎な理系書の著者であり、そしてイカれちぎったこのの著者の代表であることは十分承知している。 一方で、教育の現場でも仕事をさせていただいているし、このネット社会もそれなりに俯瞰で見てきました。それなりに表現規制と、それを執り行う連中

    くられ先生の考える「真に有害なもの」・表現規制について
    minowith
    minowith 2022/07/10
  • Fig

    Dear Fig users, Effective September 1, 2024 we will be ending access to Fig. We encourage users to migrate to Amazon CodeWhisperer for command line. It’s free on the Individual tier and is designed to be faster and more reliable than Fig. To make this transition as easy as possible, users can upgrade to CodeWhisperer for command line directly from the Fig dashboard. To learn more about the changes

    Fig
    minowith
    minowith 2022/07/10
  • Googleに入社します|ばやしこ

    こんにちは。ばやしこと申します。 2022年7月より、Googleでソフトウェアエンジニアとして働くことになりました。 アメリカTexas A&M大学のMaster of Computer Scienceを今年の5月に無事卒業し、卒業後の職としてGoogleからフルタイムのオファーを頂くことができました。 今後Googleを目指す方の助けになればと思い、Googleからオファーをもらうまで自分がどんな勉強や対策をしていたかについて、書かせていただきます。 また、留学に至るまでの流れはこちらの記事を読んでいただければと思います。 (入社予定のDurham, NCオフィス) はじめにこちらは私の体験をもとに書いている記事です。諸々の条件が異なれば、面接の構成や対策も大きく異なります。例えばシニア以上(GoogleだとL5以上、MetaだとE5以上。私はL4でオファーをもらいました)でのポジシ

    Googleに入社します|ばやしこ
    minowith
    minowith 2022/07/08
  • 元ZOZOエンジニアが語る「中退・ニートから成り上がる方法」 | ITエンジニア向けのトレンド情報

    インフラ、開発、インフラ、と歩んだキャリアの移行は決して容易ではなかったと語るinductorこと太田航平 氏。高専中退後はゲーム・親と喧嘩ざんまいの日々を過ごしながらも、バイトやブラック企業を経験しZOZOへ転職。オンラインゲームで培った英語力をいかし、エンジニアとして成長していく波乱万丈なキャリアを取材! 【ちょっと宣伝】上級エンジニア特化のキャリア支援サービスをはじめました! 市場の変動がキャリアへの不確実性をもたらす昨今、これまで以上にエンジニアに寄り添いたいという想いから、上級エンジニア特化のキャリア支援サービスをはじめました。スポーツ選手のエージェントのようにエンジニアの立場で次のキャリアを提案いたします。一般的な転職エージェントのように募集中の案件を紹介するだけでなく、あなたの理想のキャリア実現に向けて、ニーズがありそうな企業へ交渉し、望ましい案件を創出する働きかけも行います

    元ZOZOエンジニアが語る「中退・ニートから成り上がる方法」 | ITエンジニア向けのトレンド情報
    minowith
    minowith 2022/07/07
  • GitHub - viraptor/reverse-interview: Questions to ask the company during your interview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - viraptor/reverse-interview: Questions to ask the company during your interview
    minowith
    minowith 2022/06/29
  • アジャイル迷子のための「アジャイルの本質」。あとDDDとのつながり - little hands' lab

    記事の構成 アジャイルソフトウェア開発とは アジャイルマニフェストとは アジャイルマニフェストの問題 そこで、アジャイル質 by マーティンファウラー アジャイルソフトウェア開発とは? アジャイルソフトウェア開発とはなんでしょうか? 「アジャイルマニフェスト(後述)の4つの価値観、12の原則に従う開発方法の総称」 これが最もオリジナルな定義です。 なぜこんなややこしい言い回しをするのは後から説明します。 重要なことは、「アジャイル」という具体的な手法があるわけではないということです。 アジャイルはマインドセット(思想、考え方)です。そのため、 ✖️ do agile 「アジャイルをやる」はありません。 ⭕️ be agile 「アジャイルになる、アジャイルの思想に則る」はあります。 アジャイルの思想に則った開発手法として ・スクラム ・エクストリームプログラミング(XP) ・リーンスタ

    アジャイル迷子のための「アジャイルの本質」。あとDDDとのつながり - little hands' lab
    minowith
    minowith 2022/06/28
  • 技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン

    よくKindleでセールやってる! 50%オフ! 50%ポイント還元! ということがあるけれど、全部無視して出版社のサイトでPDFを購入している。 DRMがかかっていない メールアドレスがPDFのページに刻印されたりはある 好きなリーダーで読める 自分の管理方法は後述 出版社に一番還元できる と勝手に思っている あたりが理由。 購入できるサイト O'Reilly Japan Ebook Store 一部EPUBやmobiもある Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍 EPUBもある 紙の書籍のおまけをここでダウンロードできたりもして便利 SEshop.com | 翔泳社の通販 定期的にセールをやっていて、最大で50%ポイント還元がある 紙の書籍も50%還元になることがあってびっくりする… 文とは関係ないけど ILLUSTRATION 2022 のシリー

    技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン
    minowith
    minowith 2022/06/28
  • Platformer Toolkit by Game Maker's Toolkit

    Platformer Toolkit is an interactive video essay, from the creator of Game Maker’s Toolkit. You’ll get to see, first hand, how platformer characters are designed, as you use the toolkit to change and adjust over 30 variables that drive the hero’s movement. Change Kit’s max speed, jump height, squash and stretch, coyote time, and more - and then play through a sample level with your chosen stats. C

    Platformer Toolkit by Game Maker's Toolkit
    minowith
    minowith 2022/06/27
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    minowith
    minowith 2022/06/23
  • https://twitter.com/k3k0ma/status/1539047426396667904

    https://twitter.com/k3k0ma/status/1539047426396667904
    minowith
    minowith 2022/06/21
  • Rust GUI の決定版! Tauri を使ってクロスプラットフォームなデスクトップアプリを作ろう

    Tauri は Rust で書かれたクロスプラットフォーム GUI フレームワークです。 Tauri について説明しながら、 Tauri を使って簡単なアプリケーションを作ってみます

    Rust GUI の決定版! Tauri を使ってクロスプラットフォームなデスクトップアプリを作ろう
    minowith
    minowith 2022/06/17
  • お悩みハンドブック

    一人ひとりの悩みごとに合わせて適切な支援を案内するサービスです。あてはまる悩みにチェックをつけていくだけで200種類を超える公的支援を中心とした解決手段から利用できる可能性のある支援を提案します。

    お悩みハンドブック
    minowith
    minowith 2022/06/09