タグ

技術に関するmasaru_alのブックマーク (57)

  • ワクチン予約電話で発着信制限 NTTと携帯大手 | NHKニュース

    NTTと携帯大手各社は、新型コロナウイルスのワクチン接種の予約で、10日朝から、電話が集中した場合、発信や着信を制限する対応をとっています。消防や警察などへの通報を含む、ほかの電話がつながりにくくなるのを避けるためだとしています。 10日から多くの自治体がワクチン接種の電話予約を始めますが、NTT東日と西日は10日朝から、全国およそ200の自治体が予約を受け付ける電話番号への通信量が増えた場合、着信を制限する対応を取っています。 消防や警察への緊急通話などを含むほかの電話がつながりにくくなるのを避けるためで、電話が集中した場合には「電話が混み合っている」という音声案内を流し「話し中」となる電話の数を減らすということです。 携帯大手各社も協力して、予約先の電話番号への発信を制限しています。 NTTと携帯大手各社は、予約の電話がつながりにくい時は時間をおいてかけ直すことや、インターネットで

    ワクチン予約電話で発着信制限 NTTと携帯大手 | NHKニュース
    masaru_al
    masaru_al 2021/05/10
    現状では話し中でも途中の回線は占有するってことか。時代遅れの回線交換方式は廃止せんとな/現状では予約制がベスト。予約なしだと現場が密になるしワクチンの取り扱いや手配が難しくなる
  • 『報ステ』がインタビューを歪曲報道…修正依頼を無視、TSMCの日本進出報道でミスリード

    台湾TSMC のHPより 『報ステ』からのインタビュー依頼 2月9日付日経済新聞が、台湾の受託生産会社(ファンドリー)大手のTSMCが茨城県つくば市に、約200億円を投じて、半導体の後工程の開発拠点をつくる方向で調整に入ったことを報じた。 同日の午後、この件に関して『報道ステーション』(テレビ朝日系)のニュースデスクを名乗る人物から、インタビューの依頼を受けた。メールのやり取りでは埒が明かなかったため、電話で、TSMCとはどのような半導体メーカーで、今回の後工程の開発拠点を日につくることの意味などを説明したが、「後工程」ということが理解できないようだった。それどころか、「半導体」というものが、まったくわかっていない様子だった。 加えて、「TSMCが日に拠点をつくったら、今問題になっているクルマ用の半導体不足が一気に解消されることになるんですよね?」などと言うので、それは次元が異なる別

    『報ステ』がインタビューを歪曲報道…修正依頼を無視、TSMCの日本進出報道でミスリード
    masaru_al
    masaru_al 2021/02/13
    いやいや、ブコメ民はこのニュースを見て『半導体生産拠点は人件費が安い国…晴れて発展途上国の仲間入り』なんていうコメをいっぱい付けてたんだ。それを思うとこんなのはまだマシに見える
  • GitHubでの業務ソースコード流出 背景にIT業界の二極化と多重下請け構造|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    45歳のプログラマーの男が仕事で書いたコードを年収判定のためGitHubに上げて、複数企業の業務で使われていたコードの一部が流出した。GitHub来、公開して構わないオープンソース等のコードを共有する場で、年収判定サイトは、コミュニティでの活動を評価に結びつけようというコンセプトだった。しかし男は業務として開発した商業機密として保護すべき顧客のソースコードを不当に持ち出して、自分の年収を判定してもらうために丸ごと公開してしまった。 GAFAはじめネット企業を中心に、自社サービスを構成する部品で汎用的に使えるコードをGitHubなどを通じてオープンソースとして公開する動きが広がっている。一方で伝統的なシステム開発では、ソースコードは委託した業務の重要な成果物、秘匿すべき商業機密として組織内で管理することが一般的で、開発環境からはGitHubなどのサイトにアクセスできないよう遮断している場

    GitHubでの業務ソースコード流出 背景にIT業界の二極化と多重下請け構造|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    masaru_al
    masaru_al 2021/02/01
    興味深い個人的体験談。日本的労働慣行とソフトウェア産業との絶望的なまでの不適合
  • 溶接できれば「無敵」。溶接ギャル粉すけのガチンコ溶接講座 | となりのカインズさん

    馬場吉成 工業製造業系ライター。かつては光ファイバーや半導体関係の装置の設計とかをやっていたが、今はライターや飲店経営。学生時代はプロボクサーだったことも。100kmぐらいなら自分の足で走ります。

    溶接できれば「無敵」。溶接ギャル粉すけのガチンコ溶接講座 | となりのカインズさん
    masaru_al
    masaru_al 2020/11/26
    アーク溶接の光は単なる強い光だからではなく強い紫外線が出ているからこそ危険。だからDIYでやろうと思う人は溶接部が見えないからといって決して直に見てはいけないって念を押して欲しい
  • 天才プログラマー金子勇さんを無罪に導いた壇俊光弁護士、Winny事件の裏側と友情を語る - 弁護士ドットコムニュース

    天才プログラマー金子勇さんを無罪に導いた壇俊光弁護士、Winny事件の裏側と友情を語る - 弁護士ドットコムニュース
    masaru_al
    masaru_al 2020/06/21
    天才なのは誰もが認めるところだろうけど、ネット上での立ち回りで身を滅ぼしたかなあ。技術者倫理を無視した賞賛には違和感しかない。当時を知る人はこの人の影の一面もしっかりと語り継いでいかないと
  • 深夜に光るPCにキレ散らかした人間の末路がこちらです→たくさんの仲間たちと様々なキレ方が集まる

    アンセストラルウォーチーフ @m_s_k_j_m PS4のコントローラー光るやつまっじで無くして欲しい 部屋の電気暗くしてやってると画面に映りこんで邪魔なんじゃあ~~~~~~ 2020-05-13 11:29:59

    深夜に光るPCにキレ散らかした人間の末路がこちらです→たくさんの仲間たちと様々なキレ方が集まる
    masaru_al
    masaru_al 2020/05/14
    わかる。最近のLEDはパイロットランプとして使うには明るすぎよね。ならば電流を減らせば良いと思うんだが、設計者がそういう事情を知らないのか電流の標準値は30年以上変わってなかったりする
  • 某家電メーカーの人「なんで映像のフレームレートが29.97fpsという中途半端な数字なんですか」

    (モノクロからカラーテレビに移行する際に) 色がつくことで情報量は増えることになりますが、 モノクロ映像と同じ仕組みで再生すると、映像と音が1時間に3.6秒ズレてしまったそうです。 この問題を解決するために、フレームを間引いていって、「29.97fps」にしたところ、ちょうどズレがなくなりました。 「29.97fps」というナゾの数字はここで生まれたことになります。 リンク 誰がためにキーを打つ なぜ29.97fpsなのか - 誰がためにキーを打つ (2020.04.13 更新) ◉29.97fps?何でこんなややこしい数字なの? 高柳健次郎氏がイロハの「イ」を初めてブラウン管に映し出して始まった日テレビテレビは映像を映し出す機器です。現在はデジタル方式のテレビですが、最初はアナログ方式のテレビでした。 パラパラマンガによく例えられますが、映像は画像を連続して再生したもの、と言えます

    某家電メーカーの人「なんで映像のフレームレートが29.97fpsという中途半端な数字なんですか」
    masaru_al
    masaru_al 2020/05/11
    なぜ4.5MHzの方を変えなかったのかって?。音声受信回路は狭帯域増幅回路だから少しでも周波数が変わると全ての受信機の再調整が必要となる。一方フレームを組み立てる同期偏向回路は少々の周波数差は追従して動作可能
  • なぜCoinhive事件でプログラマが怒っているかを一般向けに解説したい。 - かもブログ

    Coinhive事件の二審の判決が出た。一審の横浜地裁が無罪判決を出したのに対して、東京高裁は有罪判決。非常に残念な判決だった。事件が起こってからすでに1年半以上経っているが、事態は一向に良い方向に向かっていないと感じている。ネット上のプログラマたちは怒りの声をここ数年上げ続けているにもかかわらず、だ。 しかし、一般の多くの人にとっては、Coinhive事件はあまたの新聞記事の1つかもしれない。その記事を読んだとしてもなぜプログラマが怒っているかわからないかもしれない。少しでもCoinhive事件に関して戦っている人の応援がしたい。そこで、一般の人のために「なぜハッカーが怒っているのか」をQ&A形式で解説したい。 と思う。 (この記事の著者は専門家ではないので色々と誤りがあると思われますが、お許し願います。) Q&A Q Coinhive事件って? A 自分のWebサイトに、利用者に「Co

    なぜCoinhive事件でプログラマが怒っているかを一般向けに解説したい。 - かもブログ
    masaru_al
    masaru_al 2020/02/09
    広告業者も裏で解析やってるだろっていっても、CPUパワー使い切るようなことを延々とやってるわけではない。要するに程度の問題。もっと控えめにやってれば良かったかもしれないけど、Web屋さんは欲深いからなあw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
    masaru_al
    masaru_al 2020/02/02
    カメラをいくつ装備してもデザインがタピオカにならずに済むな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

    Engadget | Technology News & Reviews
    masaru_al
    masaru_al 2019/12/14
    4:3と16:9のレターボックス変換処理を何度もするといわゆる額縁映像になるのと似たような事情かな?
  • あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃

    「なぜ、4Kテレビをたくさん売ってしまったのか……」 首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。 「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。 ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。 いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が

    あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃
    masaru_al
    masaru_al 2019/11/01
    『番組の映像編集では最大1000nitという輝度の「マスターモニター」を使っているが、放送局が制作した映像を衛星経由で受像する4Kテレビの最大輝度は1000nitを大幅に下回る機種が大半だ』
  • 793億円もかかったのに スパコン京、移設や再利用が「不可能」な理由(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「京(けい)」の電源が落とされる8月30日まで、2カ月余りとなった。理化学研究所(理研)は9月以降に解体を始め、同じ場所に後継機となるスパコン「富岳(ふがく)」を整備するという。開発費などで793億円もかかった「京」のハードウエアは、移設したり一部を活用したりできないのか? 理研計算科学研究推進室を取材すると、家庭用パソコンとは異なる、スパコンの特殊性が浮かび上がってきた。(霍見真一郎) 【写真】計算科学研究への寄付お礼に 京の部品プレゼント 京は、理研と富士通が開発。世界で初めて毎秒1京回(京は兆の1万倍)を超える計算速度を達成し、格稼働前の2011年にランキングで世界一になった。12年6月に米国のスパコンに抜かれ、18年11月現在では世界18位。しかし、国内ではトップ3に入り、依然として高性能であることに変わりはない。 このままどこかに移

    793億円もかかったのに スパコン京、移設や再利用が「不可能」な理由(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    masaru_al
    masaru_al 2019/06/21
    まあ仮にCPUに関してパソコンと互換のあるインテル系プロセッサを使っていたとしても、10年近く前のCPUなんて今更使い道もないだろうし中古市場でも二束三文だろう。これ以上金かける意味無いというのも頷けるでしょ?
  • ゲーム研究なんかするやつはクズだ…日本のAI開発が遅れた背景 | ゴールドオンライン

    世界的に過熱するAI開発競争。そのなかで日AI開発は周回遅れになっていると度々指摘されてきました。連載は、囲碁AIの研究開発を行う福原智氏の著書『テクノロジー・ファースト』(朝日新聞出版)から一部を抜粋し、筆者が囲碁AI開発を続けるなかで感じた国内AI業界が抱える問題点について紹介していきます。今回は囲碁と関係の深い日が、囲碁AI研究で米国に遅れにとった理由について考えていきます。 日AI研究者に「ある世代」が極端に少ない理由 推論AIをつくろうという第五世代コンピュータで行われた囲碁の研究は、あくまでサブプロジェクトの扱いにすぎなかった。囲碁がプロジェクトの中心になっていたら、違うエンディングにたどりついたのではないか。そう思うと歯がゆい。 ゲームに勝つというアプローチでAIを研究する歴史は古い。1950年には、すでにコンピュータ・チェスの論文が登場している。そして、昔からA

    ゲーム研究なんかするやつはクズだ…日本のAI開発が遅れた背景 | ゴールドオンライン
    masaru_al
    masaru_al 2019/04/30
    『1986年に学会ができるまではAI研究でさえ主流派に認められることはなかった』/『創刊10年を経ていた日本の人工知能学会誌では、査読の段階でゲーム研究の論文は「門前払い」にされ、1本も掲載がされたことがない』
  • GPSの“19.6年問題”、4月7日に「週数ロールオーバー」が発生、古いGPS機器では不具合の可能性も【地図と位置情報】

    GPSの“19.6年問題”、4月7日に「週数ロールオーバー」が発生、古いGPS機器では不具合の可能性も【地図と位置情報】
    masaru_al
    masaru_al 2019/03/14
    これってそもそもロールオーバーしても問題が起こらないように実装すべきことでしょ。なのでGPSの仕様の問題じゃなくて製品の問題。Y2Kと同一視するのは違うかと
  • ZuBolla.メモ キヤノン プリントヘッドの 分解・構造・洗浄方法

    (広告表示対策用 記事です) ■ キヤノン・HP ヘッド一体型カートリッジ の洗浄方法 書いたときのググリ情報 まとめ ※ HP178 HP920 カートリッジを使う HPプリンターにも応用可能だと思います。 ※ これ知ってたら B110a も、もすこし長持ちしてたかも.. プリントヘッドの○○○○ ・インクジェット印刷基講座1 なぜインクが飛ぶの? ・キヤノン:詳細検索 ・事業内容 - Canon 福島キヤノン株式会社 ・キヤノン、開発者がFINEヘッドの利点を解説 ・キヤノン「PIXUS」シリーズのプリントテクノロジーを確認! ・キヤノン:技術のご紹介 | インクジェットプリンターの搭載技術技術の広場 - インクジェット・プリンタ――市場を分ける二大方式(上):ITpro ・技術の広場 - インクジェット・プリンタ――市場を分ける二大方式(下):ITpro ・Steve's Di

  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
    masaru_al
    masaru_al 2014/05/06
    2014/5/5頃から通じなくなってます。見たい場合は web archive で見てください → http://web.archive.org/web/20140303140503/http://www.studyinghttp.net/
  • 「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明

    NTTドコモは4月16日、「接続ルールの見直し」に関する報道関係者向け説明会を開催した。同社では、同様の説明会を3月11日にも開催して自社の主張を説明したが、今回はソフトバンクモバイルの孫正義社長の主張を踏まえて、携帯電話で利用される電波の特性や、エリア拡充の手法などが紹介された。 ■ 周波数とエリアの作られ方 熱弁を振るう加藤氏 説明を行ったのは、ドコモ取締役常務執行役員で経営企画部長の加藤 薫氏。技術畑出身という同氏は、電波の周波数とエリアの作られ方の関係から説明をスタートした。 同氏は、まず「たまに『携帯電話は、北海道でも九州でもどこでも繋がりますね。電波が飛んでいくんですね』と言われることがあるが、手元の携帯電話から発信された電波がそこまで飛んでいくわけではない。近くにあるビルや鉄塔のアンテナに接続するだけ」と述べ、携帯電話が使えないケースとして圏外の場合や、高層ビルの上層階にいて

    masaru_al
    masaru_al 2010/08/17
    「ウチは800MHz帯が無いので不利」という孫正義の主張に、docomoの技術畑出身取締役が解りやすく反論。セルは広ければいいというわけではないので、実際にはコストの差はさほどないとのこと。