タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

民法に関するlenhaiのブックマーク (4)

  • 結婚の法的効果は相互扶助義務と相続権と日常家事代理。あとついでに貞操..

    結婚の法的効果は相互扶助義務と相続権と日常家事代理。あとついでに貞操義務とか。嫡出推定は子を産めない夫婦には関係無いな。 ホモがよく気にするのは医療同意。来、医療同意権は法律上の夫婦どころか後見人にも無いので法的な要請では無いものではある。ただ、医療機関等の「キーパーソン」システム(キーパーソンの同意を得ておけば人の同意が無くても事後的に問題になりにくい、という脱法的な事業上の知恵)は、法的親族関係を他の親族への説得材料に使ってるので、法律婚していてくれればキーパーソン扱いが通りやすくなって好都合ではある。 ただ相続はわりと重要で、共同生活者の一方が急死したときに特に居住不動産まわりの処理をスムーズに回すには相続権があった方が良い。 そういうわけで、ホモと病院と大家は、同性婚を認めてもらった方が好都合ということで利害が一致する。

    結婚の法的効果は相互扶助義務と相続権と日常家事代理。あとついでに貞操..
    lenhai
    lenhai 2024/03/18
    「嫡出推定は子を産めない夫婦には関係無いな」←性同一性障害者の性別変更の生殖腺除去要件に最高裁の違憲判決出てるから、FTMと男性の同性婚が認められたら子が生まれて嫡出推定が関係するケースもあるかな。
  • 去年、閏年生まれの友達に「今年は歳とらないの羨ましいなw」と言ったらキレ気味に民法の話をされた

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 今年は閏年ですが昨年の今頃、2月29日生まれの友人に「今年は歳とらないの羨ましいなw」と言ったら「民法上、歳をとるのは誕生日の0時ではなく前日の24時なので2月29日生まれの人が歳をとるのは28日の24時。4年に1度しか歳をとらないわけではない。これ2月29日生まれ全員が知ってる常識な」とキレ気味に言われたのを思い出すw その時ついでに 「4月1日生まれの子供が3月31日生まれの子と同じ一つ上の学年になるのも同じ理屈で、法律上3月31日の24時が歳をとる日だから」という話も聞け

    去年、閏年生まれの友達に「今年は歳とらないの羨ましいなw」と言ったらキレ気味に民法の話をされた
    lenhai
    lenhai 2024/02/29
    id:mojimojikun『2月29日が無い年の「2月29日の前日」はいつになるの?』←2/29がないので前日を定義できないが、民法143条2項「応当する日がないときは、その月の末日に満了する」との例外規定で2月末日(2/28)の24時に齢を取る
  • ぼくは一時期、というか5年間、シングルマザーを助けてきた

    正確にはもとから友達で、言い分を聞いてきて、シングルマザーになったことに非はないと判断した そうして毎月の生活費養育費として15万円出してきた そいつのためではなく0才からこの地球を歩んでいく子どものためだ ぼくには子がいるのでたとえ純粋な友達であっても裏切りじみている 隠してる時点で裏切りである…… ただし支援スタートにあたってひとつだけ条件を付けた 「男ができたら必ず言ってくれ。そいつが出すべき金だと思うし、自分が男の立場なら他の男から金をもらってるなんて耐え難いから。すぐにとは言わない。付き合っていけると思ったときに言ってくれ。そしたらこちらは支援を止めて姿を消す」 支援スタートして1年経たずに男ができていた 5年経って発覚した ひどくないか ぼくの支援金で楽しく男と過ごしてたと思うと当に嫌な気持ちになった 無償でくれてやった新車の軽自動車を売り払い、ボクシーに乗り換えた時点でク

    ぼくは一時期、というか5年間、シングルマザーを助けてきた
    lenhai
    lenhai 2020/12/18
    自分との肉体関係がないだけで実態はシングルマザーが他の男性と付き合う性的自由を奪う愛人契約の一種なら公序良俗違反か(民法90条)。5年間払った金は不法原因給付(708条)となり返還請求できないパターンかな?
  • 婚姻・離婚届に印鑑が不要になる? 最近の経験者からちょっと言わせてくれ

    脱ハンコで行政改革を進める現内閣だが、法相が婚姻及び離婚届でも押印の廃止を検討しているというニュースが流れた。ネットでも既にいろいろな意見があるところだが、ここは近年婚姻届と離婚届の両方を出した筆者も何か言っておくかなと思う。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年10月12日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 婚姻届というと、まずは役所に行って書類をもらい、それに記入して出すと思っている方も多いと思うが、実は婚姻届は、書式さえ同じであれば、自分で作っても構わない。実際に各市町村では、オリジナルデザインの婚姻届をダウンロードできるようにしているところも多い。ここでは東京都の例を見ていただこう。 中にはオリジナルの

    婚姻・離婚届に印鑑が不要になる? 最近の経験者からちょっと言わせてくれ
    lenhai
    lenhai 2020/10/19
    「審査などもない」←婚姻届も受理の前に審査ある。人違いは「取り消し」ではなく「無効」。養子縁組は「未成年者の親を変える」ではなく親を追加。離婚で親権を失った実親(元親ではない)の押印は不要。校閲…
  • 1