タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

インタビューに関するkudakurageのブックマーク (3)

  • 「UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのインタビュー入門」にいってきた

    徹也氏著作の新刊「ユーザビリティエンジニアリング第2版」を入手した際、ニラニラと待ち続けていたものがあります。 販売記念のワークショップ! 自分はグロースハック目的・サイトリニューアル目的のUX業務(ユーザーテスト)でインタビューはしてきたけれど、新規に事業を立ち上げていく方向でのインタビューというのはまだまだ知見が浅いなと思っていたところでした。 今回念願かなって参加することができたので、復習がてらまとめてみることにします。 ワークショップの主題は「弟子入りゲーム」と「インタビュー設計」。 人間中心設計、デザイン思考、リーンスタートアップ、etc…。優れた製品やサービスをデザインする手法は様々ですが、1つ共通していることがあります。それは、現代のデザイン手法の全ては「インタビューから始まる」ということです。 ここでいうインタビューとは、ユーザ/顧客に「何が欲しいですか?」「これでいい

    「UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのインタビュー入門」にいってきた
  • 今日マチ子「みかこさん」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - 今日マチ子「みかこさん」「みかこさん」 4巻を数え切なさを増すティーンズライフ 作品とともに進化し続ける作者の歩みを追う モーニング×コミックナタリー モーニング(講談社)のウェブサイトで連載中の今日マチ子「みかこさん」が4巻を数え、独特の輝きを放っている。オールカラー4ページの週刊連載は、1ページマンガで頭角を現した今日にとって、初めて挑戦する長い道のりだ。 コミックナタリーでは多数の連載を抱え多忙の今日をキャッチし、「みかこさん」を軸に独自のマンガ論を聞いた。話が進むにつれ明らかになってきた彼女の特性、そしてモーニングという媒体との意外に因縁めいた関係とは。 撮影・取材・文/唐木 元 「センネン画報」(今日のブログで続けられている1Pマンガ。通し番号は1800に届こうかとしている)があるにはありますが、あれは毎回ひとつのお話みたいなものですから、はっき

    今日マチ子「みかこさん」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kudakurage
    kudakurage 2011/12/20
    今日マチ子さんのインタビュー。長くてじっくり読める。
  • 自社リソースだけで行う、グループインタビューのツボとは? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ティーンズメディアグループ小出です。 ティーンズメディアグループでは、リアルタイムサービス「デコミィ」とスマホ専用デコメサイト「デコポスト」のディレクションや運営を行っています。また、マーケティング活動の一環としてグループインタビュー(以下グルイン)なども行っています。 ライブドアに入社してからも含め、私個人ではこの業界に入ってこれまでに約15回ほどのグルインを行ってきました。その経験で身につけたノウハウを、2011年7月18日に実施したデコポストグルインの様子と共にお伝えします。 事前準備編〜“明確な趣旨”と“想定される回答”の用意 「狙いを明確にする」 まずはチームメンバーで集まって「グルインを行って何を明確にしたいのか?」という狙いを明確にします。「潜在的なニーズを掘り起こしたい」「サイト内UIを改善したい」など媒体によって様々でしょう。 デコポストのグルインでは「スマホ

    自社リソースだけで行う、グループインタビューのツボとは? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 1