タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セルクマに関するku-kai27のブックマーク (8)

  • 自分の激レア体験 - 50億分の1

    今週のお題「激レア体験」 ということで「激レア体験」のせいで人生が詰みかかってるので書く。 自分の「激レア体験」は免疫に脳(脳幹)を破壊されたこと。 2014年の8月下旬に発症。 当時の記憶もないのでほとんど思い出せることがない。 記憶があるのは頭が痛くて救急車を呼んだことだけ。 意識が戻ったのは約2ヶ月 後の11月上旬。 病名は「急性散在性脳脊髄炎」または「ビッカー・スタッフ型脳幹脳炎」。 激レアの理由は病気になった確率。 病気は先に述べた方が5万から10万人に1人。後に述べた方が50万人から100万人に1人。 病気の原因らしい、筋肉奥の腫瘍(後に石灰化)ができる確率が10万分の1。 かけると50億から1000億分の1。 ブログのタイトルはここから来てる。 後遺症が大量に(心臓の鼓動以外の意識できる身体機能全て)残ったので働くことができない。 さらにコロナウイルス。 今年は賃貸の更新まで

    自分の激レア体験 - 50億分の1
    ku-kai27
    ku-kai27 2020/04/25
    セルクマ。困窮してるのでnoteでサポートお願いしたい。
  • iOS、AndroidのSkype(スカイプ)導入を図で解説|9kai

    この記事ではiOS、AndroidでのSkype(スカイプ)のインストールとビデオ通話の方法を紹介します。 できるだけ図を用いて解説しているので、機械の苦手な方でも理解いただけるかと思います。 [大まかな流れ] 対象機器 iOS・AndroidのSkypeのダウンロード、インストール アカウント作成・サインイン ビデオ通話の使い方 用語 タップ:画面の項目を1回触ること。2回触ることをダブルタップと言います。 格闘技でギブアップするときのタップアウトとは違います。 [対象機器] iOS:iPhoneiPad Android:Android OSの入っているスマートフォン、タブレット(含Kindle) [iOS・AndroidのSkypeのダウンロード、インストール] <iOS> アイコンの中から「App Store」をタップ(アイコンを触る)します。 大きい画像が目に入ってきますが、下段

    iOS、AndroidのSkype(スカイプ)導入を図で解説|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2020/04/23
    セルクマ。親がビデオ通話のツールをインストールできなそうで困ってるブクマコメントを見て書いた。Windowsは今持ってないので買えれば書く。
  • 寝たきりから一人暮らし:案内|9kai

    <はじめに> 全部で5つある「寝たきりから一人暮らし」の案内です。 <案内> [1.急性期病院] 形式:無料記事 紹介:病気になった時の私の状態、変化などを記録した記事です。 私自身はハッキリした記憶がないため、大半が伝聞です。 [2.回復期病院] 形式:一部有料(320円) 紹介:回復期病院でのリハビリの様子を記録した記事です。 寝たきりから歩行器で自由に病院内を移動できるようになるまでの過程です。 [3.支援施設] 形式:一部有料(320円) 紹介:支援施設でのリハビリを記録した記事です。 歩行器から杖移動になり、元の会社に復職するまでが内容です。 [4.復職後] 形式:一部有料(320円) 紹介:復職し、引っ越しから一人暮らしをするまでを記録した記事です。 記述内容はほぼ杖1ですが、1から杖不使用になるまでの記述もあります。 [5.自主トレ記録まとめ] 形式:無料記事 紹介:4を

    寝たきりから一人暮らし:案内|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/14
    セルクマ。記事数が想定より増えたので大まかな案内用。
  • 寝たきりから一人暮らし5:時期別自主トレ内容まとめ|9kai

    <はじめに> 前編で書いていた時期別の自主トレのまとめです。 大まかな時期別にしています。 記録がなく、記憶に頼っている部分があるため事実と多少異なる場合があるかもしれませんが、ご容赦ください。 <時期別自主トレ内容> [用語] ・PT:Physical Therapyの略、日語だと理学療法。それを行う理学療法士さんを指す言葉としても使われる。リハビリの内容は歩行や移動に関するリハビリを担当する部門 ・OT:Occupation Therapyの略、日語だと作業療法。それを行う作業療法士さんを指す言葉としても使われる。リハビリの内容は着替えや料理など日常生活で行う作業のリハビリを担当する部門 ・ST:Speech Therapyの略、日語だと言語聴覚療法。それを行う言語聴覚士さんを指す言葉としても使われる。リハビリの内容は記憶や、視覚に関すること、聴覚に関すること、発話(喋ること)や

    寝たきりから一人暮らし5:時期別自主トレ内容まとめ|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/14
    セルクマ。前の記事で抜けがあったので補完。
  • 寝たきりから一人暮らし:4社会復帰後|9kai

    <はじめに> 2014年8月突然病気になり、支援施設から病前に所属していた会社へ復職しました。 それ以前の状態に関しては、前編をご覧下さい。 <教訓>以降の内容は有料記事となっております。 収入が障害者年金(10万円/月)以外にない状況のため、ご容赦ください。 <教訓> ・無理をしない リハビリを終え社会復帰をするとこちらの生活の状況に併せてアドバイスしてくれる人はほとんどいません。 社会復帰後も施設に通ってリハビリを続ける場合は療法士さんと定期的に会うことはあるかと思いますが、大半の時間は自ら行動する時間になります。 こういった状況で無理をして怪我をしたり、病気をしてしまうことはもったいないです。時間が無駄になります。 ・障害者年金の請求するときの症状はわかりやすく具体的に 病歴という書類に関しては、各病院に入院していた日付(入院日、退院・転院日)を和暦(平成・令和等)で記入し、その病院

    寝たきりから一人暮らし:4社会復帰後|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/14
    セルクマ。どうにか社会復帰できた時の記録。3時間以上枚後になったときは絶望的しました。
  • 寝たきりから一人暮らし3:支援施設|9kai

    <はじめに> 2014年8月突然病気になり、回復期の病院から支援施設へ転院しました。 それ以前の状態に関しては、前編をご覧下さい。 <教訓>以降の内容は有料記事となっております。 収入が障害者年金(10万円/月)以外にない状況のため、ご容赦ください。 [状態] 初期状態:歩行器での移動自由、トイレ・着替え・入浴が介助なしで可能、耳鳴りの減少。 最終状態:杖1での移動自由、料理ができるようになり、弟のマンションに居候。リハビリ終了後の4/1から元いた会社に復職。 <教訓> 1.目標を細かく分ける。 人間の脳は目標を達成し、達成感を感じると強い快感を得るそうです。 達成感を感じることで、やる気が生まれ、生まれたやる気でさらにリハビリが進んでいきます。 しかし、リハビリでは思ったように体が回復しないことが多いです。 リハビリが思うよう進まないと、ネガティブな感情が生じます。 そこで、目標を細か

    寝たきりから一人暮らし3:支援施設|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/14
    セルクマ。この時期は奥歯(詰め物じゃない)を噛み砕いてました。 欠けた歯を歯医者の先生に見てもらったら「これ、歯ですね…」と気まずそうに言われました。
  • 寝たきりから一人暮らし2:回復期病院|9kai

    <はじめに> 2014年8月突然病気になり、寝たきりになってから回復期の病院へ転院(リハビリテーション科)しました。 それ以前の状態に関しては、前編をご覧下さい。 <教訓>以降の内容は有料記事となっております。 収入が障害者年金以外にない状況のため、ご容赦ください。 [状態] 初期状態:介助ありで車椅子に乗り移り可能。 転院時の状態:歩行器での移動自由、トイレ・着替え・入浴が介助なしで可能、耳鳴りの減少。 <教訓> 1.看護師さん、療法士さんに細かく相談 看護師さんや療法士さん(リハビリの先生)は我々以外の患者も経験されているので、経験は豊富です。 健康な相手だったとしても、相手が何を考えているか、何を感じているかを推測するのは至難の業です。 可能性が高いとすれば家族ぐらいでしょうか。 さらに、リハビリが必要で回復期病院に入院する場合、声をだす事が難しくなったり、表情を作ることが難しくなっ

    寝たきりから一人暮らし2:回復期病院|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/14
    セルクマ。主治医がヤバかったら上司にクレーム安定。無能ほど保身に走ろうとする。
  • 寝たきりから一人暮らし1:急性期病院|9kai

    <はじめに> 2014年8月下旬に病気にかかり、5年が経過しました。 現在、会社を辞め、自営業になったものの、収入は1円も得ておらず、障害者年金で細々と暮らしています。 経済的には悲惨な状態ですが、リハビリに関しては介助なしで安定して一人暮らしができるようになり、成功例のようなので、ノウハウや体験記を投稿したいと思います。 私の病気は免疫が間違えて脳を攻撃するというものです。 免疫が攻撃した場所は脳幹という場所で、人間の原始的な体の機能を司る場所だそうです。 原因は不明で、私の場合は右足付け根の筋肉奥に発生した、腫瘍(のちに石灰化=無害化)が有力だそうです。 [状態] 年齢:発症時20台後半、現在30代前半 性別:男 発症当時の職業:IT系 病名:急性散財性脳脊髄炎または、ビッカースタッフ型脳幹脳炎 初期状態:完全寝たきり 転院時の状態:車椅子に介助ありで乗ることが可能 この記事は4部構成

    寝たきりから一人暮らし1:急性期病院|9kai
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/14
    セルクマ。 ちなみに出てきたウィッチクラフトワークスのキャラはメガネっ子(棗)の母親、栞でした。 火々里さん好きなのに。
  • 1