タグ

ブックマーク / mainichi.jp (657)

  • 川崎市、在日コリアンへのヘイト投稿の削除要請 5ちゃんねるなどへ | 毎日新聞

    川崎市は11日、在日コリアンの住民に対するヘイトスピーチ(不当な差別的言動)と市審査会が認定したインターネット上の投稿104件の削除を投稿先のサイト運営者に要請したと発表した。市のヘイトスピーチ防止条例に基づく拡散防止措置で、一度の要請数としては昨年11月の73件を超え最多となった。 対象の投稿はロキテクノロジー運営の電子掲示板「5ちゃんねる」で66件▽ライブドア運営「ライブドアブログ」35件▽FC2,Inc.運営「FC2ブログ」1件▽電子掲示版「爆サイ」2件。要請は10日付。 書き込みは標的にした市民に「祖国へ帰れ」と地域社会から排除しようとするものや、「死刑」と危害を告知するもの、「猿」などと著しく侮蔑するものがあった。 市が削除要請した投稿は累計386件で、削除ずみはうち260件。市の担当者は「問題投稿が減らないのは問題だ。啓発を強めたい」と話している。【和田浩明】

    川崎市、在日コリアンへのヘイト投稿の削除要請 5ちゃんねるなどへ | 毎日新聞
  • 旧三菱炭鉱跡で中国人悼む初の慰霊祭 戦時中に強制労働 福岡 | 毎日新聞

    第二次世界大戦中、福岡県飯塚市の旧三菱飯塚炭鉱で労働を強いられて亡くなった中国人を追悼する慰霊祭が26日、炭鉱跡で初めて開かれた。2022年に日中友好や平和を誓う慰霊碑が建立されており、建立に携わった日中の関係者らが、強制連行された中国人の遺族の来日を実現させた。遺族は慰霊碑の前で献花し、故人をしのんだ。 「多くの中国人労働者や父の苦難の地で、日友人と一緒に追悼することは非常に意義がある」。遺族代表の劉永会さん(65)が式典であいさつした。劉さんの父親は終戦後に帰国したが、家族の相次ぐ病死などで、「既に家庭は崩壊していた」という。 日政府は戦時中に労働力不足となっていたため、1943年から中国人を強制連行し、国内の炭鉱や土木現場などで労働させた。旧三菱飯塚炭鉱は15年に操業を開始し、29年三菱鉱業に譲渡された。44年に労働力不足を補うため、中国人188人が石炭採掘作業をさせられ、19

    旧三菱炭鉱跡で中国人悼む初の慰霊祭 戦時中に強制労働 福岡 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/27
    朝鮮人強制連行(徴用工)も和解した企業はある。和解を模索すべきに決まっているが、安倍晋三の快不快で決められたらたまったものじゃないよな。
  • 藤井名人、4勝1敗で初防衛 タイトル戦22連覇で最長記録更新 | 毎日新聞

    北海道紋別市のホテルオホーツクパレスで26日から繰り広げられた第82期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の第5局は27日、藤井聡太名人(21)が挑戦者の豊島将之九段(34)を降し、対戦成績4勝1敗で初防衛を果たした。タイトル戦は負けなしの22連覇で自身が持つ最長記録を更新し、全8冠を堅持した。 両者のタイトル戦は5度目で、豊島九段は5期ぶりの名人復位を目指した。昨年からAI人工知能)を使った研究の比重を減らし、戦法の幅を広げた挑戦者の戦いぶりが注目されたシリーズだった。

    藤井名人、4勝1敗で初防衛 タイトル戦22連覇で最長記録更新 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/27
    ABEMAの解説を観たけど、振り飛車、終わりですかね。
  • 藤井王将「普段から運動しておくことが…」 就位式会見の一問一答 | 毎日新聞

    将棋藤井聡太王将(21)は23日、就位式が行われた東京都文京区の東京ドームホテルで記者会見に臨み、記念品にフィットネス自転車を選んだのは谷川浩司十七世名人(62)の影響があったことを明かした。報道陣との主なやり取りは以下の通り。 ランニングマシンも候補 ――記念品にフィットネス自転車を選んだ理由は。 藤井王将 普段運動することが少なかったので、そういう機会を作った方がいいと考えて選んだ。 ――一日どれくらい乗るか。 ◆今までやったことがないので、どれくらいできるか分からない。徐々にトレーニングの負荷を上げていければいいと思う。 ――誰かに影響を受けたのか。 ◆直接のきっかけはないが、最近、棋士もランニングなど運動している印象もあった。ランニングマシンかフィットネス自転車かで迷ったが、谷川十七世名人がフィットネス自転車を使っていると聞いたことがあったので決めた。 ――読みの体力につながるか

    藤井王将「普段から運動しておくことが…」 就位式会見の一問一答 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/23
    太ももを鍛えるとずっと立てるし、エアロビクスなので持久力もつく。
  • 再びドームへ 元巨人ドラ1、ミキハウス桜井俊貴 都市対抗近畿2次 | 毎日新聞

    【ミキハウス-YBSホールディングス】九回に救援登板したミキハウスの桜井俊貴=大阪市の大阪シティ信用金庫スタジアムで2024年5月21日、皆川真仁撮影 第95回都市対抗野球大会の近畿2次予選は大会第2日目の21日、第1代表決定トーナメント1回戦があり、ミキハウスがYBSホールディングスを11―4で降した。ミキハウスは九回、プロ野球の元巨人ドラフト1位で、今季現役復帰した桜井俊貴投手が救援登板。2安打を許したが1回無失点で試合を締め、かつての拠地・東京ドームへの一歩を踏み出した。桜井投手の試合後の主なコメントは次の通り。 必死にやっている 先頭打者に安打を許したのは反省点だが、体の状態もいいので、初戦でマウンドに立てて良かった。直球で空振りが取れて変化球でもストライクが取れたので、あとは精度を上げるだけ。プロやJABA大会のリーグ戦とは違い、一戦必勝で勝ちにこだわるトーナメント戦の醍醐味(

    再びドームへ 元巨人ドラ1、ミキハウス桜井俊貴 都市対抗近畿2次 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/21
    巨人にいた時に宮城球場で見たけど、いいピッチングで勝利投手だった(実話)。
  • 「差別的言動で人格権侵害」 大阪・泉南市議を提訴 X投稿巡り | 毎日新聞

    大阪府泉南市の添田詩織市議から、「X(旧ツイッター)」で差別的言動を受け、人格権を侵害されたとして、大阪市のイベント会社「TryHard Japan」の取締役で在日コリアン3世の李香代(イヒャンデ)さん(58)が20日、添田市議に550万円の損害賠償と記事削除を求める訴えを大阪地裁に起こした。 訴状によると、添田市議は今年2月にXで、李さんのいとこが韓国で捏造(ねつぞう)されたスパイ事件で死刑判決(後に無罪確定)を受けたことや、李さんが朝鮮学校無償化排除に関する抗議運動にかかわっていたことについて投稿。これらによって名誉権やプライバシー権を侵害されたとし、投稿の背景に「在日コリアンに対する根強い差別意識がある」としている。

    「差別的言動で人格権侵害」 大阪・泉南市議を提訴 X投稿巡り | 毎日新聞
  • 「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞

    上川陽子外相は18日、静岡県知事選の応援のため静岡市で演説し、自民党推薦候補の当選に向け「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるとの趣旨の発言だが、出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある。 演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった。 上川氏は、自身の過去の選挙演説で「うみの苦しみにあるけれども、ぜひうんでください」と支持を訴えた経緯にも言及。「うみの苦しみは当にすごい。でもうまれてくる未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない」と語った。 上川氏は衆院静岡1区選出。26日の県知事選投開票を前に、2週連続で静岡県入りした。外相として、紛争解決や平和構築の過程で女性が主導的役割を果たす「女性・平和・安全保障(WPS)」

    「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/18
    自らを奴隷にしたい根性ですなぁ。出産をするしないを権利としたからいい社会になっているんでしょうに。
  • 在日コリアン住民へのヘイトスピーチ、過去最多104件を認定 川崎 | 毎日新聞

    川崎市差別防止対策等審査会の吉戒修一会長(中央)と委員ら=2024年5月14日午前10時1分、和田浩明撮影 川崎市の差別防止対策等審査会は14日、第3期の第1回会合を開催した。市から諮問があった在日コリアン住民に対するインターネット上の「帰れ」「死ね」などの書き込み計104件をヘイトスピーチ(不当な差別的言動)と認定した。認定数は2020年4月に同審査会が開設されて以来最多だった。 同日、審査会会長に再任された吉戒修一弁護士は「削除要請にもかかわらずヘイトスピーチが減らず残念。今後も負けずに認定していく」と話した。5月中に福田紀彦市長に答申し、市は差別のない人権尊重のまちづくり条例に基づき、書き込み先サイトの運営者に削除を要請する。 書き込みは、「(祖国に)帰れ」など地域社会からの排除にあたるものが目立ち、危害の告知である「死ね」との書き込みもあった。書き込み先別では、66件がインターネッ

    在日コリアン住民へのヘイトスピーチ、過去最多104件を認定 川崎 | 毎日新聞
  • 名人戦順位戦、対戦相手はどう決まる? 注目の組み合わせは | 毎日新聞

    第82期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の熱戦が続く中、第83期名人戦順位戦の組み合わせが決まった。五つあるクラスの抽選は、最上位のA級以外の4クラスはパソコンを使ってデジタルで、10人が総当たりで名人挑戦権を争うA級はトランプをめくるアナログな手法で行われた。A級には千田翔太八段(30)と増田康宏八段(26)が初参戦する。果たして組み合わせの結果は――。 パソコン使い、瞬時に…

    名人戦順位戦、対戦相手はどう決まる? 注目の組み合わせは | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/13
    A級はトランプ、その他はコンピュータ。B2以降は制約条件があるのでコンピュータの方がいいかも。おそらく有料部分はトランプの実際。
  • 維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞

    維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。 吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。 13日は、報道陣に「世界一の高齢社会である日だから(0歳児への選挙権付与を)考えるべきだ」と発言、若い世代中心の政治に転換する必要性を改めて強調した。次期衆院選の公約に据えるべく党内で協議を進めているといい、今後、憲法改正の必要性についても議論する。 吉村氏の発言を巡っては、SNS(ネット交流サービス)などで「世代間の分断をあおる」との指摘も出ていた。吉村氏はこうした考えについて、「子や孫のための政治をやってほしい

    維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/13
    若い人のためにならんぞ。親御さんの票が増えるだけだ。
  • 「遺族意見陳述の中止を」 袴田事件再審、弁護団が意見書 | 毎日新聞

    検察側による被害者遺族の意見陳述の中止を訴える弁護団事務局長・小川秀世弁護士=静岡市葵区追手町の県庁で2024年5月10日、丘絢太撮影 1966年に一家4人を殺害したとして強盗殺人などの罪で死刑が確定した袴田巌さん(88)のやり直しの裁判(再審)で、弁護団は10日、22日の論告求刑で検察側が行うと見られる被害者遺族の意見陳述の中止を求める意見書を静岡地裁と静岡地検に提出した。弁護団・事務局長の小川秀世弁護士は「再審公判の中で通常の裁判と同じように意見陳述を行うのはどうなのか」と疑問を呈した。 弁護団によると、亡くなった被害者の孫が意見を述べる。検察側が書面を読み上げる形で実施される見通し。孫が発生当時にまだ誕生していない点などを挙げて、小川弁護士は「被害者たちと生活したこともなく、自ら事件当時に受けた心情を陳述することは不可能」と指摘した。 一方で意見書を受け取った後、地検の小長光健史次席

    「遺族意見陳述の中止を」 袴田事件再審、弁護団が意見書 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/12
    かけひき。だた、遺族の意見陳述は、判決後でいいと思う。判決前だと判断が揺れてしまう。
  • 総選挙で惨敗した韓国保守は復活できるのか カギ握る20代男女 | 毎日新聞

    険しい表情で出口調査の結果を見る与党「国民の力」の幹部や党員ら=ソウルで2024年4月10日午後6時0分、日下部元美撮影 4月10日の韓国総選挙で保守系与党「国民の力」は300議席中108議席しか取れずに惨敗し、尹錫悦(ユンソンニョル)政権に大きな打撃を与えた。2027年の大統領選、28年の次期総選挙に向け、保守系与党が復活するには若年層の支持が必要だが、22年の大統領選で大挙して尹氏を支持した20代男性も今回総選挙では一部が保守支持層から離脱。一方で20代女性は進歩系政党支持の傾向がさらに強まっている。その背景と若年層の今後の動向を探った。 韓国では軍事政権下での経済成長を経験した60代以上が保守系支持、1980年代に学生運動で民主化を推進し、その果実を実感した40~50代が進歩系支持と支持傾向が世代別に分かれやすい。それだけに中道志向が強く浮動票が多いとされる都市部の20~30代の支持

    総選挙で惨敗した韓国保守は復活できるのか カギ握る20代男女 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/08
    独裁派を支持するのは容易じゃないと思うな、若者であれば。
  • Vリーグ勢破った金蘭会高 エース西村「勝てるなんて」 黒鷲旗 | 毎日新聞

    【PFU-金蘭会高】前回優勝のPFUにフルセットで勝ち喜ぶ金蘭会高の選手たち=Asueアリーナ大阪で2024年5月3日、三村政司撮影 黒鷲旗全日男女選抜バレーボール大会は3日、Asueアリーナ大阪でグループ戦の最終戦があり、女子D組で金蘭会高(大阪)が前回覇者のPFU(石川)に3―2で競り勝った。決勝トーナメント進出はならなかったが、高校生チームがVリーグ勢を破るのは下北沢成徳高(東京)に続き史上2校目となった。 金蘭会高の池条義則監督とエースの西村美波選手の試合後の主なコメントは次の通り。 金蘭会高・池条義則監督 8回目の出場で念願というか、勝つまで頑張れたことはよかった。セットを取っただけでもよかったのに、さらに勝てたことで、あの子たちも気分がいいでしょう。もっと鍛えたら、日一も見えてくるんじゃないかなと思えた。自信になったと思う。下北沢成徳高さんも昨日Vリーグ勢に勝って、ちょっと

    Vリーグ勢破った金蘭会高 エース西村「勝てるなんて」 黒鷲旗 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/05/03
    昔は9人制だった。閑話休題。それにしても高校生がトップリーグのチームに勝つとは…
  • 維新・馬場氏「立憲はたたきつぶす」 補選野党間争い、激化続く | 毎日新聞

    衆院会議で質問をする日維新の会の馬場伸幸代表=国会内で2024年2月1日午後2時13分、竹内幹撮影 日維新の会の馬場伸幸代表は18日の記者会見で、立憲民主党を名指しして「たたきつぶす必要がある」と改めて非難した。28日投開票の衆院補欠選挙が東京15区と長崎3区で立憲などとの野党系対決となる中、馬場氏の過激とも言える発言が続いている。 馬場氏は今回の補選の位置づけについて、「プロ野球でたとえるなら、日シリーズで自民党と戦う。今はその前のクライマックスシリーズを(立憲と)やっている。この戦いに勝ち抜けなければ、我々が政権政党になっていくことも難しい」と説明。立憲がこの日の衆院憲法審査会で改憲議論に消極的な見解を示したことを挙げ、「ひどいことを堂々とおっしゃる政党だ。立憲はたたきつぶす必要がやっぱりあると、今日改めて感じた」と語った。 馬場氏は16日の告示日にも「立憲に投票しないでくださ

    維新・馬場氏「立憲はたたきつぶす」 補選野党間争い、激化続く | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/04/18
    無理だと思う。自民に入れたくない人は、経済以外ではリベラルを志向しているからね。
  • 効果大の「アクセルトレーニング」 燃費改善、保険料減額の試算も | 毎日新聞

    アクセルトレーニングの成果を話し合う愛媛県今治市の自主研究グループの職員ら=同市で2024年3月27日、松倉展人撮影 「自動車の発進時、時速20キロに達するまで5秒かける」。愛媛県今治市の若手職員8人でつくる自主研究グループが2~3月に取り組んだ「アクセルトレーニング」は、予想を大きく上回る成果が出た。アクセルの踏み方を変えたことで、どんな効果があったのか。 アクセルトレーニングは、地域の脱炭素化や車の燃費向上、事故削減につながることが期待されている。「しっかりと時間をかけて発進し、ふわっとした加速」ができるかどうかが鍵だ。自主研究グループの8人は、マイカーに車載器を取り付けてスマートフォンのアプリ上で日々採点を受けながらトレーニングを数値化した。 2月1日から3月19日までの48日間に実施した結果、それぞれの車の燃費は最大で6・1%改善。二酸化炭素排出量は最大5・78%減った。また、全員

    効果大の「アクセルトレーニング」 燃費改善、保険料減額の試算も | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/04/03
    環境にいい車の運転方法の話。
  • 仙台高裁判事、遺族侮辱で罷免判決 SNS投稿巡り初 弾劾裁判所 | 毎日新聞

    ネット交流サービス(SNS)への投稿で殺人事件の遺族を傷つけたとして訴追された仙台高裁の岡口基一判事(58)=職務停止中=に対し、国会の裁判官弾劾裁判所(裁判長・船田元衆院議員)は3日、罷免とする判決を言い渡した。罷免判決は2013年以来で、戦後8人目。SNSの投稿を巡って裁判官の罷免の可否が争われた初のケースだった。 岡口判事は任期満了の今月12日までで退官する意向を示していたが、法曹資格を失い、退職金も支払われないことになる。判決への不服申し立てもできない。 岡口判事は東京高裁判事だった17年12月、東京都江戸川区の女子高校生が殺害された事件について「首を絞められて苦しむ女性の姿に性的興奮を覚える性癖を持った男」とツイッター(現X)に投稿するなど、19年11月までの計13件の表現行為で訴追された。 検察官役の裁判官訴追委員会は、岡口判事が抗議を受けても遺族を侮辱する投稿を繰り返したと指

    仙台高裁判事、遺族侮辱で罷免判決 SNS投稿巡り初 弾劾裁判所 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/04/03
    私人間の争いになっても罷免されるというのは脅威で、肯定的な評価はできないな。過去は犯罪か職務におけるハラスメントらしいし。
  • 木製バットの青森山田・対馬「滑り止め使えるなら…」 センバツ | 毎日新聞

    【京都国際-青森】一回裏青森山田1死二塁、木製バットで打席に入る対馬=阪神甲子園球場で2024年3月21日、中川祐一撮影 第96回選抜高校野球大会は第4日の21日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で1回戦があり、昨秋の東北大会王者の青森山田が4―3で京都国際に九回サヨナラ勝ちした。 青森山田の3番・対馬陸翔選手は低反発バットが導入された今大会で初めて木製バットを使用したが、無安打に終わった。対馬選手の試合後のコメントは次の通り。 青森山田・対馬陸翔 公式戦では緊張がいろいろあって、いつも通り振ることができなかった。甲子園で応援されているし、そのプレッシャーがあった。 (木製バットを使用することで注目されたことの)緊張もあった。その分、投手の攻め方も変わってくると思いますし。 (1打席目は感慨はあったか)いや、そこはいつも通り打席に入りました。緊張せず、いつも通りスイングできるように練習してい

    木製バットの青森山田・対馬「滑り止め使えるなら…」 センバツ | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/03/21
    木製はたしかに滑る。
  • 「常在戦場」が阻むジェンダー平等 環境整備を迫られる政界 | 毎日新聞

    ワークショップで意見交換する(右から)国民民主党の伊藤孝恵参院議員、日維新の会の高木佳保里参院議員、自民党の英利アルフィヤ衆院議員、立憲民主党の吉田晴美衆院議員ら=国会内で2023年11月10日午後3時18分、安部志帆子撮影 3月8日の国際女性デーを翌日に控えた7日、国会内で開催された集会。「ジェンダー平等を求める声は確実に強まっている。10年前は女性が少ないことがあまり知られていなかったが、もう周知の事実だ」。上智大の三浦まり教授はこう語り、候補者や議席の一定数を女性に割り当てるクオータ制の制度設計に意欲を示した。 集会は「クオータ制を推進する会」(Qの会)が主催し、市民団体や与野党の国会議員ら約140人が参加した。同会顧問の三浦教授は、男女の割合の差が大きいほど政党交付金が減額される制度や、政党に比例代表の候補者を男女同数とすることを義務付ける制度などを提案した。 男女の候補者数を「

    「常在戦場」が阻むジェンダー平等 環境整備を迫られる政界 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/03/21
    少子化の度合いが激しかった日本なので、素直に読んで理解した方がいい。ただし、私は有料会員ではないが、さらば、男性政治.くらいの知識はある。
  • 「売れる本屋」のコツ教えます 経産省が専門チーム設置へ | 毎日新聞

    経済産業省は5日、全国で減少する書店の振興に専門的に取り組む省内横断のプロジェクトチームを設置したと発表した。カフェの併設やイベント開催で集客するといった各書店の工夫をまとめ、他店と事例を共有することで経営に役立ててもらう。 斎藤健経産相は同日の閣議後記者会見で「書店は近年激減し危機感を持っている。盛り上げていきたい」と話した。 経産省によると、インターネット通販の普及などを受け、書店数は減少。現在は全国の市町村のうち、書店がない自治体は約4分の1に上る。 プロジェクトチームでは書店経営者を招いた車座を開催し、経営難や後継者不足などの課題や、集客に向けて工夫した事例を集める。(共同)

    「売れる本屋」のコツ教えます 経産省が専門チーム設置へ | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/03/07
    民間の創意工夫に任せればいいのに、何か社会主義的だよね。
  • 札幌テレビのホームレス報道 支援団体「放送倫理違反」と批判 | 毎日新聞

    放送倫理・番組向上機構(BPO)が入居する千代田放送会館=東京都千代田区紀尾井町で2019年12月20日、吉岡宏二撮影 北海道内のホームレス支援2団体は、札幌テレビ放送(STV)の番組で路上生活者に対するプライバシー・名誉権の侵害や放送倫理違反があったとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会に審議を求める要請書を送付した。送付は2月28日付。 要請書などによると、STVは昨年11月15日、情報番組「どさんこワイド」で特集「憩いの場…あるべき姿とは 公園を占拠する多くの荷物」を放送。札幌市内の公園を生活拠点とする男性の顔にモザイクをかけた上で、路上で放尿する姿などを取り上げた。STVの公式ユーチューブチャンネルでも公開され、「たたき出せ!」「放火でもしてやろーかと思うわ」といったコメントが相次いだ。 2月29日に札幌市内で記者会見した支援団体「WHO CARES」の小川遼

    札幌テレビのホームレス報道 支援団体「放送倫理違反」と批判 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/03/07
    メディアの人って高学歴で食べられているから、ホームレスの気持ちはたぶんわからない。それが出た。ひどい話。