kissenger8のブックマーク (5,976)

  • 朝鮮人追悼碑の撤去費、2062万円  群馬県が市民団体に請求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    朝鮮人追悼碑の撤去費、2062万円  群馬県が市民団体に請求:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2024/05/03
    ちなみに“県に追悼碑の撤去を働きかけてきた団体の一つは、都内にある関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼碑の撤去を求める活動もしている”(信濃毎日新聞24.2.3)って前提は共有されていますか
  • 「生活保護を受けるくらいなら死んだ方がマシ」と思わせる福祉とは?――桐生市だけの問題ではない排除の仕組み - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    保護費を全額支給せず、ハンコの大量管理、窓口で暴言も 「生活保護費が窓口で1日1000円しか支給されない」「自分がハローワークに行ったことを役所の職員が確認すると支給される」――生活保護利用者のひとりからそんな相談を受けたとき、仲道さん自身も当初は信じられない思いだったと語った。1日1000円の支給ということは、来支給されるべき額が、満額支給されていないことを意味する。ハローワークに毎日行ったところで、求人が1日で劇的に変わるはずもなく、これを強いていた理由が「嫌がらせ」以外に思い当たるだろうか。 しかし現実は、仲道さんが想像していた以上に杜撰極まりないものだった。満額支給されなかった生活保護費の未支給分は、「会計上は支払ったこと」にした上で、金庫に保管されていたことが分かっている。 信じがたい対応ではあるが、問題はこれに留まらなかった。仲道さんが関わった中だけでも、窓口に来た利用者や家

    「生活保護を受けるくらいなら死んだ方がマシ」と思わせる福祉とは?――桐生市だけの問題ではない排除の仕組み - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    kissenger8
    kissenger8 2024/05/01
    “ドアには、いざとなったときの相談先が掲示されているわけでもなく、かわりに「不当要求は許さん!」というおどろおどろしい群馬県警のポスターがにらみをきかせていた”(暴力団排除ポスター平成28年度版な)
  • (増幅の先に:1)越境した憎悪、拡散瞬く間 在日クルド人装い、1人で180件投稿:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (増幅の先に:1)越境した憎悪、拡散瞬く間 在日クルド人装い、1人で180件投稿:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/30
    “党派の左右を問わず極端な人たち(言語化できないなにかに常に怒っていて、自身の党派が定型化して提示した「敵」にその憎悪をぶつける人たち)は...フェイクニュースや陰謀論の巨大な受容層となっています”それな
  • 外国人労働者受け入れ「賛成」62%、高齢層で大幅増 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    外国人労働者受け入れ「賛成」62%、高齢層で大幅増 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/28
    標本数2,000とはいえ「おまえが川口に住んでりゃ排外主義になるんだよ」勢も「おれ川口住みだけど何もないよ」勢も、おそらくここには含まれていて、この5年で起きた変化を示す数字として、意義あるんじゃない?
  • 「涙が出て、言葉が出なかった」 がんの妻支えるパキスタン男性に「在留特別許可」与えられる - 弁護士ドットコムニュース

    「涙が出て、言葉が出なかった」 がんの妻支えるパキスタン男性に「在留特別許可」与えられる - 弁護士ドットコムニュース
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/23
    裁判所から事実上の和解勧告があり、被告の国側がちょっと考える、って指定した日を過ぎても連絡なく、入管に出頭したら在留特別許可が付与され。ってその「謝ったら負けムーブ」を国がカマすのやめてほしいんだがね
  • クルド人が集住する埼玉県蕨市を訪ねてわかった…SNSで過熱するヘイトと現実のギャップ|話題の現場 突撃ルポ

    「国を持たない最大の民族」といわれるクルド人。埼玉県川口市や蕨市には約2000人が集住しているとされ、難民など複雑な事情で来日するクルド人も少なくない。 ネット上では、クルド人の排斥を訴えるヘイトスピーチが目立っている。ゴミ出しや騒音の問題など、文化の違いから日人との軋轢が発生していることは確かだ。しかし、ネット上では「偽装難民」や「犯罪外国人」といった臆測や偏見に基づく投稿も散見され、問題となっている。彼らはどんな思いで生活を送っているのか。 日刊ゲンダイは3月下旬、蕨市でクルド人の子供たちの支援活動を行う女性Aさんに同行。実態を探った。Aさんはこう言う。 「子供たちに勉強を教えてあげることもあれば、日語が得意でないご両親と学校の間に入ったり、役所などの手続きを手伝ったりしています。時には授業参観に行くこともあります」 高校進学を控えるクルド人の女の子の家を訪れると、彼女は数日前に卒

    クルド人が集住する埼玉県蕨市を訪ねてわかった…SNSで過熱するヘイトと現実のギャップ|話題の現場 突撃ルポ
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/20
    あっち側の媒体なり人物なりの、「昏い情熱」って書きたくなる熱量を比較対象にすると、どうしてもこっち側に物足りなさを覚えるよねえ。って意味の学びはあった
  • 日本で真面目に働く「外国人」が震災に遭ったら…母を喪い国外退去になる青年を救った日本人との絆 #知り続ける | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    朝日新聞の記者・三浦英之さんが、東日大震災で亡くなった外国人の足跡を追ったノンフィクション『涙にも国籍はあるのでしょうか―津波で亡くなった外国人をたどって―』(新潮社)が刊行された。 東北の地を訪ね歩き、知ることができたのは、国籍に囚われない人と人の絆だった。 彼らの面影を辿り、日常のはかなさと、震災後を生きる人間の強さを目の当たりにした著者は、外国人と日人の共存についても思いを馳せる。 現在、在留外国人数は、およそ341万人――能登半島地震でも海外からの技能実習生が被災したことが報じられるなど、外国人との結びつきが強くなっている令和の日に刊行された作の真価とは? カリスマ書店員としてメディアに取り上げられ、テレビ出演のほか新聞・文芸誌で連載を持つ佐賀之書店(さがのしょてん)の店長、間悠さんが綴った書評を紹介する。 *** 私の職場から近く、時々立ち寄るコンビニに、そのスタッフは

    日本で真面目に働く「外国人」が震災に遭ったら…母を喪い国外退去になる青年を救った日本人との絆 #知り続ける | レビュー | Book Bang -ブックバン-
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/19
    “建設会社で働いていた18歳の青年は「日本人の妻である母が死去し、日本での滞在資格を失っている」として、震災後に国外退去を命じられる...手を差し伸べたのは、職場の上司であり、共に働いた仲間たちだった”
  • 「仮放免」クルド人対応 埼玉県川口市長が法務省側に要望|NHK 首都圏のニュース

    在留資格がなく、入管の許可を得て一時的に地域で暮らすことができる「仮放免」のクルド人が多く住む、埼玉県川口市の市長が13日、法務省の政務官と意見を交わし、人道的立場から行っている支援の費用を国が手当てするよう求めました。 13日は法務省の中野英幸政務官などが川口市役所を訪れ、奥ノ木信夫市長と非公開で意見交換を行いました。 川口市では、「仮放免」のクルド人が、強制退去が前提なのに長年暮らし続けて子どもが学校に通ったり、病院を受診しても働けないため医療費を払えなかったりするケースが出ているほか、最近は住民とのトラブルも目立つようになっています。 意見交換のあと奥ノ木市長は「財源も権限もおろさず情報も流さない国の対応は困る。市が行っている人道的な支援に対して国が手当てして欲しい」と要望したことを明かしました。 その上で「クルド人と敵対しているわけではないが、違法行為をきちんと線引きしないと住民か

    「仮放免」クルド人対応 埼玉県川口市長が法務省側に要望|NHK 首都圏のニュース
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/14
    産経が十八番の書きぶりで報じている同じ日の同じ事象なんですけど、あっち読んでも結局「煽りたい」意志しか感じられないので、複数の媒体が仕事をするのがいかに大事か、という感想です
  • 米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    キレることが必要な気がした ──楽曲制作の取っかかりはどんな感じでしたか? 朝に聴くさわやかなバラードが求められてもいるんだろうなと思うと同時に「『虎に翼』ってそういう話だっけ?」という思いも抱いて、ゆったりとしたテンポではないなという感じがしたんですよ。主人公の寅子がエネルギッシュにずんずんずんずん進んでいく感じがあるんで、そこから四つ打ちみたいな小気味いいテンポで作っていかなきゃいけないんじゃないかと思ったのは覚えていますね。 ──朝ドラの曲はしっとりした大らかな曲調や切ないメロディを持つバラードが多いように思います。一方で飛び抜けて明るい曲もありますが、この曲はそのどちらでもない。どういう温度感がドラマにしっくりくる感触があったんでしょうか。 この曲を作るにあたっては“キレ”が必要だと思っていたんです。キレというのは「ブチギレる」とか「怒る」という、強いエネルギーを表す意味でのキレ。

    米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/13
    “自分の身ぶり手ぶりがそこになんらかの不利益をもたらすようなものでありたくはない”意思表示と“「こうでありたい」「こうであってほしい」そうやって誰かが祈ったから今の社会がある”信念、地続きだよね。良い
  • ファンの皆様へ - 藤岡佑介 | 競馬コラム - netkeiba

    康太は昨日、天国に旅立ちました。 土曜日の落馬後からずっと意識のない状態で、何とか頑張ってほしいと願ってはいましたが、正直、いつ息を引き取ってもおかしくない状況でした。 そんななか、頑張って心臓を動かし続け、家族や友人たちが気持ちの整理をするため、そして、それぞれがお別れを言うための時間を作ってくれた康太。優しい康太らしい最期だったと思います。 明るくて、当にいいヤツで、弟であると同時に大事な友達のような存在でした。もう笑って冗談を言い合えないこと、レースで競い合うことができないこと、とても寂しいです。 ですが、いつまでも悲しんでばかりはいられません。普段からよく話をしていたので、僕には康太の気持ちがよくわかります。 まだ35歳。これからも続くはずだった人生で、まだまだやりたいことがあったのは間違いないです。ただ、ここまでの人生にはまったく悔いがなかったと思いますし、大切な家族のために、

    ファンの皆様へ - 藤岡佑介 | 競馬コラム - netkeiba
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/12
    竹本貴志(享年21)の事故は2004年の障害レースだったから、平地は岡潤一郎(享年25)1993年以来なのか。って調べてたら30年前のじゅんぺーの笑顔を思い出せたぐらいだし、藤岡弟のことも俺たちはずっと覚えてるよ
  • 日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在

    https://anond.hatelabo.jp/20201206114053 (出来事) 1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる) 天皇賞勝ち抜け制廃止 ホウヨウボーイが2年連続で年度代表馬に選出される 1983 ミスターシービーがクラシック三冠を達成 1984 競走体系変革(グレード制導入) 顕彰馬制度の制定 天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービーが最初の勝馬となる) 重賞競走(アラブ・障害除く)に係る馬券は原則全国発売となる シンボリルドルフがクラシック三冠を達成 カツラギエースが日調教馬として初めてジャパンカップを制覇する ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が年からG1に格付けされた安田記念を勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線の確立) 1985 プラザ合意 シンボリクリスエスが2年連続で年度代表馬に選出さ

    日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/09
    フジヤマケンザンがいないやり直し/シンボリクリスエス好きすぎるやろ/ワールドスーパージョッキーズシリーズ(現WAJS)はズブい馬があっさり逃げ切るとかそういうのを毎年目の当たりにさせられたから馬乗りの技文字数
  • パブ勤めから介護職へ、変わりゆく在日フィリピン人たち #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    かつて一世を風靡したフィリピンパブ。その最盛期に働いていたホステスたちは年を経たいま夜の街を離れ、介護や工場など昼の仕事で活躍するようになってきた。安藤ネリーサさんと西銘ベリンダさんも同様だ。長年、日社会を見つめてきた彼女たちの視点から、フィリピンパブの変遷やホステスとしてこの国に渡ってきた人々の人生を振り返る。(取材・文:室橋裕和/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 老人ホームで働くフィリピン人、西銘ベリンダさん(45)に仕事のことを尋ねると、やけにテンションの高い答えが返ってきた。 「おじいちゃんおばあちゃんみんなかわいくて、自分のファミリーみたい! 一緒にいると心がポカポカするの。いつもハグしてるよ私!」 介護の仕事を始めて2年ほどになる。寝たきりや車いすの高齢者の、おむつを替え、お風呂に入れ、ご飯をべさせ、歯を磨き……なかなかのハードワークだろうと思

    パブ勤めから介護職へ、変わりゆく在日フィリピン人たち #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/07
    “「歓楽」はいつの時代も必要とされてきたし、そのかなりの部分をフィリピン人女性が担ってきた。そしていまは介護など人手不足の分野を支える...昼も夜も、そして時代が変わっても、日本人の面倒を見続けてきた”
  • 「在日の金くんへ」50年来の友人が突如"ヘイト投稿"、在日コリアン男性が賠償求め提訴「名誉ではなく、人生を毀損された」 - 弁護士ドットコムニュース

    東京都内に住む在日韓国人3世の男性が、福岡市内にある出身高校の同窓生からSNS上で「ヘイトスピーチ」を受けたとして、110万円の損害賠償を求める裁判を東京地裁に起こした。提訴は3月29日付。この日、原告と代理人が都内で記者会見を開いて明らかにした。(ライター・碓氷連太郎) ●50年来の友人が「実名顔出し」で誹謗中傷を始める 原告の金正則さん(69歳)によると、被告となったAさんとは、敬称なしで呼び合う仲で、ともに福岡市にある名門高校を卒業したあと、東京の大学に進学した。大学卒業後はどちらも都内で仕事を始め、同窓会で交流を続けてきたという。 定年後、地元に戻ったAさんは、実名・顔出しで、X(旧ツイッター)やフェイスブックに在日韓国人などへの「ヘイトスピーチ」投稿を続けていた。見かねた金さんが2018年に帰省した際、地元ホテルのラウンジでAさんと会って、友人として投稿をやめるように注意した。

    「在日の金くんへ」50年来の友人が突如"ヘイト投稿"、在日コリアン男性が賠償求め提訴「名誉ではなく、人生を毀損された」 - 弁護士ドットコムニュース
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/06
    “差別はなくならないとも言われますが、私は、これまでの歴史の中で育まれ、蓄積されてきた日常的な差別意識、それを次の子どもたちの時代にまで継承させることだけは、止めたいと考えています”
  • 「苦しめて本国へ帰るようにしているとしか思えません」...日本政府が「行くあてのない外国人」に行っている対応の「現実」 (里中 高志) @gendai_biz

    「苦しめて国へ帰るようにしているとしか思えません」...日政府が「行くあてのない外国人」に行っている対応の「現実」 「一般社団法人つくろい東京ファンド」と「NPO法人北関東医療相談会」のふたつの団体を中心に活動する大澤優真さん(31)は、主に難民申請中や仮放免と言われる、生活に困窮する日に住む在留資格のない外国人の生活支援をしている。 さまざまな事情で故国にいられず、日に逃れてきた外国人の難民申請を支援するが、日の難民認定率は2%。日政府から「日にいてはいけない」と言われながら、故国に帰れない外国人は「入管」に収容され、一時的に「入管」を出ることが許されても、「仮放免」といって、仕事をすることも、住んでいる都道府県の外に出ることも許されず、健康保険や生活保護などの社会保障制度も受けられない。 そういった状況に置かれた家族がどのように困窮していくかは、2022年に公開された映画

    「苦しめて本国へ帰るようにしているとしか思えません」...日本政府が「行くあてのない外国人」に行っている対応の「現実」 (里中 高志) @gendai_biz
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/06
    ウクライナ支援やってる感サムネは法相最長在任の間、積極的に「何もしない」をやってた現外相じゃないですか(cf. 川口市長がクルド人対応は政府マターって陳情したら「現場の声が聞けてよかった」と答えて何もしない)
  • 蕨市・川口市「在日クルド人問題」支援団体代表者が語る“ヘイト”の連鎖が止まらない背景 | 弁護士JPニュース

    昨年から、埼玉県川口市で「在日クルド人」が犯罪を行ったり地域住民と軋轢(あつれき)を生じさせたりしているという問題がにわかに騒がれている。 東京との県境から荒川を挟んですぐの川口市の面積は約62平方キロメートル。人口は約60万人で、県庁所在地であるさいたま市に次いで県内2位。最近では「ガチ中華」で有名になっている西川口エリアには、中国人のほかにもクルド人を含む外国人が多く住んでいる。 その川口と隣接する蕨(わらび)市の面積は約5平方キロメートル。日最小の「市」だ。人口は約7万5千人で、日で最も人口密度が高い都市でもある。そして、川口市と同じく蕨市にもクルド人が多く住んでいる。 「在日クルド人と共に HEVAL」は蕨市・川口市を中心に活動するボランティア団体。HEVALとはクルド語で「友達」を意味する。代表である温井立央氏の業は編集者であり、2016年に蕨市所在の出版社「合同会社さわら

    蕨市・川口市「在日クルド人問題」支援団体代表者が語る“ヘイト”の連鎖が止まらない背景 | 弁護士JPニュース
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/05
    “一部の新聞やジャーナリストは、いちど「在日クルド人」に目を付けてからは、彼らを批判する報道を延々と行っています。クルド人と犯罪を結びつけた報道をすることで偏見と相互不信を深め”
  • 帰れ…迷惑な一部外国人を挙げ、民族全体へ批判 「出ていけ」と9人デモ行進、対抗する「カウンター」100人も集結し騒然 警官も大勢配備 近年ヘイト団体が向かう埼玉、カウンターとは別のグループも誕生「許さない」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    帰れ…迷惑な一部外国人を挙げ、民族全体へ批判 「出ていけ」と9人デモ行進、対抗する「カウンター」100人も集結し騒然 警官も大勢配備 近年ヘイト団体が向かう埼玉、カウンターとは別のグループも誕生「許さない」 蕨市などで2月、在日の特定の民族排斥を叫ぶ団体のデモが行われ、3月には川口市で街頭宣伝活動が行われた。交流サイト(SNS)では昨年から一部の外国人の迷惑行為を挙げて民族全体を批判する声が目立っている。差別的な言動に積極的に対抗する「カウンター」の市民の活動も活発化している。川崎市のヘイトデモを取材してきたジャーナリストは「ヘイトスピーチの規制条例で活動しにくくなり、川口や蕨に来ている」と指摘している。 「日から出ていけ」「自爆テロを支援している」―。2月18日、蕨市。川崎市で在日コリアンを批判する団体がデモ行進した。県内に多く住む別の民族を非難し、差別的な発言もあった。3月17日には

    帰れ…迷惑な一部外国人を挙げ、民族全体へ批判 「出ていけ」と9人デモ行進、対抗する「カウンター」100人も集結し騒然 警官も大勢配備 近年ヘイト団体が向かう埼玉、カウンターとは別のグループも誕生「許さない」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/05
    “30代の蕨市民は「『国へ帰れ』と差別する大人を子どもがまねし、学校でいじめが起きている。関心がない大多数の人にも問題意識を持ってほしい」と、差別禁止条例の制定を行政に求めていくとした”
  • 「ザコどもだから」と埼玉県警職員が侮辱?市民団体が公開質問状 クルド人排除デモとそれに抗議する人の間で:東京新聞 TOKYO Web

    「ザコどもだから」と埼玉県警職員が侮辱?市民団体が公開質問状 クルド人排除デモとそれに抗議する人の間で 埼玉県蕨市で2月にあったクルド人の排除を求めるグループのデモで、警備中の県警職員がデモに抗議する市民を「ザコどもだから」と発言したとして、差別に反対する市民団体「埼玉から差別をなくす会」が3日、鈴木基之県警部長や大野元裕知事らに見解を問う公開質問状を提出した。

    「ザコどもだから」と埼玉県警職員が侮辱?市民団体が公開質問状 クルド人排除デモとそれに抗議する人の間で:東京新聞 TOKYO Web
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/05
    通訳必要事案378件、埼玉県警で話せる警官3人、トルコ語できる警官募集中。って1年前の朝日新聞記事に「トルコ語じゃなくてクルド語だろ」ってコメントしてたようなブクマカの同窓会場はこちらですか(見えない)(平和)
  • 「埼玉県にもヘイト禁止条例を」 デモ対応、県警に質問状 市民団体が会見「住民分断の言葉、行為に不安」:東京新聞 TOKYO Web

    世話人の一人、会社員の中島麻由子さん(38)=さいたま市=は、街宣やネット上での差別的な言説は「クルド人の問題ではなく、日に昔からある排外主義の表れだ」と主張。差別的な言動に対し刑事罰を科す条例を2020年に施行した川崎市ではヘイトデモが減少しているとし、「埼玉にも条例が必要だ」と求めた。 ネットなどでは、外国人住民が原因で川口、蕨市の治安が悪くなっているとの情報もあふれるが、川口市に住む折茂あいさんは「全然そう思わない」と否定。「多様なバックグラウンドを持つ住民が暮らす川口を誇りに思っている。住民や行政などが努力を重ねた結果だ。なのに行政や議員らが仕事をしていないかのように言われ、ショックだ」と心境を語った。

    「埼玉県にもヘイト禁止条例を」 デモ対応、県警に質問状 市民団体が会見「住民分断の言葉、行為に不安」:東京新聞 TOKYO Web
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/05
    定例記者会見で「昨日も県北の方から言われたんですけども、以前から治安が決して良くないよねというふうな誤解がある」って知事も言った(3/28)通り、脆弱性を衝いた奴らに感心してしまうところ、ちょっとあるよなあ
  • 焦点:ドイツ、反移民ムード受け外国人熟練労働者の離職が増加

    アイテム 1 の 2  3月27日、 ドイツ東部ケムニッツで化学エンジニアリング会社を営むヨルグ・エンゲルマン氏はこれまで、外国人の熟練労働者を呼び込むために手を尽くしてきた。写真は18日、ケムニッツの住宅街を歩く女性(2024年 ロイター/Matthias Rietschel) [1/2] 3月27日、 ドイツ東部ケムニッツで化学エンジニアリング会社を営むヨルグ・エンゲルマン氏はこれまで、外国人の熟練労働者を呼び込むために手を尽くしてきた。写真は18日、ケムニッツの住宅街を歩く女性(2024年 ロイター/Matthias Rietschel) [ケムニッツ(ドイツ) 27日 ロイター] - ドイツ東部ケムニッツで化学エンジニアリング会社を営むヨルグ・エンゲルマン氏(57)はこれまで、外国人の熟練労働者を呼び込むために手を尽くしてきた。だが、やってきた外国人労働者は人種差別的な中傷や排斥に

    焦点:ドイツ、反移民ムード受け外国人熟練労働者の離職が増加
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/01
    学びがあるねえ「反移民感情の中心地と化した。東西ドイツ統一以来、市の人口は20%ほど減...住民に占める外国人の比率は2000年の2%強から14%近くまで急増」「例えば病院の従業員の40%は外国人」
  • 外国人厩務員が最多勝 金沢競馬初、比出身・ガルシアさん なり手不足、大きな戦力|社会|石川のニュース|北國新聞

    昨シーズンの金沢競馬で、フィリピン出身の厩務員(きゅうむいん)ガルシア・レイ・マーク・コロネルさん(35)の担当する競走馬が34勝を挙げ、外国人で初めて年間最多勝利に輝いた。金沢で3年目のシーズンを迎えたガルシアさんは「またナンバーワンになれるよう頑張る」と意気込んでいる。 マニラで生まれ育ったガルシアさんは16歳で競馬関係の仕事に就き、2018年に来日した。最初は千葉の牧場で働き、小松の牧場へ移った後、2年前に金沢競馬にやって来た。 一昨年のシーズン途中から加藤和宏調教師の厩舎(きゅうしゃ)に所属。競走馬6頭を担当し、昨シーズンは出走回数91回で1着34回の成績を残した。 明るい性格で周囲から「レイ」と呼ばれて親しまれており、加藤調教師は「積極的に仕事をする。任せておける」と評価している。 ●外国出身者18人 県競馬事業局によると、金沢競馬では3月1日現在、厩務員が111人おり、このうち

    外国人厩務員が最多勝 金沢競馬初、比出身・ガルシアさん なり手不足、大きな戦力|社会|石川のニュース|北國新聞
    kissenger8
    kissenger8 2024/04/01
    高知とか笠松とか名古屋あたり(あとは浦河のインドコミュニティ)これまでにも外国人厩務員が活躍云々って話題になってたけど金沢、しかもフィリピン出身って独自やな