タグ

増田に関するkirarapooのブックマーク (13)

  • 15kg痩せて1年キープ中・貧乏がダイエットする方法

    はい貧乏です。でもなぜか太りますね。 貧乏なら太らないんじゃねーのと思うかも知れないけど、アメリカ南部とか行くと仕事が底辺にいくほど(例えば便所の掃除とかガードマンとか)デブな人が多くて、まああそこはい物が安いんだけど、多分にして貧乏な人は財布がだらしないんだと思います。私もそうです。 ・酒をやめる 貧乏人ほど飲兵衛が多いすね。金ないくせに酒は飲む。酒やめるとびっくりするほどやせるのでまず酒やめましょう。「いや酒は無理だよ」とか思う人は痩せたいという気力がその程度ということを思い知るがいいです。よく「アルコールはエンプティカロリーだから太らない」とかデマぶっこいてる人いるけど、アル中の末路知ってます?アルコールで摂取するカロリーで飯がえなくなって栄養失調からの深刻な関節炎ですよ。足腰立たなくなるレベルの。それでもエンプティカロリーとか言う?まあまず酒やめましょ。飲兵衛はびっくりするほど

    15kg痩せて1年キープ中・貧乏がダイエットする方法
    kirarapoo
    kirarapoo 2014/04/28
    My格言「自炊初心者に腹八分目無し」
  • 先日、彼女の親に食事に招待された。 彼女とはつきあって数年になるけれど..

    先日、彼女の親に事に招待された。 彼女とはつきあって数年になるけれど、親とはほとんど交流がなかった。結構長い間つきあっているのでそろそろ結婚とか見え始めたりしている時期だし、いい機会だから行くことにした。 「ネクタイ着用で来てね」 そう彼女が言ったので何となく予想は付いていたが、連れて行かれたのはミシュラン三つ星のフランス料理レストランだった。 俺たち以外に他の客はなく、貸し切り状態。(追記:少し時間が早かったので空いていた。貸し切ったわけではないが、そもそもこのレストラン20席くらいしかない) 日の料理について説明してくれるウェイターの笑顔がまぶしかった。でもテンパっててよく聞いていなかった。 緊張して仕方がないので気付けにワインを頼んだ。「じゃあとりあえずワインを適当に」と頼んだあとで飲み物メニューをみたら、すごい値段が並んでいた。 運ばれて来たワインだけで、居酒屋で1回飲める位だ

    先日、彼女の親に食事に招待された。 彼女とはつきあって数年になるけれど..
    kirarapoo
    kirarapoo 2014/04/20
    ワインが安過ぎる。やり直し
  • 街コンから戻ってきて泣きそうな件について

    きょう街コン行ってきたわ。 会費は男性6800円、女性3800円。 ルールは2人一組。受付を済ますとスタッフが誘導。ランダムで参加してる女性二人と2対2の合コン方式へ。 最初の1時間経ったら場所移動可能。別の店舗へ行き再びスタッフの誘導を待って2対2の合コンの形へ. 一組目→女は飲み物烏龍茶、俺らはビール2,3杯。会話ほぼ一方通行、俺の相棒はほぼ無言. 二組目→女は飲み物緑茶、俺らはビール2,3杯。会話ほぼ一方通行、俺の相棒はほぼ無音. 三組目→化物みたいな女二人組、飲み物頼まない、俺らはビール、席に座って五分くらいで「私達他のお店も見てみたいからいくね」 俺ら取り残されて二人でビール2杯、相棒吐く. 四組目→俺だけビール、女は烏龍茶。俺が色々話すも女は携帯イジイジ。15分くらいで「私達他の-」. 終了。 なんなのこれ

    街コンから戻ってきて泣きそうな件について
    kirarapoo
    kirarapoo 2014/04/20
    この後めちゃくちゃキャバクラ行った
  • モテるための飯屋講座

    30代になってめし屋のチョイスが 女性と仲良くなるのに重要すぎることに気がついた。 それを意識して選択するようになってから、 それまでの自分と比べて格段に成約率上がったので、 意中の女性が居る男性諸氏は参考までにどうぞ。 ●チェーン系のダイニングは絶対に避ける チェーンのお店はマーケティングの産物のため個性が乏しく まずくもないが、さして旨くもないものしか出さない。 大概は感動させられないし、お店選びを手抜きをした思われてしまう。 ●雰囲気重視の店は1軒目には使わない http://matome.naver.jp/odai/2137602311595513501 いわゆる、こういうチョイス。 男の下心が丸見えで、いきなりだとかなり気持ち悪い。 あと大概この手のお店は雰囲気重視で、味がそこそこな場合が多い。 ただし2~3軒目のチョイスとしてはアリなので知識としては抑えておく。 ●必ず下見をす

    モテるための飯屋講座
    kirarapoo
    kirarapoo 2014/04/15
    面倒くさがりな人も魚を釣り上げるまではこのぐらいやるんじゃないのかな
  • 初めて雀荘に行った

    出張先のホテル周辺があまりに何もないためふらついてたら雀荘を発見 お一人様歓迎の文字を馬鹿正直に受け止め独り突貫 の前に「雀荘 独りで」とかで検索して 教えてgooで独りでも全然行けます的な回答に安心感を得た後に店に入った記録 スペック: 20代後半 ルールはひと通り知ってる ゲーセンのオンライン等ではあまり負けない 符計算はできない 哲也を全巻読んでる 扉を開けるなり「イッラッシャーセー!!」と声を掛けられ面らう もっと暗いもんかと思ってたので意外 囲われてる卓は2つ 煙草臭いのは想定内 「フリー初めてなんですけど」と言うと先に飲み物出されてルール説明が始まる 正直アリアリとかの確認だけかと思いきや かなりの量のローカルルール読み上げにビビる 特に祝儀関係がややこしすぎ アカ牌やツモ上がりなどに連動しているっぽいが、正直まったく把握できず この時点で少し嫌な予感がよぎるが、笑顔で大丈夫

    初めて雀荘に行った
    kirarapoo
    kirarapoo 2014/03/30
    昔はよく行ったもんだ。面子集めに苦労する事もなく、好きなときに好きなだけ打てる幸せ
  • オタク男を落とすのは簡単

    アイプチかプチ整形で目を大きくして黒目コンタクトを入れる(オタクは女の可愛さを目の大きさでしか判断できないので、目さえ大きくなればどうとでもなります)ツヤツヤの黒髪にする前髪は下ろす(AKBスタイルにする)メイクはファンデーションとチークとマスカラだけ(オタクはスッピンと勘違いする)「彼氏できたことありません」と公言する(処女アピール)オタク男が好きそうな漫画(萌え系など)を読み、読んでいることを公言するオタク男が多いサークルなどに所属するニーソをはくチェックのスカートをはく上品な言葉遣いにする、敬語を使うようにする「オタクの男の人は頭がよさそうだし優しそう」とイメージでおだてる料理上手をアピールする安物の服やバッグを身につけて(あえてダサくするくらいで良い)、お高くとまった女ではなく気安い女であることをアピール女友達とつるまない(リア充っぽい雰囲気が出るから)ぼっちアピールをして共感を集

    オタク男を落とすのは簡単
    kirarapoo
    kirarapoo 2012/05/10
    だいたいあってる。でも高価なプレゼントをねだる時点で台無し
  • 彼女ができて3ヶ月だけど、もう限界かもしれない

    週末のデートの度に1~2万消えていく。 給料は手取り26万ぐらい。一人の時は結構余裕だと思っていたけど、彼女ができたとたんクビが回らなくなってきた。 毎月実家に4万仕送りしてるのに、先月は3万しかできなかった。もちろん貯金なんかできるわけない。むしろマイナス。しかも来月は彼女の誕生日だから何も買わずにスルーするわけにはいかない。ちなみに先月の自分の誕生日のときはカルチェの名刺入れをもらった。 自分36歳、彼女が28才で、すごく苦しいのに年の差があるもんだからつい大人ぶってデートの金は毎回全部払ってる。この前のデートのときだって向こうが「今日は出すよ」っていってくれるのに「いいっていいって」とか格好つけてる。 今週はとうとう仕事が忙しいといって断ってしまった。当は忙しくなんかない。彼女と会いたい。でも金がない。 社会人になって初めての彼女で付き合うことが決まった時には超嬉しくて世界がバラ色

    彼女ができて3ヶ月だけど、もう限界かもしれない
    kirarapoo
    kirarapoo 2012/04/27
    平日に節約すれば週末の1~2万ぐらいどうにでもなるんじゃね?どんな趣味でもそのぐらいは掛かるし金を使いすぎとは思わんな
  • 消費税ほど不公平な税はない

    今すぐ消費税の公平性の話をしよう - 赤沢 良太 (アゴラ) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110602-00000002-agora-soci この記事を読んで、世間の消費税の問題点の的外れさが気になったので書く。 世間一般的に消費税のことが語られるとき、次の2点が論点に出ると思う。というかこればっかりだ。 消費税は誰にでも負担させられて公平だだから逆に、所得の低い人には負担が重くなる確かに理論的にはこの通りだ。が、それは机の上でのお話に過ぎない。ここで挙げる問題点に比べたら逆進性なんて小さな問題でしかない。 現実を見たらこんな理想論はどこにもない。消費税なんて無くなってしまえ、と思うに違いない。 消費税の仕組み(理想論)まず最初に消費税の仕組みをおさらいしよう。ただし、理想論でのお話だ。 消費税に関しては

    消費税ほど不公平な税はない
    kirarapoo
    kirarapoo 2011/06/06
    売上1000万円以下のペーパーカンパニーをたくさん作っても、事務の手間や住民税の均等割を考えると割に合わないと思うが
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
    kirarapoo
    kirarapoo 2011/02/03
    あらゆる詭弁を弄して自分の都合のいい方向に結論を持っていくテクニックを持つ人の話かとオモタ。「頭のいい人」を羨む前に、後天的に獲得可能な「日本語操作能力」を高めたほうがいいよ
  • 続・やらおん、やられやく分裂事件

    この2サイトに興味がない人間でも、ブログ乗っ取りや違法販売サイトの捏造、2chを利用したソースロンダリングによる個人情報暴露など、サイト運営者にとって知っておいて損はない情報はあるので拡散目的でもう一度記事を起こします。 なるべく分かりやすく書いたつもりですが、もともとこの事件は説明が難しい上に、各登場人物が当のことを言ってるのか分からないリアル人狼ゲームめいているので、詳細を知りたい方は一次情報にアクセスすることを推奨します。 騒動に興味がない方は好きな方のブログを見ればいいでしょう。ただしそれを快く思わず姦計を用いて陥れようとする勢力が存在します。俺はそれを妨害したいだけです。 あとリンクは貼らないのでサイトは探してください。理由は記事を読めば分かると思います。 なるべく簡略にしたつもりのあらすじコピペブログがAとBに分裂した。原因不明、人たちも深く語らない。Aのクオリティは下がり

    続・やらおん、やられやく分裂事件
    kirarapoo
    kirarapoo 2011/01/19
    オーケー、誰が本当のことを言ってるのか分からないゲームに、増田はやられやくを陥れるための情報をバラまく側の人間として参加している訳ね
  • 起業で成功する奴らの法則っぽいもの。

    知り合いがかなりの数起業して、かなりの数失敗した。 飲店からITまで職種は様々だったけれど、ここに来てなんとなく法則性が見えて来たのでメモ。 ①自己資金で開業するヤツは潰す。 成功したやつは大体スポンサーを獲得して始めてる。初期資金の多寡がモロに成功率に関わってる上、 誰かを納得させてカネを出させるところから始めてる奴は強い。初期資金5000万越えの奴らの生存率は100%。 ②一人でやろうとする奴は潰す。 人材集めに奔走した奴らほど生き残ってる。社長の仕事量が多い会社ほど長く持ってない。 むしろ、仕事を見つけて来てから誰に振るか考えるようないい加減野郎の方が成功している。 ③友人の少ないやつは潰す。 これは圧倒的真理。起業をしようなんて奴は大体どこかクセのあるやつが多いけれど、単にクセのあるだけでは失敗してる。 起業に成功した奴らは大体友人から無利子無期限の借金(というよりは出資)を得る

    起業で成功する奴らの法則っぽいもの。
    kirarapoo
    kirarapoo 2010/10/27
    ヨメの扶養に入るってのは、会社が潰れていないだけで成功とは言えないような
  • 創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?

    図星を指された勤め人たちが、自分のアイデンティティを守るためにブコメで必死に増田を叩いてるのが笑える。 http://anond.hatelabo.jp/20100725230513 特にベンチャー企業に関しては、これ真実でしょ。 やりがいの定義は色々あるにしても、勤め人じゃ努力は報われないでしょ。 ベンチャーの社員がどんなに努力して成功しても、自分の働いた対価に見合った報酬なんてもらえるわけがない。 そりゃそうだよね。リスクを取らない(というよりリスクを自分でコントロールすることを放棄した)、 飼い犬の人生を選んだ人たちなんだから。 まともなベンチャーの役員なら口が裂けても言わないけど、社員なんて創業メンバーの懐を潤すための「コマ」だからね。 ある程度以上会社が大きくなると、人材がシミュレーションゲームの部隊数みたいにしか考えられなくなる。 日のサラリーマン、特に中間管理職のみなさんは

    創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?
    kirarapoo
    kirarapoo 2010/07/27
    「起業したい」… その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際に起業しちまってるッ!だから 使った事がねェーーーッ 『起業した』なら使ってもいいッ!
  • 東京でも車なし本当はキツイよ

    都会は交通網が発達しているから車なくても生活できるとかよく聞く。でも、たまに東京とかに出る用事があるけど、実際、車無しの生活ってかなり厳しい。まず、駅まで遠い。田舎じゃおもてを5分歩くなんてことほとんど無いけど、東京じゃ5分、10分歩くのがザラ。凄い暑い日とか寒い日とか雨の日とかみんな我慢して外歩いてると思うと関心するとしかいいようがない。駅までついても電車になかなか乗れない。駅に入ってからもホームまで何百メートルもあって、その間、階段を上ったり降りたり足腰が弱い年寄りは絶対無理だよね。それでホームに着いたら人でいっぱいだし、やっと乗ったら座れないし、隣の人近すぎだし臭い。シートが臭ってんだろうけど体臭が古くなったみたいな臭いが室内がむっとする。そんなこんなで東京じゃもっぱらタクシーを利用するようになったけど東京のタクシーはいいね。運転手はみんな親切だし、何より通りに出ればすぐつかまる。で

    東京でも車なし本当はキツイよ
    kirarapoo
    kirarapoo 2010/06/29
    東京在住人は自転車に乗るんだよ。地方から持ってくる訳にはいかんだろうけど。つうか、こういうエントリを書く資格があるのは東京に住んでる人だけだよね
  • 1