タグ

はてなに関するkappa_liveのブックマーク (27)

  • Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました。 「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」とは、Alexaを搭載したスマートスピーカー(Amazon Echoなど)にて、はてな匿名ダイアリーへ投稿されたエントリーの中から、独自のアルゴリズムによって抽出された「いい話」の読み上げを行うサービスです。 下記ページからAlexaスキルを「有効」にした後、連携しているスマートスピーカーに「アレクサ、はてなのいい話を開いて」と声をかけると、抽出された「いい話」を自動的に読み上げます。 Amazon.co.jp: はてな匿名ダイアリーの「いい話」: Alexaスキル サービスは、2018年8月13日から2018年9月7日まで実施した「はてなサマーインターン2018」の「特命!社長とWebサービス開発コース」で作成したものです。エンジニアリングは、インターン生のid:E_ntyoと

    Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    kappa_live
    kappa_live 2019/12/13
    今知った、やってみよう。
  • 両方やってみて感じた、「はてなブログ」と「note」の違い - 藤本の日記(@Kentaro_Fujimo)

    こんにちは、藤(@Kentaro_Fujimo)と申します。 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 作者: ちきりん 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/11/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (11件) を見る この、実は1年以上前に一度読んだのだけど、その時は単にちきりんさんのことをもっと知りたくて、軽く目を通しだだけだった。 2度目の今回は、少し事情が違う。今、僕ははてなブログを開設している。今年の元日だ。そして最近、もっと運営に力を入れていこうと思い、その指南書として、再び棚から引っ張り出してきた。 自分も実際にブログをかじった上で改めて読むと、1年前とは全然感じ方や響く場所が違った。 最初に言っておくと、僕は今回、このについてのエントリを複数書こうと考えている。今までは、「1冊の紹介=ブログ1エントリ」という勝手な常識が

    kappa_live
    kappa_live 2019/07/23
    面白かった。
  • はてなハイクも終わっちゃう+避難先になりそうなサービス一覧 - ただいま村

    はてなダイアリーに続いて、はてなハイクも来年3月に終了するというアナウンスが出てしまった。 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - Hatelabo Developer Blog(http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653) 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記(http://d.hatena.ne.jp/hatenahaiku/20181119/1542593695) ミニブログ「はてなハイク」、2019年3月に終了 お題にそって文や画像を投稿する大喜利的サービスで人気に - ねとらぼ(http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/19/news096.htmlはてなダイアリーははてなブログという受け皿があ

    はてなハイクも終わっちゃう+避難先になりそうなサービス一覧 - ただいま村
    kappa_live
    kappa_live 2019/04/15
    ついったーが社会人とするなら、はてなハイクは学生時代そんなイメージ。。さみしいなぁ
  • はてなハイクが終わった - ハミだし葉

    終わってしまったな、私の青春(の一部分) 4年前ツイッターに移行するまでお世話になったはてなハイクが終わってしまった。0時になるまでの1時間はみんなのエントリー(いわゆる連合タイムライン)を静観してましたね。 あと投稿履歴をDLしたと思ったら我が家のエクセルではものすっごい文字化けしたのでわざわざ過去の黒歴史をいちいちスクショで保存したり。それってどうなの? もうすっかり覗かなくなってしまったハイクだけど、やっぱり終わるとなると寂しくて、ここ数日はちらほら覗いたりしてました。こう言う人間(全然触れてなかったくせに終わるとなるとやってくる奴)がコンテンツを廃らせるんですよ…と思いつつ。 やっぱり、ハイクにしかない空気感ってあるよなあと改めて感じました。 なんだろうなあ、連合TLなのに1番賑わってる時間でもほどほどに投稿が追える人の少なさ(失礼)とか、大喜利系キーワードの独特なノリとか。全く知

    はてなハイクが終わった - ハミだし葉
    kappa_live
    kappa_live 2019/04/15
    終わってしまった。個人利用がついったーに移行してからはあまり見てなかったので終わるのはさみしいけど仕方ない。。でもあの空間好きだったなぁ。。
  • 最近、フィギュアを集めるフィギュア女子が急増中:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kappa_live
    kappa_live 2009/12/27
    koreno
  • tanakahideo (id:tanakahideo)さんの質問履歴 - 人力検索はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ tanakahideoさんの質問履歴 質問回答ウォッチリスト質問| アンケート 1/2ページ(40件) 12次の20件> tanakahideo ①VISTAで過去のデータ(システムの復元)を全消去する方法が知りたいです。…5242008/08/20 60pt tanakahideo 東京都内の出会い喫茶で、どの店舗がお勧めですか?…22008/08/17 70pt tanakahideo 警察と指紋に関しての質問です。何か重大な事件があり、その件で警察に取り調べを受けた場合(無実でも容疑者扱いを受けている場合)、警察は人の指紋をとろう…4162008/08/17 90pt tanakahideo 海外での刑事事件に関しての質問です。ニュースで日人が海外で殺害されているのをよく見ますが、人の遺体や遺留品が発見された場合、犯人発見のために飛行機…412008

  • Loading...

  • 深夜に帰って来たら、リビングにアダルトDVDが置いたままでした。…

    kappa_live
    kappa_live 2009/04/25
    別にいいんじゃないのかね。嫌悪感を感じるなら片付けてもらえばいいだけだしなぁ
  • 在日特権を求める市民の会 : Birth of Blues

    kappa_live
    kappa_live 2009/04/20
    日本人に特権欲しいです;;
  • daichan330 - はてな

    プロフィールページへ移動しています。 Copyright (C) 2001-2024 hatena. All Rights Reserved.

  • はてな - アンサイクロペディア

    略歴[編集] 法人登録は2001年7月に済ませ、当初は人力検索はてなで主に株価操作を行っていた。2003年1月から文中に使ったユーザーの個人情報を収集するブログサービスはてなダイアリーを開始。2004年11月には簡単に名簿を作るために会員の個人情報登録を義務化する計画持ち上がったが、これは公安当局の動きを警戒して中途で取りやめになった。2005年2月にははてなブックマークを始動。 サービス[編集] 人力検索はてな[編集] 人力検索はてな(じんりきけんさく-)は表向きは親切な有志が困っている人に答えを教えてあげるサービス。だが、実際には優秀なプロ固定を多数雇用し、インターネットを徘徊する指示待ち族や教えて君を24時間体制で洗脳、株価操作などを行っている。 はてなアンテナ[編集] はてなアンテナは人力アンテナ(ウェブサイト更新チェック)サービス。これもプロ固定を雇用して情報操作を行っているのだ

    はてな - アンサイクロペディア
  • 友達を作ると楽しいtwitter、友達がいなくても楽しいはてなハイク

    どういった経緯でミニブログブームが起こったのかは知らないのだけど、雨後のタケノコのようににょきにょき出てきたのは、どれもtwitterのクローンばかりでオリジナリティを感じないなぁ、と思っていました。 和製twitterはアカウント取得までの流れが日語で読めるので、twitterよりは敷居が低いと思うものの、元々twitterのアカウント取得はそんなに難しくないわけで、ユーザーの多さを考えれば、家が面白そうと思うのは当然です。 半径ワンクリック内のブロガーにtwitterを始めた人が多くなってきたときに、とりあえずアカウントをゲット。しばらくネット上の知人のログなんかを眺めていたものの、あまり面白さが理解できなかったので、放置していました。 それから数ヶ月後、どういうきっかけだったのか知らないけど、全く更新していないのにfollowしてくれる人が出始めてきたので、その人たちの発言を

    kappa_live
    kappa_live 2009/03/11
    ”はてなハイクは、ネット上で、友達の「いない・いらない・出来ない」人にちょうオススメ!” リアルにもいなくてもおすすめだよ!!!!
  • 2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」

    3月5日に放送された「アメトーーク」では「今年が大事芸人」として昨年ブレイクした芸人が数多く出演し昨年を振り返りっていた。ご覧になった方も多いかと思うが、あまりにも有吉弘行が見事に自分の置かれた立場を的確に分析し、それを言葉にしていたので書き留めておきたい。 まず有吉はブレイクするまでの軌跡を以下のように名付けた。 2007年8月  「おしゃクソ事変」 ↓  売れっ子の品川に牙を剥き浮上。 ↓ 2008年前半 「おしゃクソバブル」 ↓  「文句を言ってれば良し」という凄く楽な時期 ↓ 2008年中盤 「あだ名面倒臭い時期」 そして、有吉は「あだ名面倒臭い時期」に至った後、だんだんとやりにくくなってきている現状を具体的なエピソードを明かし訴える。 どこででもあだ名をつけてくれって言われるようになったんですよ。 ここ(「アメトーーク」)でやってるうちは良かったんですけど特徴も何もない人間につけ

    2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」
    kappa_live
    kappa_live 2009/03/06
    アメトーク見ていないから、まず発掘してくれてありがとう。他の芸人はこんな風に考えているか気になるなぁ。
  • 育休切り:不況理由に「戻っても仕事ない」 相談件数3倍 - 毎日jp(毎日新聞)

    育休に関する相談件数の推移※東京労働局調べ。左棒グラフは相談件数。右棒グラフは、そのうち不利益取り扱いに関する相談件数 不況にあえぐ企業が人件費削減のため、育児休業中の正社員を解雇する「育休切り」が広がりつつある。育児・介護休業法に抵触する疑いが強いが、被害者の多くは再就職の妨げになることを恐れて泣き寝入りするケースが多い。法令が守られているはずの働いて産み育てる権利が脅かされている。【中西拓司】 「経営悪化でほかの社員に苦労させている。残念だがあなたが戻っても仕事はない」 建設会社勤務で、育児休業中だった関西地方の30代女性は、08年末、社長に呼び出され、こう告げられた。女性は勤続10年の中堅社員。昨年2月に出産し、先月に復職予定だった。 会社は世界同時不況で経営が悪化。数字を示して退社を促す社長の姿に反論の意欲をなくした。「あなたの机を使いたい。すぐに中身を整理してくれ」。黙って

    kappa_live
    kappa_live 2009/03/06
    かといって、下手に罰則付けて育休中の人を切りにくくしたら、他の人が切られるだけじゃないのかね。しかもその人が普通の人だったら弱者と主張出来ないような。
  • [はてな]都道府県別はてなー数・はてなー比率ランキング

    都道府県別はてなー数・はてなー比率を数えてみた。 データはてなプロフィール検索(http://www.hatena.ne.jp/prof/search)を使用した。検索条件はプロフィールの"全てから"、各都道府県名をキーワードにした。検索結果件数をはてなー数とした。このとき、ユーザが複数の都道府県の検索結果に含まれることを許した。取得日時は2009/03/06 01:30ごろ。都道府県の人口は、"Wikipedia:都道府県の人口一覧"の"2007年10月1日現在の推計人口"を使用した。はてなー比率=(はてなー数/人口)とし、多い順にソートし順位付けした。都道府県別はてなー数ランキング順位都道府県名はてなー数割合(%)1東京673021.97 2京都(追記参照)364711.91 3大阪29479.62 4北海道12654.13 5神奈川12574.10 6千葉12083.94 7福岡11

    [はてな]都道府県別はてなー数・はてなー比率ランキング
    kappa_live
    kappa_live 2009/03/06
    面白い記事だから、自分のはてなダイアリーにものせればいいのに!(のせているならごめんなさい)
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    kappa_live
    kappa_live 2009/03/04
    ついにこの使い方が・・・。うごメモは出会い系に進化した!・・らどうしよう。ちゃんとはてなの中の人ががんばってくれればいいけど。。
  • 非コミュ系社会不適合者(追記)

    増田です。ブコメを見ていると、前回のもの、今回のもの、どちらもやはり非コミュとストーカーを同列に語るな、という人がいらっしゃるようですね。確かにこの人を基準にして考えるのは間違っているのかもしれませんが、持っている属性に結び付けられたイメージから判断される人物像というものを否定するのは不可能です。例えば、児童誘拐、致傷、致死、といった事件があったときに、マスコミの報道でその犯人の所持していたものに児童ポルノ関連のものがあった場合、大々的に取り上げられる例をよく目にするかと思います。それが「起こした問題と共通点をもつ、あるいは原因の一端と結び付けられやすいもの」であり「納得できる材料」として存在し与えられる以上、結び付けられるイメージとして、判断材料として共有されるのを避けることなどできません。情報を受け取る側は、自分が同じ危険に遭遇しないよう、それを避けるための判断材料が欲しいのですから

    kappa_live
    kappa_live 2009/03/03
    嫌な方にアクティブな人は非コミュじゃなくても怖いのに、自分が非コミュが嫌いだからってw なんだかなー
  • もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら

    任天堂出発地と到着地をなぞると切符が買えるソニーCPUから開発した超高性能マシンが出来上がる(ただし、切符が割高になる)マイクロソフト出発地を入力し、到着地を入力し、出発時刻を入力し、到着予定時刻を入力し、経路を選択し、電車のグレードを入力すると買えるアップル画面内で到着地しか入力出来ないがなんとかなるグーグル「○○から××」と入力すると地図と経路付きで購入する切符の候補を表示するスクエニ指定されたミッションをすべてクリアすると購入できる(途中の駅ですべて昇降するとボーナスがつく)ハドソンマイクで叫ぶカプコン迫りくる凶暴な駅員を跳ね除けた先に切符が置いてあるナムコ切符を購入した後、追加で切符にいろいろなデコレーションを施すことが出来る(有料)コナミ隠しコマンドを入力することで切符を無料にできるコーエー各駅の駅員のステータスを把握して、戦略を練ることでもっとも安い切符を購入することが出来るオ

    もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら
    kappa_live
    kappa_live 2009/02/20
    セガ:時代の8年先をゆく券売機を作る。
  • ぶっちゃけ、今のはてなブックマークってニュー速と変わんないじゃん

    最近つくづくそう思うんだけど、より痛い人が増えている感じがするね。 ブックマークのコメントの酷さにはもうついていけないものを感じる。 旧かな遣いで書いている丸谷才一気取りとか、ネガティブコメントを書くことに生きがいを感じている 香具師とか、条件反射で2ちゃんねるソースであちらこちら叩きまくる香具師とか、人間というより 機械のような感じがするんだよな。人工無能レス機械みたいな。 自分の不満の捌け口としてはてブを使っている人が激増してるんだよな。 あんまり考えてコメントをつけているようでもないし、既に来のブックマークから かけ離れたニュー速もどきに堕落した感しかないな。どこへいっても2ちゃんねる脳から 抜け出せない日のネットユーザーの質の低さが問題なのか、何が問題かわからないけど。

    ぶっちゃけ、今のはてなブックマークってニュー速と変わんないじゃん
    kappa_live
    kappa_live 2009/02/17
    どんな人か大体わかるだけまだまし。
  • 誰にでも愛想がいいOL「オタク系の人が勘違いして寄ってくるので困ってます・・・」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「誰にでも愛想がいいOL「オタク系の人が勘違いして寄ってくるので困ってます・・・」」 1 すずめちゃん(埼玉県) :2009/02/12(木) 04:54:49.12 ID:Tfk3HpWJ ?PLT(12000) ポイント特典 変な人々から好かれるOLが今後の生き方を悩むはてな匿名ダイアリーに投稿された、変な人に好かれて困っているという内容のエントリーに多くのコメントが寄せられている。 このエントリーを書いたのは、とあるOLで、仕事で非常に多くの男性と接しているにもかかわらず、イケメンには全く相手にされず、代わりに「いわゆる社内で『変わったヤツ』『オタク系』『超個性的』で『仕事が出来ない』といった評価の人が寄って来る」のだとか。 そこで、同じ境遇の先輩社員に相談したところ、誰にでも愛想が良すぎるのが原因だと分析。先輩社員いわく、「普通?の女性社員は、そう

    kappa_live
    kappa_live 2009/02/13
    はてな→2ch→はてな(いまここ)、はてマスは、はてな小町ですよ。ええ