タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (7)

  • 伊勢の「赤福」で「赤福以外」を食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:オシャレでキラキラした一日を送りたい (デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 赤福の歴史 伊勢神宮は三重県にある。伊勢神宮に参拝するお伊勢参りは古くから行われてきた。今ほど自由に旅ができない時代は「講」が組まれ代表者が参拝した。講とはお金をみんなで積み立てるものだ。これを「伊勢講」と言う。日各地から伊勢に参拝者が来ていたわけだ。 どうもこの記事を書いている地主です! 江戸時代、お伊勢参りに来た人々はたくさんのお土産を買って帰った。そのお土産で特に有名なものが「伊勢暦」「煙草入れ」「萬金丹」の3つだ。今ではそこまで人気ではないものもあるけれど、当時は人気だった。 萬金丹です! 現在、有名

    伊勢の「赤福」で「赤福以外」を食べる
    high-d
    high-d 2024/03/02
    御福餅は?
  • 小学生の先生の字「先生フォント」はどこから生まれるのか :: デイリーポータルZ

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:身のまわりのコンビ名っぽい文字列を探そう! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 先生の字のあの独特な美しさ 疑問に答えていただくべく、現役の小学校の先生を探したところ協力してくださる方がみつかった。 都内の区立小で教職についているミー先生だ。職歴は18年。ここ数年は中学年(3、4年)を教えているとのことだが低学年(1、2年)ばかりを集中して担当していた時期もあったそう。ぴったりの人材である。 子どもの作文に添えるコメントで多いのは「すばらしい!」と「なるほど!」だそう。「なるほど!」って先生に書いてもらえたらうれしい(今回は顔出しなしで受けてもらいました

    小学生の先生の字「先生フォント」はどこから生まれるのか :: デイリーポータルZ
    high-d
    high-d 2018/12/02
    我々の技術を一般向けに解説するとこうなるのかと目からウロコ。教師の技術はもっと注目されてもいい。
  • ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」

    ボディビル。自分とは縁のない世界だと思っていた。しかし、一冊のがきっかけで俄然興味が湧いてきた。 大会では選手にかけ声がかかる。「切れてる!」「デカい!」などという独特な言い回しがあることは知っていた。しかし、「肩メロン!」まで来ると少々ポエティックになる。さらに、「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」となれば――。

    ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」
    high-d
    high-d 2018/08/15
    言語の詩的機能が表出する世界。
  • 静岡の知られざるファミレス「五味八珍」

    静岡の知られざるローカル外チェーンとは、「五味八珍(ごみはっちん)」だ。 主に静岡県内に40店舗以上を展開する中華料理のチェーン店で、店舗数40店舗以上ということは、「さわかやか」よりも店舗数は多い。 ぼくは「さわやか」は知っていたものの、「五味八珍」は取材の直前まで知らなかった。 鈴木さんに「まだ全国的に知られてないけれど、静岡のひとはみんな知っている外チェーンがある」ときき、がぜん興味がわき、ぜひ行きたいということで、連れて行ってもらった。 全国的にまだ知られていないということは、ケンミンSHOWでもまだやってないのでは? と思ったが、調べるとすでに数年前に登場していた。テレビの嗅覚の鋭さよ、とおもったと同時に、テレビでやったからといって取り上げないのもいったい何に気を使ってんのかという話なので、気にせず紹介したい。

    静岡の知られざるファミレス「五味八珍」
    high-d
    high-d 2017/10/18
    あれ? 大阪にも二店舗「五味八珍」があるけど、このチェーンではなさそう。どういうことか知りたい。
  • 行列日本一のとんかつを食べてきて死んだ

    家族でいい肉をってこいという指令がくだった。 家人は豚肉が死ぬほど好きだし、メールアドレスが「agemono-daisuki」である。とんかつだなこれは。 じゃあ最高のとんかつってなんだろう。調べたところ東京Xというブランド豚があるらしい。有名店は大阪府八尾市。し、知ってる……実家の近くだ。 東京Xをたべに大阪へむかった。 この記事はとくべつ企画「肉」シリーズのうちの1です。

    行列日本一のとんかつを食べてきて死んだ
    high-d
    high-d 2015/12/02
    マンジェはマジでうまい。この記事は過剰なところがないと言い切れる。
  • オスプレイがくるかもしれない八尾空港では

    オスプレイがあの八尾空港に来る。そんな報道があった。 八尾といえば歯ブラシ、河内音頭、八尾空港の、あの八尾空港だ。そして八尾空港といえば桂文珍氏所有のセスナがあることで有名だ。八尾市民に異論はあるまい。 ところが今やオスプレイである。文珍のセスナのあとに米軍のオスプレイ。なんと文珍と米軍が同じポジションで語られている。すごい展開だ。 といっても八尾に住んでても行ったことがなかった八尾空港。一体どんなところなのか行ってきた。

    high-d
    high-d 2013/08/27
    「薄皮一枚はいだら八尾」。地元民からすれば当然の言葉。でも、沖縄だって、岩国だって、同じことだと思うんだ。この言葉を最後に持ってくるこの記事は本当にすばらしいと思う。
  • 製薬会社ばかりの町が大阪にある :: デイリーポータルZ

    大阪市のオフィス街に「道修町」(どしょうまち)という地域がある。町といっても、20分も歩けばすっかり周りきってしまえるくらいの小さな区画だ。 この道修町、製薬会社ばっかりある。 (斎藤 充博) 有名製薬会社がズラリ 御堂筋線の淀屋橋駅や町駅近辺。この辺りは、中規模ぐらいのビルとサラリーマンを相手にした小さな飲み屋がひしめきあっている。ゴミゴミしたオフィス街。 その中の一角に道修町がある。 一見すると、ここもそうしたオフィス街と連続しているように見える。しかし建物やビルの一つ一つをつぶさに見てゆくと、その中の多くが製薬会社になっているのだ。

  • 1