タグ

mediaとsummaryに関するhatayasanのブックマーク (12)

  • SYNODOS JOURNAL : 週刊誌の原発報道とどうつき合うか 佐野和美

    2011/5/249:18 週刊誌の原発報道とどうつき合うか 佐野和美 筆者は、科学と社会をつなぐ科学コミュニケーションに関わる仕事に従事している。専門家にしか伝わらない言葉で語られる内容を、一般市民も理解できるような言葉に翻訳するのが科学技術インタープリターの役割である。しかしそれは、容易ではない。情報をどうまとめ、どう発信するか?今回の福島第一原発の事故では、その難しさを改めて痛感させられることになった。 そのため、取材する記者たちは、その用語にいちいち詳細な説明を求めなくてはならなかった。正確に伝えようという意思からだったのかもしれないが、緊急事態で用語の解説をしている暇がないことを考えると、もう少し一般にわかりやすい用語に置き換える対処をするべきだった。 このように、当事者である東京電力(東電)や政府、原子力安全・保安院(保安院)が発表する歯切れの悪い不明瞭会見を補完するため、駅売

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/26
    「もっとも対立構造がはっきりしていたのが『週刊現代』と『週刊ポスト』である。」これはいいまとめ。
  • 「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました

    電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました 2010-04-06-1 [EventReport][Book] 「電子書籍の衝撃」出版記念の佐々木俊尚さんの講演会へ行ってきました(ref. [2010-04-03-2])。 ■佐々木俊尚 / 電子書籍の衝撃 キンドルに続き、アップルiPad 登場。それは、の世界の何を変えるのか? 電子書籍先進国アメリカの現況から、日の現在の出版流通の課題まで、 気鋭のジャーナリストが今を斬り、未来を描く。 が電子化される世界。 それは、私たちの「を読む」「を買う」「を書く」という行為に、 どのような影響をもたらし、どのような新しい世界を作り出すのか? 講師:佐々木俊尚(著者) 開催日:2010年4月6日(火)19:00~21:00(開場18:30) 会場:ディスカヴァー・トゥエンティワン 3階大ホール (東京都千代田区九段南2-1-30 イ

    「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました
  • オーマイニュースのおもしろ記事まとめ - Welcome To Madchester

    オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす:MyNewsJapan 「Web2.0世代のドリフ」ことオーマイニュースで全記者が解雇され、4人再雇用で再出発される事になったそうです。 2年ほど前にこんな内容のエントリを挙げたのですが、 2006-11-29 - Welcome To Madchester 「オーマイニュース」という名前もこの機会に「オーマイライフ」に改められるという事で、図らずも2年前のエントリのオチの通りになってしまいました。 社長も交代しており、ネトランやITmediaでやってらっしゃった方が社長になられるとのこと。これでよくなればいいなぁというのが正直な感想です。 原因もいろいろ取りざたされていますが、私には正直難しいことはよくわかりません。ただ、オーマイニュースほどたくさんのおもしろを生んだサイトはないと思っています。という事で、日のインターネット

    オーマイニュースのおもしろ記事まとめ - Welcome To Madchester
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    オーマイニュースの閉鎖には伏線があったというまとめ。脈絡もなく「事実オーマイニュ」を思い出してしまった…cf.http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-334.html
  • 日本をダメにする言葉 - 月刊『記録』

    アラフォー について考える (アラフォー について考える) アラサーって言葉 (アラサー とは・・・) ロボトミー手術 (Curious) 古着買取 (古着買取) 財布の人気ブランドチェック! (財布の人気ブランドチェック!) なんとなく悲しい・・・ (藤丸のブログ) 津山事件: 『あの事件を追いかけて』 (事件関係ブログ) web連載「OL財布事情の近年史」スタートします (tabaneo) web連載「OL財布事情の近年史」スタートします (tabaneo) 鯨問題が騒がれているので鯨ベーコンをべてみた (Melody Plaza) ●切り替える スポーツの大会などで負けるたびにアナウンサーや解説者が呼号する。06年ドイツW杯では終了間際にオーストラリアに逆転負け。なのに終えた瞬間から「まだ次がある」「次に切り替えろ」。続くクロアチア戦で引き分けて最後の相手であるブラジルに勝つしか決

    日本をダメにする言葉 - 月刊『記録』
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/22
    メディアが好む思考停止用語まとめ。なんとも耳が痛い。
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/22
    NHKスペシャルを批判的に検証。GoogleがNHKの取材を受け入れたのは日本で圧倒的に強いYahooを意識したとの見方。
  • なるほどこういう時Youtubeが有難いのかorz(NHKスペシャル/グーグル革命の衝撃レポート収集) - 適宜覚書はてな異本

    既出も既出の話(注:下記レポートの話では無い)を実感したので覚書。 はてなブックマーク - NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜やNHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜で結構前から今日の放送を知っていた。で、20:30にに見たいと伝えたところ、華麗なる一族見たいから駄目と言われた。そうは言われても前から見たかったのだから見たいのだとゴネて、リアルタイムでは華麗なる一族、NHKは裏でビデオに撮ることにした。過去に撮った内容を消すなと注文をつけられながら、何とかセットした。 ところが、ビデオは撮れていなかった。完全に見そびれたorz。普段からビデオなんか撮らないので操作方法を度忘れしていた。延々と一時間砂嵐画面が上書き録画されているだけだった。色々と不手際が重なって自業自得な訳だが、こういう時テレビは不便だ。一回受信が終わ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/21
    NHKグーグルスペシャルを取り上げた記事まとめ。ありがたい!
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 死せる植草、イケてるブロガーを走らす

    もちろん植草氏は亡くなってないわけですが。 巷では、山昌広投手のノーヒットノーランに感動して寄せるコメント数よりも、ヨレヨレに打ち込まれて勝ち投手間近で降板させられヒルマン采配にブチ切れ暴言を放ち華麗に散った金村暁投手に対するコメント数のほうが多いわけです。暴言当日は、1,000に届かんかという勢いで書き込まれていた金村選手のブログでしたが、すっかり削除され、その後しおらしいエントリーが追加されたこともあって、やや沈静化しております。「今日、謝罪」というエントリーでは、コメント欄そのものが撤去され、秋の訪れを感じさせる今日この頃。美しい日語として「水をさす」という表現がこれほどしっくりくる事例はないのではないかと思いました。 http://satoru-kanemura.cocolog-nifty.com/ http://dragons-official.at.webry.inf

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/25
    切込隊長って、秀逸なネットウオッチャーでもあったんですね
  • 日本の情報鎖国を映し出す名エントリ5本 - アンカテ

    FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道 ハコフグマン: YOUTUBEが教えてくれたこと しあわせのくつ - パリス・ヒルトン × YouTube おたく文化い物にする経産省 魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室/ウェブリブログ 実物日記:果たして、不正な改造をしているのはどちらなのか? 今日は巡回したら、以上の5のエントリーが印象に残って私のfirefoxのタブに残った。いつもならここで、全然関係のないエントリーをひとつのエントリーにまとめあげるおかしなロジックを捻り出す所なのだが、今日のこれらのエントリーは、「情報鎖国」というテーマで普通につながっていることに気がついた。 まず、FIFTH EDITIONさんのエントリーは名文なので、是非、全文を読んでほしい。pc-9801シリーズの歴史がコンパクトにまとめられている。歴史とは

    日本の情報鎖国を映し出す名エントリ5本 - アンカテ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/30
    日本のメディアビジネスが時代と逆行している点について、鋭く指摘したエントリを紹介。
  • 波紋広がる「亀田戦の微妙判定」、各所から批判的な反応が続々。

    「亀田興毅は当に強いのか」。これまで弱い相手との対戦を繰り返し、ランクを上げてきた亀田興毅の初の世界タイトル戦として、全国民の(?)の視線が注がれた2日の「亀田興毅vs.フアン・ランダエタ ライトフライ級王座決定戦」、皆さんはちゃんと見たなりか? ボクシング中継では歴代2位となる42.4%(瞬間最高は52.9%)の視聴率を叩き出したことからも、いかに世間の関心が高かったのかが伺えるなりよね。その試合結果やさまざまな反応は試合終了直後からネットやテレビ、新聞などで大きく取り上げられているので周知のところなりが、あまりに情報量が多いので簡単に整理しておくことにするなり。 試合中から大盛り上がりを見せたのは2ちゃんねる。1ラウンドにいきなり亀田興毅がダウンしたことで、「負けるのでは」という空気が書き込みからビシビシと伝わっていたなりよ。テレビ中継を見ながら書き込まれるレスの件数は異常なスピード

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/04
    亀田戦のネットでの反応の有名どころをまとめ。ベネズエラ日本大使館のコメントは初めて知った
  • 亀田興毅×ランダエタ まとめ

    ■■■ 404 File not found... ■■■ あなたが指定したファイルは見つかりません... URLに間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 『TOK2.com』 http://tok2.com/

  • http://okadayuka.net/

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/19
    IT戦士岡田有花氏署名記事のまとめ。
  • 「ネットいなご」集団の生成過程と生成条件〜情報発信側の「不用意」性が「ネットいなご」を招く - 木走日記

    ●「男子はパンツ見たい生き物」〜安直な盗撮擁護で閉鎖更新停止に追い込まれた元日テレの藪アナブログ なんか藪雅子ブログという元女子アナの人のブログが、不用意な発言で炎上し、閉鎖更新停止に追い込まれたようですね。 24日のZAKZAKニュースから・・・ 元日テレの藪アナ、ブログ炎上…後輩の盗撮擁護 「男子はパンツ見たい生き物」 元日テレビのアナウンサー、藪雅子さん(38、写真)のインターネット上で公開しているブログが“炎上”している。後輩の日テレアナの盗撮事件に関し、「男子はパンツを見たい生き物」という内容の持論を展開したところ、「後輩をかばっている」など賛否両論が押し寄せているのだ。 今回の問題の発端となっているのは、今月19日に藪さん自身のブログに掲載した「盗撮で思う」と題した文章。 藪さんは冒頭、「日テレの若い社員が盗撮した件で、やってしまった行為を擁護するわけではないのだ

    「ネットいなご」集団の生成過程と生成条件〜情報発信側の「不用意」性が「ネットいなご」を招く - 木走日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「ネットいなご」大集団が発生するには、発信者がある程度知名度がある場合に限られる」「炎上するブログ主に共通するキーワードは「不用意」性にある」
  • 1