タグ

mediaとnhkに関するhatayasanのブックマーク (22)

  • NHKが「クローズアップ現代」の終了を決定(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKが看板番組「クローズアップ現代+(プラス)」の終了を内々に決めたことがわかった。来年4月からは別の番組を出す方向で既に内部で検討が始まっている。 クローズアップ現代+のHP NHKでこの決定を知る複数の関係者が明かした。それによると、NHKは「クローズアップ現代+」を今年度(21年度)で終了させ、来年4月から別の番組を放送することを内部で決めた。正式な発表は無いが、既に経営幹部から担当部署に後継番組について検討するよう指示が出ているという。後継の番組は概要も決まっておらず、「クローズアップ現代」の終了を優先させた形だ。 取材に対して放送総局員は、「発表は無いが、NHKの報道を支えた番組が終わるのは確実だ」と語った。また、報道局員は、「クローズアップ現代は数年前に週1回に減らすように指示があり、それを現場が押し返した経緯が有る。今回の廃止に政治の圧力が有ったかどうかはわからないが、安倍

    NHKが「クローズアップ現代」の終了を決定(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2021/04/09
    これはいつかは予想されたことかと思う。NHKにはETV特集がまだある。
  • 【クローズアップ現代 広がる読書ゼロ】国谷「ネットの普及で若者は読書をしなくなった。バカになった。日本は終わりだ」立花隆「は?お前本気でそれ言ってんの?」(追記あり) : Birth of Blues

    ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊 ※追記 映画泥棒発見。最下段貼付。 御大の結論から申し上げると、ネット時代に突入しイン/アウトでないスループットが云々。咀嚼力を指すのでしょうか最後は「書く力」云々。 平成版「エレキギターを弾くと不良になる」という結果ありきの茶番がまさかの大どんでん返し。 この番組のプロデューサーは団塊? サクサク or じっくり | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK 12/10のクローズアップ現代は、「広がる“読書ゼロ” 〜日人に何が〜」です。 プレビューを見てきました。 文部科学省の調査で日人のおよそ2人に1人が1か月に1冊もを読まないというデータが発表されましたが、確かにそうだなぁと思います。出勤で電車に乗る時、周りの人の多くはスマートフォンの画面に目を落としていますし、私もニュー

    【クローズアップ現代 広がる読書ゼロ】国谷「ネットの普及で若者は読書をしなくなった。バカになった。日本は終わりだ」立花隆「は?お前本気でそれ言ってんの?」(追記あり) : Birth of Blues
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/11
    「テンプレ化しようとする番組、国谷さんの誘導を断固拒否して、柔軟に捉える事を訴える立花隆さんの論述が素晴らしかった。」クロ現、懐が深いな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hatayasan
    hatayasan 2013/10/01
    近著『僕がメディアで伝えたいこと』を読んだ後で。しばらくはNHKに留まって力を蓄える選択肢を熟慮してほしかった、と思ってしまいそうになる。
  • 堀潤 NHK退局の理由まとめ

    堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN 震災から2年。原発事故発生のあの日私たちNHKはSPEEDIの存在を知りながら「精度の信頼性に欠ける」とした文部科学省の方針に沿って、自らデータを報道することを取りやめた。国民の生命、財産を守る公共放送の役割を果たさなかった。私たちの不作為を徹底的に反省し謝罪しなければならない。 2013-03-11 14:29:50 堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN パニックを抑え社会の均衡を保つための判断であったとしても、統制された情報によって福島県をはじめとした近隣住民の皆さんへ長年に渡る不安を与えた事実を正面から受け止め、償いを続けそれだけに市民に寄り添った報道を徹底しなければいけない。僕は頭を下げながら一生この原発事故の取材を続ける。 2013-03-11 14:36:28 堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJ

    堀潤 NHK退局の理由まとめ
    hatayasan
    hatayasan 2013/03/20
    利用されずに本分を貫いてほしいな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    hatayasan
    hatayasan 2013/03/19
    「堀アナは昨年6月から米国の大学に留学。東京電力福島第1原発事故などを題材にしたドキュメンタリー映画を製作し、話題になっていた。」
  • キャパの「崩れ落ちる兵士」  "NHKのヤラセ"か - ザウルスの法則

    真実は、受け容れられる者にはすがすがしい。 しかし、受け容れられない者には不快である。 ザウルスの法則 キャパの「崩れ落ちる兵士」 NHKの明らかな思考操作 洗濯機と並ぶ怠惰な国民の必需品は“洗脳機”、つまりテレビであるとわたしは思っている。先日家内が見ていたNHKドキュメンタリー「沢木耕太郎 推理ドキュメント 運命の一枚 ~"戦場"写真 最大の謎に挑む~」をパソコンの仕事をしながら、ちらちらとつい最後まで観てしまった。 話は、キャパのあまりにも有名なあのスペイン内戦で撮ったという「崩れ落ちる兵士」の真実を求めて沢木耕太郎という作家がスペインの現地に足を運び、ついにその真実をつかむという内容である。NHKの解説によると、「ネガは勿論、オリジナルプリントもキャプションも失われており、キャパ自身も詳細について確かなことは何も語らず、いったい誰が、いつ、どこで撃たれたのか全く不明なのだ。キャパに

    キャパの「崩れ落ちる兵士」  "NHKのヤラセ"か - ザウルスの法則
  • 大洗町はなぜ「避難せよ」と呼びかけたのか | 調査・研究結果 - 国内放送事情 | NHK放送文化研究所

    東日大震災で大津波警報が出された茨城県の大洗町は、「避難せよ」などの命令調の表現を使って、防災行政無線で住民に避難を呼び掛けていた。さらに放送内容を次々と差し替えて、長時間にわたって放送を行っていた。この大洗の防災行政無線の放送について、ことばや表現の面から報告するとともに、津波避難を促すのにどのような効果を与えた可能性があるのか、心理的な働きの視点などから考察する。 「緊急避難命令、緊急避難命令」。 「大至急、高台に避難せよ」。 これらは3月11日の東日大震災で大津波警報が出された茨城県大洗町が、住民に避難を呼びかけた防災行政無線放送の「命令調」の文言である。東日大震災では沿岸部に巨大津波が押し寄せ、東北地方を中心に大勢の死者・行方不明者が出た。茨城県では津波によって6人が亡くなったが、茨城県大洗町では、4メートルを超える津波に襲われながら、津波による死者は1人もなかった。津波の規

  • 「震災報道を語る」  -武田真一- | ニュース7ブログ | NHK

    こんにちは武田真一です。 先月末、東北をはじめ全国のアナウンサーが東京に集まりました。 東日大震災から3か月あまり。現場やスタジオで感じたことや、地震・津波報道の課題を話し合いました。 被災地のアナウンサーからは、今の状況についてこんな報告がありました。 ・がれきの片付けはまだまだ進んでいない ・気温が高くなり、悪臭で頭痛を覚えるほど ・いまだに避難所で暮らす人と仮設住宅に移った人などの格差を、被災者が感じている ・「復興」という言葉は現場では軽々しく言えない <報告する仙台放送局・金子アナウンサー(中央)> 「復興」という言葉は、必ずしも被災者に希望を与えるものではなく、取り残されていくような気持ちにさせる言葉でもあるということを、強く訴えていたのが印象的でした。 また、防災が専門で群馬大学大学院教授の片田敏孝さんにも、ゲストスピーカーとしてお話を伺いました。 片田さんは岩手県釜石市で

    「震災報道を語る」  -武田真一- | ニュース7ブログ | NHK
    hatayasan
    hatayasan 2011/07/15
    NHKはネットでの情報発信に積極的だな。「「復興」という言葉は、必ずしも被災者に希望を与えるものではなく、取り残されていくような気持ちにさせる言葉でもある」
  • Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」

    2011年3月11日以降も、怒られようが罵倒されようが一貫した「ユルい」ツイートには理由(わけ)があった。 自身が震災を経験したことは、時々リプライで明かすだけ。 一連のツイートは、経験に基づいたNHK_PRさんの思いであるのだと知りました。 沢山のツイートやリプライから、神戸出身であること、震災の経験、業務では新潟中越を担当していた事等告白しているものを、一部抜粋しました。 【追記】 続きを読む

    Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」
  • 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏は語る ---NHKのクローズアップ現代ディレクターは、ちゃんと『取材』しているのだろうか?

    NHKのクロースアップ現代のディレクターが、佐々木俊尚氏@sasakitoshinao氏を取材しに来た。 だが、ディレクターは、取材先について、『最低限必要な事前調査』さえしていなかったという。そう。佐々木氏は語っている。 彼はこう言っている。 続きを読む

    佐々木俊尚@sasakitoshinao氏は語る ---NHKのクローズアップ現代ディレクターは、ちゃんと『取材』しているのだろうか?
    hatayasan
    hatayasan 2010/07/30
    「NHKのその訳わからないディレクターによると8月30日ごろにクローズアップ現代でTwitterを取り上げるそうです。いったいどういう内容になるのだろうか。」
  • ブログとメディアと - Attorney@law

    こと博士の素顔があまりにも面白いので、弁護人である私の目から、事件を振り返ってつれづれなるままに書きつづってみる、壇弁護士の事務室のスピンアウトブログです。 公判準備を進めていく中で問題になったのは、弁護側の情報をいかに正しく伝えて行くかである。 マスコミの報道は、警察のリークを嬉々として掲載しているものや、なんちゃってIT評論家の知ったような話しばかりである。 消費者事件などではホームページを作成したりすることもある。今回はネットを通じての支援が大きかったのであるから、支援者のためにHPを作るべきなのだろう。 しかし、私はとても面倒くさがりである。 どうしたらいいのやらと思って町村先生のブログを眺めていた。 町村先生は捜査時に弁護側の情報の広報でブログを使わせてもらっていた。 それを見ながらつぶやいた。 「仕方ない。自分でブログをつくるか…」 「壇弁護士の事務室」なんて名前はその場の思い

    ブログとメディアと - Attorney@law
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、視聴率トップに 上半期ゴールデンタイム - 文化

    NHK、視聴率トップに 上半期ゴールデンタイム2008年9月24日21時4分印刷ソーシャルブックマーク NHKが今年度上半期のゴールデンタイム(午後7時〜同10時)平均視聴率(関東地区)で、民放キー局を抜いて1位になることが確実になった。3月31日から9月23日まで、関東地区のゴールデンタイムでNHKの平均視聴率が13.6%を記録し、2位のフジテレビは13.2%(データはビデオリサーチ)。テレビ界では今年の場合、9月28日までが上半期で、関係者は残り5日間でフジが逆転するのは極めて厳しいという。 「ニュース7」が連日、安定的な視聴率を上げているのを始め、大河ドラマ「篤姫」も20%台を維持して好調。北京五輪も後押ししたようだ。 少なくとも98年度下半期以降でNHKが同時間帯1位になったデータはなく、NHKも「これまで、半年間の平均でゴールデンタイム1位ということは聞いたことがない」。民放の在

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/25
    民放に比べるとNHKは安心して見られるというのはあるね。
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070718-228869.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/18
    「サービスは有料にする案が有力だが、受信料を支払っている視聴者に限り無料にすることも検討」放送後7日間はダウンロードも可能に。
  • ニコニコ動画 ‐NHK「特報首都圏」ネットの“祭り”が暴走する

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/07
    首都圏限定だったのか…
  • ハコフグマン: なかのひとの精神状態

    しばらく仕事で東京にいなかったので、知らなかったのだが、NHKの人たちが続々と痴漢で逮捕されてたようだ。ちょっとずつ聞くより、一気に知ったほうが衝撃が大きいね。 「なかのひと」というアクセス元がわかる解析サービスで調べたところ、このブログを見ている人はダントツで「日放送協会」の人が多いことが分かった。  最近ではNHKの受信契約は順調にのびているようで、新番組も目白押しで景気は良いと内部の人からは聞いている。なのに、どうしてこうも不祥事が続くのだろうか。 組織の好調とは裏腹に、なかのひとの精神状態はどうやら悪化の一途を辿っているようなのだ。知人が1人、また1人と辞めていく。要するに、ストレス過多なのだ。それも半端なストレスじゃないようだ。 関連会社に出向している50~60代のおじさんを除けば、世間で思っているほど、NHK仕事は楽ではない。スケジュールはあまりに短く、PD個人への負担は想

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/11
    「組織全体が性悪説で動いていて、中にいると精神が病むのも無理はない。まだ役所の方が風通しが良いのではないかと思うくらいだ。」
  • アルファブロガー (鄙からの発信)

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「一見してもっともらしい記事が提灯記事だったなどという例は既に出ている。一見してすぐに提灯記事と判るものはよいのであるが、手の込んだ細工が潜んでいたりしてPRと判らない記事が問題」
  • NHKクローズアップ現代で紹介されました - ガ島通信

    NHKクローズアップ現代「“カリスマ”続々登場!ブログ新時代」で、このブログとOBIIのイノベーション合宿の模様が紹介されました。ブログで「つながる」ことの面白さ、これまでにはない何かを出来ることの楽しさ、を少しでも伝えることが出来たなら幸いです。短いシーンでしたが、NHKの取材チームの皆さんは、合宿会場の箱根までわざわざ足を運んでくださいました。ありがとうございます。 忘却防止。さんのブログで、早くも番組のあらすじがまとめられいますので、見ていただければ分かりますが、テーマがクチコミやマーケティングの部分にやや重点が置かれていたので、OBIIの合宿の紹介に、唐突な印象を受けた方もいらっしゃるかもしれませんので、少しフォローしたいと思います。 OBIIは私を含む6人のブロガーが運営するグループです(詳しくは「OBIIとは」をご覧ください)。 取材で取り上げていただいた「第2回イノベーション

    NHKクローズアップ現代で紹介されました - ガ島通信
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/09
    ブロガー同士が連携するということについて。
  • NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/09
    これは必見。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/01
    紅白で放映された「18禁」シーン。こりゃ免疫ないと見るに耐えんわ。
  • http://www.asahi.com/culture/update/1231/014.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/01
    やはり紅白はいまも国民的番組。