タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

journalismとwriterに関するhatayasanのブックマーク (5)

  • Web Iwakami » お知らせ

    Web Iwakami リニューアル作業中 Web Iwakami は、現在、リニューアルオープンに向けて作業中です。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。 IWJ/岩上安身は下記のサイトで活動中です。ぜひお越しください。 岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal 岩上安身サポーターズクラブ

    hatayasan
    hatayasan 2009/11/27
    岩上安身。サイトは非常に使いにくい。
  • 佐々木俊尚

    以下はわたしの近著『21世紀の自由論〜優しいリアリズムの時代へ』(NHK出版)からの抜粋です。同書は日の「リベラル」と呼ばれている勢力の問題点と、そこからどう脱却して日人であるわたしたちが新たな政治哲学を構築していくことが可能かを論じているのですが、「リベラル」ということばの誤用がどこから始まったのかを以下の抜粋では指摘しています。 補足しておくと、日ではもともとリベラルには二つの意味がありました。まず第一に、「オールドリベラリスト」と呼ばれた人たち。これは戦前、欧米滞在経験があり、欧米リベラリズムの洗礼を受け、親米的・親英的な立ち位置に基づいていた人たちのことを指します。よりわかりやすく言えば、大正デモクラシーの体現者。 第二に、アメリカリベラル。端的に言えば、民主党のことです。日の新聞では一九八〇年代まで、「リベラル」とはおもに米民主党のことを指し、日国内の政治勢力に対して

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/28
    各所に書かれた記事へのリンクを充実させてくれないかな。
  • http://www.jdox.com/mori_t/

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/03
    『A』『死刑』の森達也氏。2004年から不定期にコラムが綴られている。
  • ネットにも強いジャーナリスト達 - 倫敦橋の番外地

    ひろゆき@オープンSNS  http://www.asks.jp/users/hiro/29187.html フラット革命読破 そんなわけで、インターネットだけ詳しいジャーナリストは それなりにいますけど、インターネットにも詳しくて、 フットワークの軽いジャーナリストというと、 佐々木俊尚さんか、イノエモンかという寡占状態な昨今ですが、 佐々木さんの新しいを読んでみました なんとなく苦笑い。 何でこうなったのかな? 佐々木俊尚氏はヒルズ族と共に、井上トシユキ氏は2ちゃんねると共にメジャーになっていったという感じだろうかなぁ? 90年代初めパソコン通信時代からネット論を書く人はいっぱいいた。 立花隆だってインターネット論を書いていたのだがなぁ。 2000年問題の「空騒ぎ」とか2000年のITバブルが弾けたことが影響してるのかもなぁ。 dogYearな世界だから、どうしても陳腐化しちゃったり

    ネットにも強いジャーナリスト達 - 倫敦橋の番外地
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/13
    「(1990年代後半は)立花隆だってインターネット論を書いていたのだがなぁ。」
  • 滅びゆく知の巨人-立花隆はどこへ行くのか : 404 Blog Not Found

    2006年05月13日17:00 カテゴリ書評/画評/品評 滅びゆく知の巨人-立花隆はどこへ行くのか かつては尊敬の対象だったものが朽ちていくのを見るのは悲しい事だ。 電脳進化論 立花隆 [文庫版] 例えば「電脳進化論」と今の「メディア・ソシオポリティックス」を比較すると、彼の「知的足腰の衰え」は見るも無惨だ。 Passion For The Future: 滅びゆく国家 日はどこへ向かうのか 地位も名声も築いたのだから書籍やテレビの権威の仕事で十分なはずだが、敢えてネットで論陣を張るのが、根っからの論客なのだなと尊敬してしまう。このには、はずれた予想や、当初の誤認識も、意図的に直さず掲載したと自ら述べている。これもなんだかネット的である。立花隆の真骨頂は、頭にあるんじゃない。足にあるんだ。 ネコビルまで建てて確保した蔵書も、あくまでも事。それを第一線で活躍する者達への取材という筋ト

    滅びゆく知の巨人-立花隆はどこへ行くのか : 404 Blog Not Found
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/15
    「はっきり行ってもう立花隆はネット的じゃない。」
  • 1