タグ

イランに関するh5dhn9kのブックマーク (107)

  • イランで反政府デモ続く 大統領は「何でもない」と - BBCニュース

    イラン北東部で12月28日に始まり複数都市に広がった反政府デモは、1日も続いた。ハッサン・ロウハニ大統領は「何でもない」と声明で述べたが、デモは5日目に入っても収束していない。 首都テヘランでは1日夜、デモ参加者らが政府に反対するスローガンを繰り返し叫び、複数の車を燃やしたとされる。警察によると、同国中部の都市で警官1人が死亡した。

    イランで反政府デモ続く 大統領は「何でもない」と - BBCニュース
  • 金正恩の耳元でつぶやくトランプ

    (前回から読む) トランプ(Donald Trump)大統領の激しい表現のツイッター。金正恩(キム・ジョンウン)委員長に直接、語りかける狙いもありそうだ。下からの情報に惑わされず、自分の目で世の中を見ろ、と。 ロケットマンへの直言 トランプ大統領の「過激なツイート」が話題になりました。 鈴置: 9月23日につぶやいた「小さなロケットマンの先は長くない」が「金正恩氏を刺激する」と批判されました。 ロケットマンとはトランプ大統領が金正恩委員長に付けたあだ名です。そんな物言いは軍事的な衝突を起こしかねないから削除すべきだ、との声も起きました。原文は以下です。 Just heard Foreign Minister of North Korea speak at U.N. If he echoes thoughts of Little Rocket Man, they won't be aroun

    金正恩の耳元でつぶやくトランプ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/10/01
    "香港の地下鉄での広告でスマホをいじる偽委員長と、覗き込む偽大統領" www 香港にはまだ、こういった際どい広告がうてる自由が残ってるのね……。
  • イラン、新型中距離ミサイルの発射実験に「成功」

    イランの首都テヘランで行われた軍事パレードで披露された新型ミサイル「ホッラムシャフル」(手前、2017年9月22日公開)。(c)AFP 【9月23日 AFP】イランは23日、新たな中距離ミサイルの発射実験に成功したと発表した。イランの核開発をめぐる合意の破棄をちらつかせた米政府の警告を無視した形だ。 イランの国営テレビは、22日に行われた軍事パレードで初めて披露された「ホッラムシャフル(Khoramshahr)」ミサイルが発射される様子と、ミサイルの先端部分に取り付けられたカメラがとらえたとみられる飛行中の映像を放映した。 放送では発射実験が行われた日時などは伝えられなかったが、当局は22日に発射実験は「間もなく」実施されると述べていた。 イランが前回ミサイル実験を行った際には、2015年に欧米など主要6か国とイランが結んだ核合意に違反したとの非難を招き、米国が制裁措置を発動した。 ドナル

    イラン、新型中距離ミサイルの発射実験に「成功」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/09/23
    ほー。
  • イラン 議会など襲撃 12人死亡 テロ事件として捜査 | NHKニュース

    イランの首都テヘランや、その周辺で日時間7日午後、武装したグループが議会など複数の場所を襲撃した事件で、イランの国営テレビは少なくとも12人が死亡したと伝えました。イラン当局はテロ事件として捜査しています。

    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/06/07
    ……。死者数も多い……。
  • 投票率72%超え?締め切り6時間延長 イラン大統領選:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    投票率72%超え?締め切り6時間延長 イラン大統領選:朝日新聞デジタル
  • イランとサウジアラビアはシリア紛争でどのように対立しているか?(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中東地域における二大大国のイランとサウジアラビアがにわかに対立を深めている。2日にサウジアラビアがニムル・ニムル師を含む48人を処刑すると、イランの首都テヘランで抗議デモが発生し、暴徒の一部がサウジアラビア大使館を襲撃した。これを受け、サウジアラビアはイランとの国交断絶を宣言、バハレーン、スーダン、クウェートといった国もこれに続いた。 両者の関係悪化、とりわけサウジアラビアの強硬姿勢の背景には、イラン核開発問題の進展に伴うイランと米国の対立緩和、イエメン情勢をめぐる対立に加えて、シリア紛争をめぐる最近の動きが影を落としているとされ、イランの台頭に危機感を強めるサウジアラビアが反転攻勢に転じるための機会を窺っていたとの見方が強い。 その一方で、両国の対立を「イスラーム教スンナ派の盟主」と「シーア派大国」の宗派対立とみなす安直な解釈も散見される。シリア情勢との関連では、スンナ派のサウジアラビア

    イランとサウジアラビアはシリア紛争でどのように対立しているか?(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2017年の世界情勢はどうなるのか以前にモスルはどうなっているのか?: 極東ブログ

    振り返って思うのだが、昨年は世界情勢の読みを大きく外したと思えることが2つあった。1つは英国のEU離脱であり、もう1つはトランプ大統領の登場である。私だけが外したわけでもないが、その反省点が明確にならないなら、2017年の世界情勢はどうなるのかと問うてもあまり意味はないんじゃないか、という気が年末年始、もわもわとしていた。 もわもわとした思いからは「ポピュリズム」というキーワードが浮かびやすい。「愚民化」と言ってもいいかもしれない。もうちょっと気取って、「ポスト真実」とか言う人もいるだろう。でもどれも言葉の遊びである。そういう視点では全然ダメだろう。 ではどういう視点ならいいのか、というとき、ぼんやりを思ったのは、「見えないもの」ということだった。「そこに確実にあるのに見えないもの」。 EU離脱もトランプ大統領もそこにあるのに見えなかった。それは偉そうなキーワードで俯瞰できたり、データによ

    2017年の世界情勢はどうなるのか以前にモスルはどうなっているのか?: 極東ブログ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/01/06
    "見えない。でも、ある日、見える日がくる。何が見えるかについて、私はうすうすと知っている。"/う~ん。あんまり良く無い。っていうか凄惨な事になりそうで気が滅入りますな……。