タグ

警察と裁判に関するgoldheadのブックマーク (13)

  • 無銭飲食で逮捕、本当はぼったくり被害者だった? 裁判で無罪判決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    無銭飲食で逮捕、本当はぼったくり被害者だった? 裁判で無罪判決:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2021/12/02
    民事不介入いうけど、現状、警察はぼったくり側として機能してるよな(夜の街は知らないので、テレビの「警察24時」「歌舞伎町24時」的なものを見ての感想です)
  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービス趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

    この一年の話(前編)|小野マトペ
    goldhead
    goldhead 2021/07/29
    書き手に落ち度があるかないかでいえばあるのだろうが、国の費やす労力や与えられた罰(リークによる社会的制裁)がそれに見合ったものとは思えない。
  • 職質警官が「パケ」仕込む? 薬物事件で一部無罪判決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    職質警官が「パケ」仕込む? 薬物事件で一部無罪判決:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2020/03/19
    懲戒免職ものじゃないのか。
  • なぜ栃木女児殺害事件の裁判で検察がNシステムを証拠として使うことが異例中の異例の話なのか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2005年12月に発生した栃木女児殺害事件の裁判員裁判で、検察は禁断の「Nシステム」を証拠として使った。捜査の取りまとめを担当していた警察官に「Nシステム」で得た情報を示し、被告人車両の動きを証言させるというものだ。 事件への関与を全面的に否認している被告人が、遺体発見当日の未明から明け方にかけ、自宅のある栃木県方面と死体遺棄現場のある茨城県方面を往復している、という事実を立証しようというのが検察の狙いだ。 ただ、異例の事態であることは間違いない。「Nシステム」は表に出してはならない“禁じ手の証拠”とされてきたからだ。なぜか――。 「Nシステム」とは 「Nシステム」の「N」は車両のナンバーのことであり、正式名称は「自動車ナンバー自動読取装置」という。高速道路や国道、県境付近のほか、空港や発電所、自衛隊や米軍基地といった重要施設周辺にある特定の道路上の全車線(高速道路では路肩も)に設置され、

    なぜ栃木女児殺害事件の裁判で検察がNシステムを証拠として使うことが異例中の異例の話なのか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【浪速風】「警察いらんわ!」と言われるで(6月17日) - 産経WEST

    大阪府警の警察官募集ポスターは凝ったものが多い。15年ほど前だが「ヤマさんに、なろう。」があった。かつての人気ドラマ「太陽にほえろ!」で露口茂さんが演じたベテラン刑事をイメージしたのだろう。冷静に相手の心理を読む取り調べ技術で「落としのヤマさん」と呼ばれた。 ▼想像するに、捜査員はヤマさんになったつもりだったのか。「汚れた手で子供の頭をなでられるのか」「ずっと悪人でいくのか」。だが、取り調べを受ける男性にはアリバイがあり、真犯人は別にいた。鋭い刃物のように男性を傷つけた捜査員の言葉を、大阪地裁は「人格権の侵害」と断じた。 ▼勾留は85日間に及び、なお「忘れたいと思っても記憶から消し去ることができない」という。判決がずさんな捜査による誤認逮捕と起訴を違法として、国と府に計約620万円の賠償を命じたのは当然である。「ごめんですんだら警察いらんわ!!」。これも府警のポスター。自らかみしめるべきだ

    【浪速風】「警察いらんわ!」と言われるで(6月17日) - 産経WEST
  • パソコン遠隔操作事件片山祐輔被告単独インタビュー「検察の主張は矛盾だらけなのです」(野田 洋人) @gendai_biz

    取材・文/野田洋人(週刊現代記者) 4人の誤認逮捕事件を引き起こしたパソコン遠隔操作事件。「犯人」として逮捕・勾留されていた片山祐輔被告(31歳)が3月5日、389日ぶりに保釈された。一貫して無罪を主張する片山被告が保釈翌日、単独インタビューに応じた。 逮捕3日後から強圧的な「追及モード」に 2013年2月10日に逮捕されてから、3月5日に保釈されるまでの約1年1ヵ月間、「出口の見えないトンネル」にいるような感覚でした。いったい、この状態がいつ終わるのか、ただ時間だけが経過していくような「時計が壊れてしまった」状態でした。 私が最初に勾留されていた東京湾岸警察署は、警視庁部の所属のようで、警視庁が管轄する大きな事件で逮捕された人が勾留される性質があるようです。留置場内はA・B・Cの3ブロックに分かれていて、Aエリアに特別な事件の被疑者が留置されるようです。ここの5人部屋に1人で入れられて

    パソコン遠隔操作事件片山祐輔被告単独インタビュー「検察の主張は矛盾だらけなのです」(野田 洋人) @gendai_biz
    goldhead
    goldhead 2014/03/14
    これ本当なら本当に下卑た話だ>"神奈川県警は、勝手に作文した調書にサインをさせようと母に迫ったそうです"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    goldhead
    goldhead 2013/10/15
    病気(依存症)に陥ってた、とかいっても認められんか>"ゲームの高額課金の支払いに窮したという動機に酌むべき点はなく、実刑は免れない"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]石川県での死者、9割近くが家屋の倒壊で犠牲に・氏名公表の129人 高齢化率高く、木造家屋の多い地域で大きな被害

    47NEWS(よんななニュース)
    goldhead
    goldhead 2013/05/09
    もし自白偏重が正されたとしても、これじゃあな。
  • 悪いヤツなら殺していいのか? 裁判員による付審判裁判が始まる奈良警官発砲事件 « 魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン

    魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン 魚の目は、小さくても、痛いし、根が深くて、しつこいです。「魚の目」は、身に 覚えのある人にとっては痛い、そうじゃない人にとっては痛快な雑誌をめざしています。ご愛読ください。 電話の声が弾んでいた。七年前、警察に命を奪われた高壮日さんの長兄からだった。「これって、滅多にないことらしいやないですか!」 わずか三カ月前、壮日さんの遺族は民事裁判(国家賠償請求訴訟)で敗れたばかりで、帰路に向かう沈痛な表情は見ていて痛々しかった。その時の様子とは別人のようだ。私も予期せぬ報告に、興奮気味に言葉を返した。「良かったですね。当に凄いことですよ」 東京の新聞ではほとんど報じられていなかったので、私はすぐにインターネットで確認したが、関西では一面に記事を掲載した新聞もあったようだ。〈警官発砲〉男性死亡 警官二人を付審判と決定

    goldhead
    goldhead 2012/02/17
    裁判員裁判中の事件。もし自分が裁判員だとして決断を下さなければならんとすると……この記事には乗れないか。
  • 女性警官に痴漢と起訴の競艇選手、無罪判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女性警官に痴漢をしたとして兵庫県迷惑防止条例違反に問われた神戸市兵庫区の競艇選手森下祐丞(ゆうすけ)被告(26)の判決が15日、神戸地裁であり、片田真志裁判官は「女性警官の証言は信用性を認めがたく、ぶつかっただけの可能性がある」として無罪(求刑・罰金30万円)を言い渡した。 森下選手は今年5月6日未明、同市須磨区の路上で、同僚と痴漢警戒中だった須磨署の女性巡査(25)の胸をすれ違いざまに触ったとして逮捕、起訴されたが、一貫して無罪を主張していた。 片田裁判官は「森下被告が手を上げて走ってきたが、体がすくんで反応できなかった」などとした女性巡査の証言に対して「護身術を身に着けた警官が防御や反撃できなかったのは不自然だ」と指摘。「不意の接触で混乱し、胸を触られたと即断したと疑う余地がある」と判断した。一方、森下選手の「タクシーを探していて女性巡査に気付かなかった」とする供述は「一定の真実味があ

    goldhead
    goldhead 2011/11/16
    この件について事実を知るよしもないが、この対決図式でこういう判決が出るということは、「99.9%有罪裁判」のありように変化が出てきているのか?
  • 「おとり捜査」の判断注目、協力者への客引き事件で10日判決/横浜地裁小田原支部:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

  • 留置女性と性交渉、元警部補に有罪「看守の知識悪用、憤り…判決意味考えて」 - MSN産経ニュース

    大阪府警枚方署の留置施設内で、勾留中の女性と性的関係を持ったとして、特別公務員暴行陵虐罪に問われた元同署警部補、高木康幸被告(49)=懲戒免職=の判決が4日、大阪地裁であり、平城文啓裁判官は懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役3年)を言い渡した。 判決理由で平城裁判官は「看守という立場にありながら、女性からの誘いに舞い上がった。看守としての知識を悪用し、巡回の合間をぬって犯行に及んでおり、大胆きわまりない」と指摘した。 また、平城裁判官は言い渡し後の説諭で「同じ刑事司法に携わる身として悲しく、憤りさえ覚える。(猶予)判決の意味を十分に理解してほしい」と述べた。 判決によると、高木被告は平成21年9月10日午前3時ごろ、枚方署の留置場で勾留中の女性=当時(37)=と肉体関係を持った。

    goldhead
    goldhead 2011/02/04
    "「同じ刑事司法に携わる身として悲しく、憤りさえ覚える。(猶予)判決の意味を十分に理解してほしい」"<こうもはっきり自裁を勧めているとは、こえーなー。
  • これだけ証拠が少なくても、裁判員は死刑を出せるか? 判決まであと3日 - 法 治 国 家 つ ま み ぐ い

    e法規 司法ジャーナル HOUTAL 法、納得!どっとこむ (※法的トラブル解決情報) ADR JAPAN (※裁判外紛争解決ポータル) 教えて!goo(法律) 予防法務ジャーナル「そよ風」 知ってる法がイイ! (高原誠 弁護士) 法律知識箱 (久保内統 弁護士) 法律ビジネス (※法律ニュース・法律事務所プレスリリース) 洋々亭の法務ページ (※地方行政) Legal Map (※司法試験経験者のための就職情報サイト) 法令データ提供システム (※規則は入ってません) 最高裁判所規則集 全国条例データベース 日法令索引 (廃止法令まで検索) いわゆる「淫行条例」一覧 クーリングオフ一覧表 国会で審理中、成立した法案 各地の裁判所 裁判所の情報公開について 最高裁判例(速報) 最高裁判例検索 高裁判例集 下級審裁判例(速報) 下級裁判所主要判決情報 知的財産権判決(速報) 知的財産権裁判

    これだけ証拠が少なくても、裁判員は死刑を出せるか? 判決まであと3日 - 法 治 国 家 つ ま み ぐ い
    goldhead
    goldhead 2010/12/10
    傍聴記録。
  • 1