タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/satire_china (6)

  • 中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日本に続々、本当の日中友好は逃亡者がつくる

    中国で活動停止中のシンガー・ソングライターが最近、日で開いたコンサートが在日中国人の間で話題になった。古来、中国の体制転換期には文化人やエリートが日に逃れ、高度な技術や知識を持ち込んできた。現在の様子は昔の王朝交代の時ととても似ている> 近頃、在日中国人のSNS上で最も騒がれた話題は中国のシンガー・ソングライター李志(リー・ジー)の日ツアーだ。 1978年、江蘇省常州市に生まれ、今は南京に住む李志は、2004 年にデビュー曲「禁じられた遊び(被禁忌的遊戯)」で注目された。日常的な生活や社会をありのまま表現し、天安門事件を歌った「広場」や、独裁政権の下で思考停止した社会を皮肉る「人民は自由を必要としない(人民不需要自由)」を発表。2019年に「品行が方正でない」という理由で公式サイトや個人アカウントが中国ネット上から消え、CD棚からも撤去された。 中国国内で音楽活動がほぼ停止させられ

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日本に続々、本当の日中友好は逃亡者がつくる
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/19
  • 日本製コンドーム販売「岡本六君子」が利用する、「愛国ビジネス」とは?

    <日を叩けば、中国政府と国民が喜ぶという心理を使用した、ネットビジネスが稼ぐ手段となっている。逆に「中国讃美専門」で稼ぐ、中国在住外国人も増加中。いま、愛国心が美味しい商売に> 中国人だから日の着物を着るのは有罪だ──江蘇省蘇州市内にある有名な「日風情街」で先日、日の浴衣を着て写真を撮った女性が警察に拘束された。 この話はすぐに中国SNS上で炎上し、「小粉紅」と呼ばれる中国の若い愛国者が警察ではなく、着物の女性を非難した。 着物を着る女性を最も厳しくたたき、民族主義をあおったのがネット界の有名人「愛国大V」の6人だが、皮肉なことに彼らはかつて新浪微博で日のオカモト製コンドームを宣伝したことがある。6人は人々に笑われた。 「もし中国人が日の着物を着るだけで有罪だったら、日のコンドームを売りさばくことも悪質な犯罪ではないか。少子化中国で日製のコンドームを販売するなんて、政府

    日本製コンドーム販売「岡本六君子」が利用する、「愛国ビジネス」とは?
  • 中国、政府批判をすれば「精神科」に強制入院、薬物投与が疑われる事例も|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    共産党の意に反する行動をすれば「精神病患者」として強制入院させられる中国社会と、高倉健が主演した日の名作映画の共通点> 李田田(リー・ティエンティエン、風刺画の右)は中国・湖南省の貧しい山村にある小学校の教員だ。彼女がまだ小学生だった時、通っていた小学校を訪問した複数の日人と出会い、彼女の作文に感動した2人が小学校4年生から大学卒業まで、彼女を経済的に援助した。 「家は貧しかった。2人の日人のお姉さんの経済的援助のおかげで大学を卒業できた」と、彼女は言う。日中国交正常化後、中国の貧しい農村部に住む子供たちを長期的に経済支援した日人は多い。成人した李田田は立派な国語教師になった。個人で詩集を出版する優れた詩人でもある。 昨年12月、上海で専門学校の教師が授業中に、1937年の「南京事件」の犠牲者数について「データがない」と発言して生徒に告発され、除籍処分を受ける騒ぎがあった。責任感

    中国、政府批判をすれば「精神科」に強制入院、薬物投与が疑われる事例も|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 渦巻く「中国すごい!」論──中国の自尊心はここまで肥大化している

    アメリカ中国に偉そうに上から物を言う資格はない。中国人はこの手はわない」 先日の米中外交トップ会談で、中国外交のトップ楊潔篪(ヤン・チエチー)は、ブリンケン米国務長官の批判に強く反論。この発言は直ちに中国国内に広がった。「今の中国は昔のように貧しくない。中国人はもう誰の顔色も気にせず大声で『ノー!』と言える時代なんだ!」。楊の発言は中国SNSであふれるほどシェアされた。ネット通販サイト「淘宝(タオバオ)」も、赤地に白文字で楊の言葉をプリントしたスマホケースやTシャツを即座に売り始めた。 世界第2位の経済大国になり、中国人には金持ちの自覚が生まれた。アメリカのコロナ対策失敗を見て、「中国の特色ある社会主義」に自信も持つようになった。民主や自由は大したことない。カネも儲けられないし、コロナ退治もできない。欧米に偉そうなことを言われる筋合いはない──「もうこの手はわない」という言葉の背景

    渦巻く「中国すごい!」論──中国の自尊心はここまで肥大化している
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/04/06
    “むやみな褒め言葉は、自国に対する客観的な判断を鈍らせる。自信を回復した中国人が食い尽くしているのは、この「禁断の果実」だ。”
  • デジタル版「毛沢東語録」は文革時代の紙版よりも恐ろしい

    Digitalizing Mao’s Little Red Book / ©2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN <習近平国家主席の指示や談話が大量に収録されたアプリ「学習強国」は、クイズに解答したポイントで忠誠度まで評価される> 世界でよく売れているといえば、1番目は『聖書』、2番目は「紅宝書」。紅宝書とは『毛沢東語録』のことだ。 ポケットサイズで赤いビニールカバー、持ち運びしやすく汗にも強い。文化大革命時代は紅宝書を学ぶことが国民としての義務で、誰もが1冊持っていた。毎日朗読し、暗記し、どんな場面でも語録の言葉を引用しなければならない。仕事の報告書を書くときはもちろん、ラブレターを書くときも。 1976年に毛沢東が死去し、10年間の文化大革命が終わると中国人は紅宝書から解放された。その後の40年間、経済発展に没頭し、紅宝書の

    デジタル版「毛沢東語録」は文革時代の紙版よりも恐ろしい
  • ファーウェイだけは「中国分裂罪」も大目に見られる

    Money Changes Everything / (C)2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN <この夏、香港やマカオを国のように扱って「中国分裂」を図ったとして、外資企業が次々につるし上げられて謝罪に追い込まれた> 今年の夏は中国に進出する外資企業にとって「謝罪の夏」だ。 香港のデモについて、中国官製メディアが香港独立派を「港独勢力」と定義して以来、少しでも不謹慎な言動があればすぐ「港独支持罪」「中国分裂罪」だと認定されている。 真っ先に「中国分裂罪」とされたのはイタリアのヴェルサーチだ。証拠は一枚のTシャツ。「Beijing-CHINA」というように、都市名と国名を並べて表記したTシャツで香港とマカオが「Hong Kong-HONG KONG」「Macau-MACAO」と表記された。これは香港やマカオを国のように扱い、その独

    ファーウェイだけは「中国分裂罪」も大目に見られる
    gogatsu26
    gogatsu26 2019/09/02
    “ファーウェイのスマホのタイムゾーン表示は大陸で使われる簡体字を選んだ場合「台北(中国)」だが、繁体字だと「台北(台湾)」と表示される。明らかに台湾を独立国と見なしているではないか、と小粉紅らは…”
  • 1