政治と科学に関するfilinionのブックマーク (157)

  • 「日本の研究はもはやワールドクラスではない」と科学誌のNatureが指摘

    科学誌のNatureが「日の研究はもはやワールドクラスではない」と言及し、なぜ日の研究の質が低下しているのかを、データを交えて解説しています。 Japanese research is no longer world class — here’s why https://www.nature.com/articles/d41586-023-03290-1 2023年10月25日に日の文部科学省が公開した報告書によると、日は世界最大級の研究コミュニティを有しているにもかかわらず、ワールドクラスの研究に対する日の貢献度は低下し続けているそうです。 文部科学省に置かれている研究機関のひとつである科学技術・学術政策研究所の科学技術予測・政策基盤調査研究センター長である伊神正貫氏は、「現在の日の研究環境は理想とはほど遠く、持続不可能です。研究環境を整えなければいけません」と述べ、日が世

    「日本の研究はもはやワールドクラスではない」と科学誌のNatureが指摘
    filinion
    filinion 2023/10/26
    財務省が丁寧に丁寧に日本の未来の芽を摘んできた成果。たとえ今日から方針転換しても、追いつくには何十年も掛かるだろう。それが可能だとしても。
  • 「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ

    24日に海洋放出が始まった福島第一原発のALPS処理済み水に対して、日の政府やマスメディアは「処理水」という語を用いているが、反対の立場の人は「汚染水」という語を使っていることが多いように見受けられる。 ツイッターに流れてきた記事を、ブラウザの日語翻訳機能の助けを借りながら読むと… www.nationalgeographic.com 使われているのは "contaminated water" (汚染水) あるいは "nuclear wastewater" (核排水) である。 しかし私の個人的意見であるが、処理水と汚染水では、処理水と書くほうが現実に対する解像度が高いのではないか? すなわち… デブリに接触した水(冷却水・地下水・雨水)が「汚染水」である。 「汚染水」は、「処理水」と「未処理水」に分類される。 だから処理水のほうが汚染水より、2分法で1段階だけ解像度が高い。 Powe

    「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ
    filinion
    filinion 2023/08/29
    仰る通りだと思うが、「事故を起こした上に国内で後始末ができない日本側にまず非がある」という説明は「でも処理水は安全なのに禁輸したりイタ電したりしてくる中国が悪い」派には決して届かないんだよなあ…。
  • 処理水の放出に反対しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発にたまる処理水を8月24日放出し始めることを決めたというニュースが流れました. 処理水(汚染水)をどうするかについては様々な意見がネット上でもあり,放出が決定する前から大きな話題となっていました.一方で,この問題は政治イシューとなっており,国内外で党派性の強い議論になっていました. 基的に今回放出する処理水は,ALPS(多核種除去設備)され, 放射線による人や環境への影響について、東京電力は国際的なガイドラインに沿って評価してもいずれも極めて軽微だと説明し、原子力規制委員会やIAEA=国際原子力機関もこの評価を妥当だとしてい るようです(参考). 科学的な観点からいえば,処理水を放出することには問題はないようですが,風評被害が生じることが懸念されています. なお,処理水の放出関連の情報については,日ファクトチェックセンターがファクトチェックを行っていますので,こちら

    処理水の放出に反対しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2023/08/24
    放出に積極的に「賛成」してる人なんているの?2016年のロードマップでは、汚染水増加は2020年内に「ほぼゼロ」のはずだった(https://bit.ly/47Y9D9R)。本来の計画ではないけど、凍土壁等々の失敗のせいで海に捨てるんだよね?
  • IAEA報告書は「処理水の海洋放出」を承認していない。中国を「非科学的」と切り捨てる日本の傲慢

    福島県大熊町の東京電力福島第一原発敷地に所狭しと並ぶ処理水保管タンク群。8月中にも海洋放出が開始される見通しだ。 REUTERS/Kim Kyung-Hoon 福島第一原子力発電所で発生した、いわゆる処理水(詳細は後述)を海洋放出する日が近づいている。 日政府やメディアは、国際原子力機関(IAEA)が「国際的な安全基準に合致している」とした調査報告書(7月4日)によって、海洋放出の安全性と正当性が示されたかのように主張する。 だが、この報告書に、海洋放出の方針を「推奨するものでも承認するものでもない」との記載があることに、どれほどの人が注意を向けているだろう。 報告書で「お墨付きを得た」とし、地元・福島の漁民や市民団体、中国や太平洋の島しょ国など海外の反対を「非科学的」「外交カードにしている」などと決めつけるのは、あまりに傲慢な態度ではないか。 報告書提出までの経緯 まずは「処理水」問題

    IAEA報告書は「処理水の海洋放出」を承認していない。中国を「非科学的」と切り捨てる日本の傲慢
    filinion
    filinion 2023/07/29
    まあ…安全なんだろうとは思う。ただ、我々は3.11以来感覚が麻痺してるけど、「薄めて基準値以下にしたから海に捨ててもいいよね」という廃棄物の処理は普通は認められないし、日本だって当初はやる予定でなかった。
  • 「処理水は無害」と言おう - 杜の里から

    7月10日、IAEAのグロッシ事務局長がニュージーランドを訪れ、ニュージーランドではIAEAの報告書を全面的に信頼していると表明したとのニュースを見ました。 このニュースで目を引いたのは、次に訪れた「太平洋諸島フォーラム(PIF)」議長国のクック諸島でも、処理水の事は「Treated Water(処理水)」と、報告書の表記そのまま「処理水」として使用されている点です。 処理水関連では韓国のニュースも日々追っていますが、言葉の力というものは恐ろしいもので、処理水を「汚染水」と呼ぶ事により、安全上何も問題がないものに「汚染されたもの」という負のイメージを与え、それが国民に不安感を植え付け、やがて「風評」を生み出していくという過程が韓国の情勢を見ているとよく分かります。 そして一度植え付けられてしまったイメージは中々消す事が出来ず、いくら国際機関が「安全」だとか「影響は無視できる」と言っても、安

    「処理水は無害」と言おう - 杜の里から
    filinion
    filinion 2023/07/23
    今のところおそらくほぼ無害で、海産物の不買とかは現状では不合理な反応だとは思うが、東電が今後事故や不正を起こしてそれを隠蔽したりしないと自信を持って言い切ることも到底できない…というような感覚でいる。
  • 改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室
    filinion
    filinion 2023/06/11
    燃料不要の発電力があるんだから可能な限り活用した方がいい、というのは自明だよな。
  • 高速実験炉「常陽」 事実上合格示す審査書案 原子力規制委 | NHK

    国が実用化を目指す高速炉の国内唯一の実験施設で、茨城県にある日原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」について、原子力規制委員会は運転再開の前提となる審査に事実上合格したことを示す審査書の案をとりまとめました。 茨城県大洗町にある「常陽」は、プルトニウムを燃料に使う高速炉を開発するための小型の実験炉で、1977年に運転を開始しました。 2007年にトラブルを起こして以降運転を停止していて、原子力機構は来年度末までの運転再開を目指し原子力規制委員会の審査を受けてきました。 24日開かれた会合で規制委員会は、原子炉の冷却に使うナトリウムによる火災への対策や、炉心が損傷した場合の事故の拡大防止など原子力機構が示した対策は規制基準に適合しているとして、審査に事実上合格したことを示す審査書の案をとりまとめました。 今後は、一般から意見を募るパブリックコメントなどを経て、正式に合格となる見通しです。

    高速実験炉「常陽」 事実上合格示す審査書案 原子力規制委 | NHK
    filinion
    filinion 2023/05/24
    日本のエネルギー政策は「高速増殖炉の実用化で核燃料サイクルの実現」という夢に全てを賭けてしまったんだよな…。その希望が潰えた今、明確なビジョンもないままトイレのないマンションを運用し続けている。
  • 「国破れて脱炭素あり」G7から日本脱落の可能性も

    filinion
    filinion 2023/05/23
    温暖化を阻止できねばどの国も未来がないんだが…。京都議定書から米国が離脱した時は「身勝手だ」「日本の技術で存在感を示す好機」とか言ってたのに、今や「市場で中国に勝てない」「米国より不利」衰退だなあ…。
  • 撃墜した物体、「宇宙人の活動の兆候なし」 米ホワイトハウス

    (CNN) 米ホワイトハウスのジャンピエール大統領報道官は13日、記者会見の冒頭で、ここ数日の間に撃墜されている複数の空中の物体に関連し、米国が宇宙人や地球外生命体について懸念していないと述べた。 ジャンピエール氏は「今回に事案について懸念や疑念があることはわかるが、最近の撃墜には宇宙人や地球外生命体の活動を示す兆候はない」と述べた。 ジャンピエール氏は続けて、「私は、あなたたち全員がそのことを知っていると確認したかった。我々は、それについて多くのことを聞いていたので、我々にとってここから発言することが重要だった」と述べて、記者からの笑いを誘った。 ジャンピエール氏は映画の「E.T.」は大好きだと冗談を述べた後、米国家安全保障会議のカービー戦略広報担当調整官に場所を譲った。

    撃墜した物体、「宇宙人の活動の兆候なし」 米ホワイトハウス
    filinion
    filinion 2023/02/14
    まあ、公式発表が「撃墜したのは気球ではなく円筒形の物体で、浮揚する原理は今のところ不明」とかだもの、信者でなくても「UFOじゃないの?」とか思うよねえ…。
  • 学術会議巡る政府方針「任命拒否上回る介入」 守る会が撤回要望 | 毎日新聞

    政府が今月公表した日学術会議の改革方針に対し、学者や作家ら文化人127人でつくる「学問と表現の自由を守る会」は27日、方針の撤回を要望する声明を公表した。東京都内で記者会見した佐藤学・東京大名誉教授は「(会員候補6人の)任命拒否に匹敵する、あるいは上回るほどの介入が始まった」と危機感をあらわにした。 政府は会員の選考に意見を述べる第三者委員会を設置する方針で、実質的な首相の任命権を強調している。さらに学術会議側の自主的な改革の結果を待たず、来年3月末までに日学術会議法の改正法案を国会に提出する方針だ。

    学術会議巡る政府方針「任命拒否上回る介入」 守る会が撤回要望 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2022/12/28
    科学に介入したい、という政府の欲望を抑えられなかった結果、ソ連はルイセンコ事件で国が傾いたし、我が国も「ムーンショット」が一向に当たらず科学競争力が衰退し続けているわけで…。科学は専門家に委ねるべき。
  • 学会発表に「反人種差別の目標達成にどのように役立つのか」の説明が義務づけられ著名研究者が退会を表明、学問とポリコレの結びつけに反論

    ニューヨーク大学の著名な社会心理学者であるジョナサン・ハイト氏が、所属する主要な学術団体・Society for Personality and Social Psychology(パーソナリティと社会心理学会/SPSP)を退会する意思を表明しました。これは、SPSPの学会で発表する研究者に対し、「その研究がSPSPの反人種差別の目標達成にどう役立つのか」の説明が義務づけられたことを受けての決断とのことです。 When Truth and Social Justice Collide, Choose Truth https://www.chronicle.com/article/when-truth-and-social-justice-collide-choose-truth Haidt Quits Academic Society Due To Diversity Statement

    学会発表に「反人種差別の目標達成にどのように役立つのか」の説明が義務づけられ著名研究者が退会を表明、学問とポリコレの結びつけに反論
    filinion
    filinion 2022/10/04
    宇宙は人間の倫理ごときに忖度してはくれない。将来、ある人種が他より知能が高いとか愛情深いとか立証されないとは限らない。だがそれを受け止め乗り越えるのが文明。進化論だってダーウィンの時代は不道徳だった。
  • 循環器内科医のノブ on Twitter: "日本の科研費が約2500億円で、 トヨタの研究費が約1兆1,500億円 Amazonの研究費が約3兆1600億円 という現実よ…"

    の科研費が約2500億円で、 トヨタの研究費が約1兆1,500億円 Amazonの研究費が約3兆1600億円 という現実よ…

    循環器内科医のノブ on Twitter: "日本の科研費が約2500億円で、 トヨタの研究費が約1兆1,500億円 Amazonの研究費が約3兆1600億円 という現実よ…"
  • 「科学技術力の低下」になぜ危機感が覚えないのか

    8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。 論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、日はたったの1.9%。国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。 その翌日、岸田文雄首相は内閣改造を行った。記者会見で喫緊の課題として挙げたのが、防衛力の抜的な強化、経済安全保障の推進、「新しい資主義」の実現による経済再生、新型コロナウイルス対策の新たな段階への移行、そして子ども・少子化対策の強化の5つだ。そこに「科学技術力の強化」という文言は出てこなかった。 科学技術行政を所管する文部科学大臣には新任の大臣が当てられ、重点政策から抜け落ちてしまった。 科学技術力こそ国力 科学技術力が国力の大きな

    「科学技術力の低下」になぜ危機感が覚えないのか
    filinion
    filinion 2022/08/22
    「実力主義」、競争的資金にした結果が現在の惨状でしょうが。先輩研究者に研究の先進性がわからないなら政治家や文科省・財務省の役人になどわかるはずがないのだが。
  • 疑惑の化石で論文が撤回された恐竜「槍の神」 ブラジルに返還へ

    白亜紀のブラジルに暮らしていた小さな羽毛恐竜が、原産国から持ち出された重要な化石を返還するキャンペーンの主役になっている。(ILLUSTRATION BY BOB NICHOLLS, PALEOCREATIONS.COM) これは古生物学にとって画期的な決定になるかもしれない。ドイツ当局が他に類を見ない羽毛恐竜の化石をブラジルに返還すると発表した。 この恐竜は1億年以上前のブラジルに暮らし、「ウビラジャラ・ジュバトゥス(Ubirajara jubatus)」と名付けられた。先史時代に存在したどの生物とも異なり、肩から槍のような長い羽毛が突き出ていた。現代の鳥と同じように、社会的地位を争うため、あるいは求愛行動のために使われていた可能性が高い。このよく目立つ羽毛が名前の由来だ。ウビラジャラはブラジルの先住民トゥピ族の言葉で「槍の神」を意味する。 この発見は2020年末に学術誌に発表され、高く

    疑惑の化石で論文が撤回された恐竜「槍の神」 ブラジルに返還へ
    filinion
    filinion 2022/07/24
    「疑惑の化石」といっても捏造とかではなく、ブラジルからドイツに輸出された経緯に疑問がある(ブラジル政府は全ての化石は国有だと定めている)のを理由に論文が撤回されたと…。研究が円滑に進みますように。
  • [FT]米SECの気候リスク開示提案、CFOに動揺広がる モラル・マネー 投資の新潮流を紹介 - 日本経済新聞

    英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のニューズレター「モラル・マネー」5月4日号では、米証券取引委員会(SEC)が上場企業に対して気候変動リスク開示を求める新ルール案を提案したことで、最高財務責任者(CFO)の責任がさらに重くなる可能性があるとの懸念が広がっていることについて論じた。主な内容は以下の通り。SECは3月、上場企業に気候変動リスクの開示を求める新ルール案を提案した。この提案を受けて、

    [FT]米SECの気候リスク開示提案、CFOに動揺広がる モラル・マネー 投資の新潮流を紹介 - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2022/05/05
    アメリカのCO2対策はトランプ政権でずいぶん後退してた気がするので、ぜひ本気で取り組んで欲しい。排出量多いんだし。
  • 理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割

    理化学研究所(理研、部・埼玉県和光市)の職員でつくる「理化学研究所労働組合」などは25日、約600人の研究系職員が2022年度末に雇い止めになるとして、理研に撤回を求めるよう文部科学相と厚生労働相宛てに要請書を提出した。同労組の金井保之執行委員長らが文科省で会見し「日の研究力低下に拍車を掛ける」と訴えた。 金井委員長らによると、理研は職員の8割が非正規雇用。研究系職員は10年の雇用上限が16年に導入され、13年4月1日までに入所した人は同日が起算日とされた。このため、約300人が22年度末に雇用上限を迎える。この中には研究室主宰者が60人以上含まれており、その下で働く職員約300人も雇い止めになる。500以上ある研究チームの12%が解散し、神戸市中央区の生命機能科学研究センターが約4割の24チームを占めるという。 会見には、対象となる研究者3人もオンラインで参加。「十数年前に入所した時

    理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割
    filinion
    filinion 2022/03/27
    なんというか、日本はもう未来のない国なんだな、ということがひしひしと…。中国はパクりだなんだとバカにされながらも(先行者や神舟7号に日本のネットがどう反応したか?)科学研究予算を投じて今を築いたが…。
  • 安倍元首相ゲキ推しコロナ治療薬「アビガン」治験打ち切り…備蓄増へ投じた血税140億円|日刊ゲンダイDIGITAL

    あの猛プッシュは何だったのか。 新型コロナの治療薬として安倍元首相が強く推していた「アビガン」の治験が、今月末で打ち切られることになった。治験を進めていた富士フイルム富山化学が発表した。 アビガンが広く知られるようになったのは、2020年4月、初の緊急事態宣言の…

    安倍元首相ゲキ推しコロナ治療薬「アビガン」治験打ち切り…備蓄増へ投じた血税140億円|日刊ゲンダイDIGITAL
    filinion
    filinion 2022/03/18
    もちろん新薬開発に失敗はつきものだが、問題は成功する前から「我が国の開発したアビガンが!」とか成功したかのように触れ回り、厚労省に「今月中の承認を」とか圧力を掛けて科学の結果をねじ曲げようとしたこと。
  • 中村ゆきこ🌲🌾🐟 on Twitter: "Newtonから回答きました(議員のお名前に誤った漢字を使用してしまいましたので改めて) 「神武天皇と今上天皇のY染色体について言及した記事はない」 とのことです。 もしかして違う雑誌でしょうか? 古屋議員、ご教示下さい。… https://t.co/3TWRyHxeoB"

    Newtonから回答きました(議員のお名前に誤った漢字を使用してしまいましたので改めて) 「神武天皇と今上天皇のY染色体について言及した記事はない」 とのことです。 もしかして違う雑誌でしょうか? 古屋議員、ご教示下さい。… https://t.co/3TWRyHxeoB

    中村ゆきこ🌲🌾🐟 on Twitter: "Newtonから回答きました(議員のお名前に誤った漢字を使用してしまいましたので改めて) 「神武天皇と今上天皇のY染色体について言及した記事はない」 とのことです。 もしかして違う雑誌でしょうか? 古屋議員、ご教示下さい。… https://t.co/3TWRyHxeoB"
  • あ〜る菊池誠(反緊縮) on Twitter: "震災瓦礫処理で左派だかリベラルだかのみなさんが非科学的な反対に走ったのはなんだったのかねえ。あまりにも愚かだったよね。 あの時真っ先に受け入れを表明したのが東京と大阪だったことを左派だかリベラルだかのみなさんはどう総括してるんか… https://t.co/JauDD6TDbY"

    震災瓦礫処理で左派だかリベラルだかのみなさんが非科学的な反対に走ったのはなんだったのかねえ。あまりにも愚かだったよね。 あの時真っ先に受け入れを表明したのが東京と大阪だったことを左派だかリベラルだかのみなさんはどう総括してるんか… https://t.co/JauDD6TDbY

    あ〜る菊池誠(反緊縮) on Twitter: "震災瓦礫処理で左派だかリベラルだかのみなさんが非科学的な反対に走ったのはなんだったのかねえ。あまりにも愚かだったよね。 あの時真っ先に受け入れを表明したのが東京と大阪だったことを左派だかリベラルだかのみなさんはどう総括してるんか… https://t.co/JauDD6TDbY"
    filinion
    filinion 2022/02/02
    左派リベラルのつもりですが、処理反対は愚行だと当時から言ってました。というか、プロフで「意識の低いリベラル」を自称してそんな物言い…むしろ私は「メルトダウンじゃないだす」を擁護した方を総括すべきか…。
  • 岸田首相、学術会議の「任命拒否」変えず 担当に官房長官、対話継続:時事ドットコム

    岸田首相、学術会議の「任命拒否」変えず 担当に官房長官、対話継続 2022年01月13日19時29分 日学術会議の梶田隆章会長との面会後、記者団の質問に答える岸田文雄首相=13日午後、首相官邸 岸田文雄首相は13日、首相官邸で日学術会議の梶田隆章会長と面会した。菅義偉前首相が同会議の会員候補6人の任命を拒否したことに関し、首相は「当時の首相が最終判断したもので、一連の手続きは終了したと承知している」と述べ、同会議側が求める任命には応じない方針を伝えた。 学術会議、任命応じず 年内に検疫デジタル化―参院代表質問で岸田首相 ただ、首相は梶田会長に対し、「今後対話を重ねることが重要だ。松野博一官房長官を担当者とし、今後について検討していきたい」と説明。面会後、梶田会長は記者団に「これを基にどうするかをこれから考えていく。前向きに捉えたい」と語った。 政治 コメントをする

    岸田首相、学術会議の「任命拒否」変えず 担当に官房長官、対話継続:時事ドットコム
    filinion
    filinion 2022/01/14
    まるで学術会議側が「対話」に応じないから悪い、みたいな物言い。権力をタテに不法に相手をねじふせながら「対話を続ける!対話を続ける!」って、タチの悪いジョークかよ。安倍氏の「丁寧にご説明」みたいなやつ。