タグ

fantasticfutureのブックマーク (264)

  • 「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕のうちは夫婦2人暮らし。は外で働いています。僕はライターなので、家の中で仕事をしています。 そのために、平日の晩ごはんを僕が作ることが多いです。だいたい週に3~4回くらい、同棲期間も含めて5年くらい作っています。 僕は特に料理が上手でも好きでもありません(の方が上手ですね)。それでも作り続けられるのは「晩ごはんに対する意識が低い」から。 みなさん、晩ごはんを作るということについてなにか構えていませんでしょうか。もっと意識を低めましょう。晩ごはんを作り続けることは全然むずかしくありません。 料理の概念を拡張する 使いやすい野菜を覚えておく 感想はただの感想であり非難ではない スーパーは「中華調味料コーナー」から攻めろ ちょい足ししない うまい冷凍シュウマイを覚えておく 作り置きはやめておけ 料理名は自分でつける 料理の概念を拡張する 「料理」という

    「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること - ぐるなび みんなのごはん
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2019/06/22
    確かに〜!うちのパパは私の作る意識低いご飯でも全く文句を言わずコメ炊いただけでも感謝してくれるレベルなので助かってる。彼をそのように育ててくれたお義母さんグッジョブ
  • 名作漫画『のだめカンタービレ』はこの“汚部屋”写真から始まった(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    2001年に漫画誌「Kiss」で連載がはじまり、その後、ドラマに映画にと次々実写化され、日中にクラシック音楽旋風を巻き起こした人気漫画『のだめカンタービレ』。個性豊かな音大生たちの音楽にかける情熱をコミカルに描いた、笑いあり涙ありのコメディー漫画だ。 『のだめカンタービレ』1~3巻コチラで無料公開中! 主人公はピアノ科に通う野田恵(愛称:のだめ)。天才的かつ独創的な才能にあふれるのだめは、同じ大学に通い指揮者を目指すイケメン男子・千秋真一に思いを寄せる女の子。家はゴミ屋敷のよう、「風呂は1日おき、シャンプーは5日おき」というだらしない生活。「ぷぎゃー」「ぎゃぼー」と奇声を放ち不可解な行動を起こしては、大好きな千秋に「変態」と罵られーー。 そんな破天荒キャラ・のだめに、実在するモデルがいたことはファンの間では有名な話。「その女性は一体どんな人?」「著者・二ノ宮知子先生との関係って?」「

    名作漫画『のだめカンタービレ』はこの“汚部屋”写真から始まった(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2019/06/19
    リアルのだめさんちそれほどの汚部屋じゃなかった(・∀・) 千秋先輩のモデルはいなかったのか…
  • 第514号「"YouTube"好きなエレクトーン動画③」 :かめのブロマガ

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2019/06/13
    わーい紹介してもらった〜(о´∀`о)
  • 都市開発ゲーム『シティーズ:スカイライン』で日本風の街を作ろう。Paradoxが日本風の街並を作るガイド動画を公開 - AUTOMATON

    Paradox Interactiveは5月24日、自身の運営するCities:Skylines Officialチャンネルにて、『Cities:Skylines(シティーズ:スカイライン)』において日風の街並を作るための、チュートリアル動画を公開した。この動画は、『Cities:Skylines』を利用して作った日風の街並を公開しているYouTuberのRyuichi Kaminogi氏とのコラボレーションによって実現したものだ。 『Cities:Skylines』は、プレイヤーが自由に都市を作り発展させていく都市開発シミュレーションゲームである(関連記事)。Paradox Interactiveがパブリッシャーを務め、フィンランドのゲーム開発会社であるColossal Orderが開発したものだ。ゲームエンジンとしては、Unityを使って開発されている。海や川、山や平地のある地形を

    都市開発ゲーム『シティーズ:スカイライン』で日本風の街を作ろう。Paradoxが日本風の街並を作るガイド動画を公開 - AUTOMATON
  • ルーズソックスとソックタッチ、探したら生きていた

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:ハッピーターンの「ハッピー王国のヒミツ」に迫ったら、ますますわからなくなった > 個人サイト たぶん日記 あんなに特定の下を愛すことはもうないかもしれない 令和元年の今、知らない人もいるだろうか。ルーズソックスとは、くしゃくしゃにして履く、ボリューム感たっぷりの下だ。わたしも高校3年間、毎日履いていた。 ギャルでなくとも履いていた。ボケた写真だが、足元のボリュームを感じ取ってほしい ルーズソックス、とひとくちに言っても様々な種類があった。なかでも、当時よく履かれたのがアメリカのブランド「E.G.スミス」である。 特に1600円のやつ。下としては高額だ。松屋の牛めし(並盛320円)が5杯もべられる値段と気づき、

    ルーズソックスとソックタッチ、探したら生きていた
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2019/05/23
    スミスのセンロク!ソックタッチ!腕広げてパーのポーズ!なっつ!!!!当時120cmのも買ってみたけどやっぱ一番ちょうどよく感じたのはセンロクだったなぁ
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパンがべたいというからパン

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2019/02/20
    神回答!私にも子どもが可愛く思えない時期があって、ここ数年は頑張りすぎないのを心がけて適度に手を抜いてる。心の余裕は大事(^-^)
  • 雑誌『MdN』休刊のお知らせ|株式会社エムディエヌコーポレーション

    1989年の創刊以来、皆様に並々ならぬご支援を頂戴してまいりました『MdN』でございますが、4月号(3月6日売り)を持ちまして休刊させていただくことになりました。 デザイン専門総合雑誌として、創刊以来一貫してクリエイティブ業界の方々が必要とする最新情報をお届けしてまいりましたが、月刊での刊行ペース、そして2019年2月号(1月5日売り)からの隔月刊行ペースで、読者のニーズに適した情報を深度やスピード感のバランスを見ながらお届けすることが難しいと判断致しました。そこで紙媒体としてのMdNはその役割を終え、新たにWebメディアとして展開していくこととなりました。 発行から29年もの期間、多大なるご支援とご声援をいただきましたことを、この場を借りまして厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。 今後はWebメディアとして、いままでに変わらぬご愛顧とご支援をいただきますよう、何卒よろしくお

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2019/01/13
    中学(フォトショに初めてレイヤー機能が付いた頃)から数年間、眼を皿のようにして読んでたなぁ。デザインやDTPに関する事を沢山学んだ。お世話になりました!
  • 中学3年まで特別支援学級だった自閉症児の息子が大学に合格した

    参考になるか知らないが、適当に綴ることにする。 語尾がバラバラなのは許せ。(気が向いたら編集するが) まずは生い立ちから 3歳になっても言語を全く話せず、クレーン動作を始めとした典型的な自閉症状を示していたため、児童センターを介して専門機関で受診したところ、聴力も問題なく知的障害(自閉症)との確定診断。 そのまま知的障害者の扱い(療育手帳の交付)。 応募した私立保育園には全て断られたものの、自宅から少し離れた市立保育園へ無事入園。 「知的障害児」ということで、ほぼ専任のような保育士さんを増員していただき、時々奇声を上げて脱出を企むながらも、最後まで追い出されることなく何とか卒園。 保育園の間は、ずっと会話は不成立。 まずテレビを捨てました。 3歳でビデオデッキの操作(VHSカセットの交換・スロー再生・逆再生等々)をマスターしていたものの、毎日テレビの前でビデオ操作しながら、全く同じシーンを

    中学3年まで特別支援学級だった自閉症児の息子が大学に合格した
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/11/29
    親御さん凄い!適度な刺激を与えつつも本人の意思を尊重し、二次障害も起こさずここまで育て上げたのほんと凄い。児童発達支援センター→普通学級の長男は最近ちょっと辛そうで親子共々悩んでる[子育て][発達障害]
  • 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記

    いつもはてなハイクをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年3月27日(水)をもちまして、はてなハイクのサービスを終了します。同日中にサービスの提供を停止する予定です。 はてなハイクは、「お題でつながるミニブログ」として、2007年12月に提供を開始いたしました。テキストのみならず、お絵かき機能や画像投稿など多彩な表現が可能なサービスで、「お題」から始まる“大喜利的”なコミュニケーションを通じて独自のコミュニティが形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております。 その一方、はてなハイクのシステム面では、困難な問題を抱えておりました。大きな要因として、長期にわたってサービスを提供する中で、その時々の時流に沿う形で独自のSNSプラットフォーム化を試行し、利便性を高め

    2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/11/19
    あぁぁついにこの時が。時事ネタ大喜利とか何かを受信とかOh!味噌かとか色々やったなぁ。ハイクけいおん部のセッションも楽しかった。出会ったハイカー達よ永遠に…!
  • カジュアルモデルにニーレバー♪ えれえれエレクトーン/ウェブリブログ

    数ヶ月前のエレクトーンイベントで主催されていたFさんの カジュアルモデルに、ニーレバーがついていて、 衝撃を受け、設置の際に写真も撮らせていただいていました。 ELC-02のスタンドになら、型があるようなので、 注文できると聞いていましたが、 私のカジュアルは、今は廃盤になってしまった ヤマハの人気スタンドLG-100にのせているので、 (置き場所の問題と設置がとても楽であるため) 取り付けができるかどうかと… でも、紹介していただいた楽器の修理屋Pro-TACさんに 問い合わせてみたところ、多分可能とのお返事。 それから、スタンドの寸法をお知らせして、 作っていただき、昨日届きました! 早速取り付けてみました~ 感激です ルーツーの曲を演奏する際には、右足はレジストチェンジで フットスイッチを蹴るのに忙しく、 横にサスティン用のフットペダルを置いてしまうと 物理的に無理、演奏に支障が出て

    カジュアルモデルにニーレバー♪ えれえれエレクトーン/ウェブリブログ
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/10/20
    カジュアルモデルにニーレバー付けられるんだ!なるほどスタンドに…!
  • 子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには お父さんは出産を除くすべての子育てタスクを担当できるとして、エンジニア的なアプローチで育児に取り組む白山文彦(@fushiroyama)氏が、キャリア構築や技術的成長との両立について語ります。 こんにちは、白山(@fushiroyama)と申します。主にモバイルアプリ開発を生業としています。 4年前に第一子をリリースして地道な改善施策を重ねつつ、半年前にめでたく第二子もカットオーバーしました。以来、外ではソフトウェアエンジニアとして外貨を稼ぎつつ、家庭ではフルスタックお父さんとして、事に風呂に寝かしつけに夜泣き対応にと奮闘しております。 その過程で「エンジニアでよかったなぁ!」と感じた点や「こういう考え方やアプローチはエンジニアならではかもしれない」と感じたことが少なからずあったので、ぜひ紹介したいと思

    子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/09/29
    当事者意識の高さとか積極的に問題解決に取り組む所とかうちのパパと似てる!やはり帰宅から寝かしつけまでは息つく暇もないので、21時に子供と寝たら5時に起きて自分の時間を確保してる。いつもありがとう(о´∀`о)
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/09/28
    カ〜〜〜ッコイィィ〜〜!!完全に惚れた!!私もこんな聡明で好奇心と行動力に満ち溢れた素敵なおばあちゃんを目指すぜ!!
  • ホームベーカリーを使うコツ3つ ホームベーカリーを使ったおすすめレシピ - ズボラ主婦の覚書

    こんにちは!hanaです。 今回は「ホームベーカリーを使うコツ3つ ホームベーカリーを使ったおすすめレシピ」です。 はじめに…この記事はホームベーカリーをおすすめする記事ではなく、ホームベーカリーを持っているのに使っていない方向けの記事です。 長年ホームベーカリーを使っています 私はホームベーカリーでパンを焼いています。結婚祝いでもらったもので、専業主婦になってから子どもが生まれる前はパンだけでなく、ソーセージやハムチーズ、ツナマヨ、コーンマヨなどの惣菜パンも作って毎朝べていました。しかし、子どもが生まれてからはそんな余裕もなくたまにパンを焼くだけになっていきました。 それでも離乳が始まってからはできるだけシンプルな材でパンができるホームベーカリーが使うことが増えてきました。やはりホームベーカリーで焼いたパンの方がおいしいようで、我が子たちは市販のパンはあまりべませんがホー

    ホームベーカリーを使うコツ3つ ホームベーカリーを使ったおすすめレシピ - ズボラ主婦の覚書
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/09/11
    最近HB使ってなかったから丁度いいエントリー!色々参考になりました。予め粉物測って冷蔵庫に保管しておくおくアイデアいいな。
  • 子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ

    アニメ『はたらく細胞』が大人気ですね。 実はここ数年、『はたらく細胞』に限らず、子供たちが読んでも楽しめるような、科学を題材にしたマンガやが豊作なのです。 この5年以内くらいに出版/連載開始されたものの中から、いくつかピックアップしてみました。基準は、 ・うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。 お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです。*1。 マンガたち 『決してマネしないでください。』(蛇蔵) 決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) 作者:蛇蔵講談社Amazon モーニング連載時から、うちの子がおそらく一番好きだったマンガ。 とある大学の研究室に、一癖も二癖もある研究者や非研究者がわらわら集まっては、目先の話題をネタに実験したり、恋をしたり、過去の科学者たちについて語り合ったりしています。 「工科医大」

    子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/08/30
    面白そう!私が読みたい
  • 被災地に燃料を届けた緊急燃料輸送列車の絵本がグッとくると話題に「鳥肌立つレベル」「DD51が主役のお話」

    鉄曜日のライオン @trainfridaylion 列車好きの我が子のために図書館から借りてきた絵。DD51が主役の絵だなんて随分マニアックだなぁ、と思ってたら、#東日大震災 の時に磐越西線経由で石油輸送をやったJR貨物のお話でした。読み聞かせをしながら、泣きそうになりました。 #東日大震災から6年 pic.twitter.com/ulJnvmo5Rx 2017-03-11 18:05:10

    被災地に燃料を届けた緊急燃料輸送列車の絵本がグッとくると話題に「鳥肌立つレベル」「DD51が主役のお話」
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/07/09
    ビュコックの爺さんかよ…こんなの泣くわ。゚(゚´Д`゚)゚。 うちの貨物大好きな次男にぜひとも読ませよう
  • 「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??

    山口周 @shu_yamaguchi 音楽教育について言えば、子供をバカにするなということです。ピアニカとかリコーダーとか、子供の頃にやらされますけど、大人で弾いてる人いないでしょう?理由は単純で素敵じゃないんですよ。自分たちが素敵じゃないと思ってる音楽を子供に無理やりやらせてるんで、嫌いになるのは当たり前なんです。 2018-06-25 11:45:42 山口周 @shu_yamaguchi 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。電通、BCG等を経て現在は独立研究者/著作家/パブリックスピーカー/世界経済フォーラムGreat Narrative Initiativeメンバー/J-WAVE番組ナヴィゲーター/神山まるごと高専他の教員/リツイートやコメント等は確認しておりませんので悪しからず

    「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/06/28
    前にもつぶやいたけど、T-SQUAREのTRUTH流しながらヘドバンしつつ一心不乱にリコーダーでメロディ吹くの楽しいからおススメ
  • 会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか

    会社でお祝いごとがあると、胡蝶蘭が贈られてくることがある。 白い大輪がいくつも連なる胡蝶蘭の鉢、オフィスで見たことがあるだろう。でもそういえば胡蝶蘭について詳しいことを知らない。どうも高価なものらしい、というぼんやりしたイメージしかない。そもそもなんでお祝いに胡蝶蘭なんだろう。 僕もこの先なにかめでたいことがあって、うっかり誰かから胡蝶蘭をもらうかもしれない。心の準備をしておきたい。胡蝶蘭の農園まで行ってきました。

    会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/06/09
    エレクトーンのコンクールでクラシック曲を弾いてた子の髪飾りが本物の胡蝶蘭で、へ〜お金持ちはお金のかけどころの発想すら我々とは違うんだな〜と感心した事を26年ぶりに思い出した。
  • 若きジョブズも来たという、アメリカのでかいジャンク屋に行く

    アメリカのDIYといえば、今も昔も「自宅ガレージ+ジャンク部品」のイメージである。Youtuberの動画を見てもジャンク屋で買ってきた部品を使ってガレージで突拍子もないものを作っているのをよく見かけるし、AppleGoogleなど、大手企業が最初はガレージで創業したという話もよく語られる。 ガレージについては動画に出てくるしイメージが湧くのだけど、一方でアメリカ人が買っているというジャンク屋についてはあまりイメージが湧かない。いったいどういうところなのか、この目で見てきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:マンボNo.5のリズムに合わせ

    若きジョブズも来たという、アメリカのでかいジャンク屋に行く
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/05/30
    うわ〜〜〜めっちゃ楽しそう!ワクワクしてくる!!
  • マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする

    「マンボNo.5」という曲名を知らない人でも、曲を聴けば一発で「聴いたことある!」と思うことだろう。「ア~ッ、ウッ!」というシャウトが印象的な曲だ。お笑い番組で、たとえば出演者が池に落ちたときなんかに流れる。この曲のリズムに合わせて逆再生して池に落ちたり戻ったりする演出に使われる、あの曲である。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた > 個人サイト nomoonwalk

    マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/05/17
    バカネタに全力投球、ホント大好き
  • プラモ愛好者が驚愕した『Nintendo Labo』の“説明”ーー「わからないとは言わせない」任天堂の気迫

    『Nintendo Labo』の説明はあまりに「懇切丁寧」過ぎた 4月20日に発売された『Nintendo Labo』。おれも早速買ってひとしきり遊んでみた……と言いたいところなのだが、5月1日現在、「つり」だけを作ってそのままとなっている。理由は、『Nintendo Labo』が怖くなってしまったからだ。 『Nintendo Labo』では、段ボールの板を部品ごとに切り離し、自分で折って加工して部品を作って組み合わせ、Toy-Conというコントローラーを作成する。これに『Nintendo Switch』のJoy-Conを取り付けることでjoy-Con内部のセンサーが動作し、様々な反応を引き出すことができるというものである。 なので、『Nintendo Labo』で遊ぶ際には、まずこのToy-Conを組み立てる必要がある。この組み立て方の説明が怖い。「懇切丁寧」という概念に手足が生えて、棍

    プラモ愛好者が驚愕した『Nintendo Labo』の“説明”ーー「わからないとは言わせない」任天堂の気迫
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2018/05/03
    これね。本当に『親切丁寧の化け物』って感じでただただ感心した。次男4歳も自分で何回も巻き戻したり角度変えたりして手元のと見比べながら頑張って組み立ててた。『わかる』コーナーでの解説もマジですごい。驚愕