タグ

デイリーポータルZに関するfantasticfutureのブックマーク (6)

  • 街角エラー画面コレクション第2回 エラー画面70枚、勢揃い

    前回、気軽にエラー画面を募集してみたところ、なんと集まった投稿が約70通。 これまで、いつか記事にしようと思ってひとりでチマチマ撮りためていましたが、自分で撮った写真の10倍以上の数が一瞬で集まりました。スゲー! というわけでその中でも僕がグッときたものを、より抜きでご紹介していきたいと思います。 ※中にはエラーじゃない表示の画面もありますが、総称として「エラー画面」と呼んでいきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:技術力の低い人が作ったロボット大集合 > 個人サイト nomoonwalk

    街角エラー画面コレクション第2回 エラー画面70枚、勢揃い
    fantasticfuture
    fantasticfuture 2014/07/27
    投稿したネタは採用されなかったけどtumblrにまとめてもらえた!わーい☆
  • やっぱりわざと降りる駅を間違えてみると楽しい

    関東の人間であるぼくは、甲子園球場の最寄り駅が「甲子園口」でないことにおどろいた。それでいうと、きっと新川崎駅と川崎駅があんなにも素っ頓狂に遠いとは思わず、うっかり降りてしまった人もいるだろう。 そう思って、以前、そういう間違えがちな駅を「まちがえき」と名付けて、わざと間違ってみた。楽しかった。 楽しかったのでもう一回やってみよう。さて、どこの「まちがえき」に行こうか?

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2013/03/02
    地元津田沼キター!しかも京成津田沼って駅の看板とかアナウンスとか「津田沼」としか言わないから余計ややこしい。
  • ハトになりました

    これまでハトを題材にした記事を多数書いてきたが、今回ついにハトになることに成功した。 アメリカの通販サイトからハトになるマスクを買ったのだ。嬉しくていろんな場所でハトになってみると、意外なことがわかってきた。都会でハトになるとうっかり風刺になることや、ハトハックは女性のほうが向いていることなど。 思わせぶりなことを書いているが、稿の趣旨は「ハトのマスク買って嬉しい」である。

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2013/02/28
    いいわ〜コレ欲しいわ〜
  • いらないチラシで街作り

    頼んでもいないのに郵便受けに入れられているチラシ。 一人暮らしなので宅配ピザはとらないし、マンションを買う予定も無いしで私には不要なものばかりだ。故に即ゴミ箱行きなのだけど毎回捨てるのが面倒なうえ紙を無駄にしているような気になるのでできれば入れて欲しくない。 チラシ不要シールを郵便受けに貼ってみるか…と考え出した所で、その前に一つやっておきたい事が浮かんだ。 「チラシを使った街作り」だ。

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2012/07/10
    あ、いいわこれ子どもが大きくなったら一緒にやろっと。
  • 100円ショップの材料で簡単バスボム作り :: デイリーポータルZ

    「バスボム」という入浴剤がある。 おもに駅ビルなどで強烈な匂いを振りまいているあのせっけん屋「LUSH」で売られているせいか、最近よく目に付くようになった。 花王のバブをおしゃれにしたような、シュワシュワーっとなる固形入浴剤。使った事がある人も多いと思う。 このバスボムが、100円ショップの材料だけで簡単に作れるらしい。 (ほそいあや) 「重曹」と「クエン酸」 成分は、ほぼこのふたつと言ってもいい。 それを少しずつ湿らせながら型で固めるというシンプルさ。 だいたいの分量は以下。クエン酸は重曹の半分以下にならなければ大丈夫のようだった。どんぶり勘定でいいです。 (バスボムおよそ10個分) ・重曹:350g ・クエン酸:200g ・グリセリン:40ml ・精油(アロマオイル):数滴 (他に片栗粉やコーンスターチを100gくらい入れるとお湯がやわらかくなります。お好みで) ちなみに、ダイソーで売

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2010/05/13
    バスボムって重曹とクエン酸なんだ!両方とも家にあるぞ、やってみよっと☆
  • 激安ジーンズの長さを比べる :: デイリーポータルZ

    デフレである。 酒の飲み過ぎで手が震えているのではない。 それは手ぶれだ。 モノの値段が下がっているのだ。 世の中的には問題があるようだが、あまり先を見通すのが得意ではない僕にとっては、安くなるに越したことはない。 デフレの象徴として話題になることが多いのが、千円以下で売られているジーンズだ。 今まで、安くても三千円くらいしていたジーンズが3分の1の値段で買えるようになったのはありがたい限りである。 その激安ジーンズの、「長さ」に注目してみた。 (工藤 考浩) 長さが足りない こういう話をすると、感じ悪くとられてしまいがちなのだが、僕はジーンズの長さが足りない。 一般的なジーンズだと、丈が足りなくて、足首が出てしまう。 要するに、足が長いのだ。 どうだ、反感を持ったか。 世間では「足が長い=よいこと」というコンセンサスができている。 「裕次郎は足が長い」というとスマートで格好良いことを意味

    fantasticfuture
    fantasticfuture 2009/12/27
    おお、同じ悩みを持つ身長186cmのうちのダーリンに伝えねば!
  • 1