タグ

科学に関するdhrnameのブックマーク (8)

  • 意地を見せたシャープ、太陽電池の効率世界一を奪還

    シャープは2013年4月、太陽電池セルで世界最高変換効率37.9%を達成したと発表した(図1)。1cm角の太陽電池で実現した。 スマートジャパンでは、2週間前に「太陽電池の効率競争に新たな1歩、ボーイング子会社が37.8%を達成」というニュース記事を掲載したばかりだ(図2)。確かに、シャープの数字の方が0.1大きい。太陽電池の変換効率競争に何が起こっているのだろうか。 量産可能な太陽電池技術のうち、最も変換効率を高められる方式は、複数の材料(半導体)を垂直に積み重ねるものだ(多接合太陽電池)。それぞれの材料が異なる色の光(波長の異なる光)を吸収して、日射光に含まれるエネルギーを最大限取り出す仕組みだ。 この手法を使うと3種類の材料を積み重ねた場合、理論上、最大47%まで変換効率を高められる。レンズや鏡で光を集めて太陽電池を照らすことでさらに10ポイント程度効率が高まる。 注意しなければなら

    意地を見せたシャープ、太陽電池の効率世界一を奪還
  • 「鏡の左右逆転 1種類ではなかった」 | 東京大学

    1.発表概要: 鏡に映ると、左右が反対になって見える。この「鏡映反転」は、これまで、1つの現象だと考えられてきた。しかし、自分の鏡映反転と文字の鏡映反転は、それぞれ、別の理由で起きる、別の現象だということがわかった。 2.発表内容: 鏡に映ると、左右が反対になって見える。だれもが知っている身近な現象である。 ところが、この「鏡映反転」が起こる理由については、プラトン以来2千年以上にわたり、ノーベル賞受賞者を含む多くの学者が議論をつづけてきたにもかかわらず、いまだに定説がない。 これまでは、人の鏡映反転と文字の鏡映反転は、同じ1つの現象だと考えられてきた。しかし、高野陽太郎(東京大学大学院人文社会系研究科・教授・心理学)は、これらが別の現象だと考えれば、それぞれ、どういう理由で生じるのかがうまく説明できることを明らかにした。 発表予定の論文では、この2種類の鏡映反転がそれぞれ別々の理由で生じ

    dhrname
    dhrname 2013/03/16
    「鏡の左右逆転 1種類ではなかった」
  • JAXAと三菱重工、「放射性物質見える化カメラ」を開発 年度内に商用化へ - はてなニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は11月15日(木)、放射性物質の分布状況を可視化する「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機「ASTROCAM 7000」を共同開発したと発表しました。JAXA、MHIに名古屋大学を加えた開発チームが、科学技術振興機構(JST)の協力を受け、実用化に向けた開発に取り組んでいます。 ▽ JAXA|放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発 世界最先端の超広角コンプトンカメラをベースに ▽ 放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発|三菱重工 「ASTROCAM 7000」では、コンプトン散乱という現象を利用することで、放射線の飛来方向とそのエネルギー(波長)をリアルタイムで同時に測定できます。これにより、セシウム134やセシウム137、ヨウ素131など、ガンマ線を放出する放射性物質を識別。測定は20~30

    JAXAと三菱重工、「放射性物質見える化カメラ」を開発 年度内に商用化へ - はてなニュース
  • 「サンゴ破壊犯」オニヒトデを1度に500匹駆除、画期的な新手法を発見

    グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)のサンゴ礁にむらがるオニヒトデ(2012年10月2日提供)。(c)AFP/AUSTRALIAN INSTITUTE OF MARINE SCIENCE/KATHARINA FABRICIUS 【10月8日 AFP】太平洋やインド洋でサンゴ礁を壊滅させる原因となっているオニヒトデを効率よく駆除する方法を発見したと、豪大学の研究チームが8日、発表した。 豪クイーンズランド(Queensland)州にあるジェームズクック大学(James Cook University)サンゴ礁研究センター(Centre of Excellence for Coral Reef Studies)のチームは、オニヒトデが保有するバクテリアに感染し、最短24時間でヒトデを死に至らしめる培養物を作成したという。今後、他の海洋生物に対する安全性を確認する予定だ。

    「サンゴ破壊犯」オニヒトデを1度に500匹駆除、画期的な新手法を発見
  • 火星地表にわだちくっきり、キュリオシティー初テスト走行に成功

    米航空宇宙局(NASA)は22日、火星探査車キュリオシティー(Curiosity)が初のテスト走行に成功したと発表し、火星表面についたわだちの画像を公開した。 NASAによると、キュリオシティーは4メートル前進した後、直角に右折、さらに数メートル後退。8月6日の着陸地点からおよそ6メートルほど移動することに成功したという。キュリオシティー搭載のカメラ「Navcam」が撮影した画像には、火星の地表にくっきりと印された車輪の跡が見える。 着陸から約2週間が経過したキュリオシティーは一連のテストを完了し、今後2年にわたって火星で生命の痕跡を求めるミッションをいよいよ開始することになる。 写真は、キュリオシティーが火星日の16ソル目に行った初のテスト走行で火星表面についたわだちの画像(2012年8月22日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech 【8月23日 AFP】(一部更新)米航

    火星地表にわだちくっきり、キュリオシティー初テスト走行に成功
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    中国地方自治体に戸惑い JR西社長、不採算路線見直し目安 (1/12) JR西日の長谷川一明社長が明らかにしたローカル線の大規模な見直し方針に、中国地方の関係自治体から...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    dhrname
    dhrname 2012/08/18
    蝶の生態について興味深い発見
  • 理科 地球と宇宙-無重力理科実験

    dhrname
    dhrname 2012/01/01
    ヒッグス粒子関連の記事を読む前に必読
  • http://smc-japan.sakura.ne.jp/

  • 1