タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

食に関するd_description_lateのブックマーク (21)

  • カップヌードルを小分けにして、わんこそば形式で食べてみる

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:どこでも富士山になれるスカート > 個人サイト 片手袋大全 何故やるか? しかし当然、「何故そんなことをやる必要があるのか?」という疑問が湧く。「わんこそばをべたことがないので、代替案として」「最近太ってきたので、小分けにすればカップヌードル1個だけで満腹感を味わえるはず」。もっともらしいが、どれも音ではない。 しかし1つだけ確かなことがある。もし明日地球が滅亡するとしても、「何ひとつやり残したことなかったね!」と言い合える人類でありたいと私は思うのだ。ならば、カップヌードルをわんこそば形式でべたことはまだないから、やってみる。それで良いじゃないか。 林編集長に相談すると、「やりましょう」の一言。

    カップヌードルを小分けにして、わんこそば形式で食べてみる
    d_description_late
    d_description_late 2024/01/31
    きついのか
  • ひょっとしてクリまんじゅうはカニかまぼこより古い元祖コピー食品では?と思ったがしかし… - 🍉しいたげられたしいたけ

    他の「はてなブロガー」さんのエントリーに乗っかって自エントリーを書くことがしばしばあります。今回は ふくすけ&さんきゅう(id:hukusuke39)さんの、こちらの記事を参考にさせていただきました。IDコールお騒がせします。 hukusuke39.hatenablog.com クリの実がまるごと1個入ったクリまんじゅう、いいですね! HP検索してしまいました。 eshop-yoneya.com しかし今のクリまんじゅうはものすごい勢いで物のクリに寄せていることがありますが、昔ながらのクリまんじゅうは小麦粉皮に白あん身の、カニかまぼこより古い「元祖コピー品」のようなものだったと記憶しています。 ウィキペ調べてみました。 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org 諸説あると思われますがウィキペによればクリまんじゅうは1890年代(明治中期)、カニかまぼこは197

    ひょっとしてクリまんじゅうはカニかまぼこより古い元祖コピー食品では?と思ったがしかし… - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 夜に香川でうどんを食べたがかなり微妙...→実は「夜のうどん屋」はホテルも注意喚起するレベルの落とし穴らしい

    tachiuo7000 @tachiuo7000 これ高松初心者の方々がよく引っかかる罠なんですが、ホテルにあるフリップにこんなことが書いてあるレベルで高松の夜に開いてるうどん屋は地雷なんですよ・・・。自家製麺+人気の店は麵無くなって昼過ぎぐらいにはお店閉めちゃうんで・・・。 pic.twitter.com/DCLl2mnhVE twitter.com/iba2nd_/status… 2023-07-26 22:16:34

    夜に香川でうどんを食べたがかなり微妙...→実は「夜のうどん屋」はホテルも注意喚起するレベルの落とし穴らしい
    d_description_late
    d_description_late 2023/07/27
    知らなかった
  • 日本人がサンマを100円で買えない本当の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人がサンマを100円で買えない本当の理由
  • 予約の取れない名店「餃子坊 豚八戒」の餃子はどうしてこんなにうまいのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    餃子好きで知らない人はいないと言われる名店 ついに阿佐ヶ谷のあのお店に行くことができました。 餃子好きの間で知らない人はいないと言われる餃子の名店「餃子坊 豚八戒」です。 某権威あるグルメガイドブックに掲載されたり、各メディアでも絶賛されたりするなどして数週間後まで予約でいっぱいのため、予約の困難さでも知られているお店です。 阿佐ヶ谷駅西口から細い道を荻窪方面に徒歩で2分ほどのところにある「いちょう小路」に……あ、ありました! 豚八戒と書いて、「チョハッカイ」と読む。そう、ここがあの名店です。 香山さん:いらっしゃいませ! おお、店長の香山謙吾さんです。こんな有名店のオーナーなのに、とても物腰が柔らかくて気取りのない素敵なお方です。 陳さん:よろくお願いします! 調理を担当されているのは香山さんのの陳培霞(ちんばいか)さん。中国のハルビンのご出身です。シャキッとしてやり手な感じが素敵です

    予約の取れない名店「餃子坊 豚八戒」の餃子はどうしてこんなにうまいのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    d_description_late
    d_description_late 2022/04/15
    うまそう
  • おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:みんなの「ダメウマい飯」におべべを着せよう 最低限のスープカレーならばけっこう単純 そもそも、基的にどんな料理も、カレー味にしてしまえばそれはもうカレーだと僕は思っています。つまり、「すべての料理カレーである」はちょっと言いすぎにしても、「すべての料理カレーのもとである」までは、言っちゃっていいと思うんです。 ところで、つい半年くらい前は「いや〜肌寒くなってきねぇ。そろそろおでんがべたい季節だよねぇ」なんて言ってたのに、しれっとフェードアウトしようとしてません? おでんの季節から。待って待って! おでんは季節問わず優秀だから、まだまだ忘れないであげて! というのもですね、話がころころ変わって面目ないんですが、「カレーライスの作り

    おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー
    d_description_late
    d_description_late 2022/03/25
    煮物とかもいけるかな
  • これは日本のグリーンカレー! 湯沢土産「からいすけ」の実力を知る

    新潟からやってきた最強のごはんのお供……! 古賀: 「からいすけ」なんですが……知ってます? こちらが「からいすけ」 パリッコ: 聞いたことないですね……。 安藤: 知らないです。 古賀: 商品名なんですが、新潟のほうの言葉で、「辛いからね」っていう、「辛いから気をつけてべてね」という意味なんだそうです。 乙幡: 注意が商品名になってるんだ。 古賀: 「かぐら南蛮」という唐辛子が新潟にあって、それと味噌、みりん、酒で作る「かぐら南蛮味噌」という料理というか、ごはんのお供みたいなものがあるんですね。この「からいすけ」はその商品名なんです。 安藤: 海苔の佃煮「ごはんですよ」みたいなものですね。神楽南蛮味噌「からいすけ」。 古賀: 緑と赤の2種類がありまして、これは材料の神楽南蛮がまだ緑色のうち使うのが緑。熟して赤くなったものを使っているのが赤と。 赤と 緑があります 安藤: どれくらい辛い

    これは日本のグリーンカレー! 湯沢土産「からいすけ」の実力を知る
    d_description_late
    d_description_late 2022/02/18
    食べてみたい
  • ニラを遮光すれば黄ニラになるのか

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:世界一大きい花、ショクダイオオコンニャクの開花を見てきた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 黄ニラを育ててみよう 母親がやっている家庭菜園にはニラがモサモサと生えている。多年草なので一度しっかり生えてしまえば、家でべる程度ならその後の世話は特に不要。 葉の部分を収穫をしても、またオートマチックに生えてくる便利な存在だ。ありがとう、太陽と大地。 いつ種を植えたのかすら謎のニラ。 ほったらかしのため、市販のニラよりはだいぶ固い。 黄ニラを育てるような方法を「軟白栽培」というそうだ。小学生の頃、ヒマワリの芽に太陽を当てないで育てるという実験をしたことがあるので理屈はわかるけれど、素人が適当にやっても黄色いニラが育つのだろうか。

    ニラを遮光すれば黄ニラになるのか
    d_description_late
    d_description_late 2021/07/05
    甘いんだ
  • 100g 100円の生活

    品の買い物の基準。なーんでも重さ。 100g 100円を基準にすると、牛肉は買えない。 でも合挽きで十分牛くささは味わえる。 おやつも内容量見て、100g 100円を大きく超えるものは買わない。 100g 100円のもの同士を比較するときは、タンパク質の多いほう。 タンパク質は単価が高い。 こんな生活をもう10年ほど続けている。 年収はずっと150万くらいです。

    100g 100円の生活
    d_description_late
    d_description_late 2021/02/05
    牛脂とか使ったらどうかな
  • カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    インドやスリランカでよく使われる「カレーリーフ」というハーブをご存じだろうか。その名の通り、カレー作りには欠かせない葉っぱ……ではないのだと熱く語るのは、東京都大田区(最寄りは大森駅)にある南インド料理店の老舗「ケララの風モーニング」の店主、沼尻匡彦さんだ。 日における南インド料理の先駆者である沼尻さん。「ケララの風II」時代は南インドの定であるミールスを出していたが、現在は「ケララの風モーニング」に名前を変えて、南インドの朝や軽を提供している。 沼尻さんの話では、インド料理店でナンとべるようなカレー、日の家庭でべられているご飯に合うカレー、じっくりと煮こまれた欧風カレー、あるいは最近話題のスパイスカレーなどには、なんとカレーリーフは合わないそうだ。ではどんな料理に使えばいいのかと聞けば、「カレー以外の様々な料理」なのだとか。えー! カレーリーフという名前なのにカレーに入れる

    カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    d_description_late
    d_description_late 2021/01/21
    関係なかったのか
  • 串カツ田中、「二度づけ禁止」終了。ソース提供方法を変更

    串カツ田中、「二度づけ禁止」終了。ソース提供方法を変更
    d_description_late
    d_description_late 2020/06/13
    ソース捨ててたのか
  • 『やわらかく食べるための“鶏むね肉”の切り方講座』がこちら「むね肉は切る方向に気をつけるだけでだいぶ違う」

    ガブ/コウ @kors_neko この解説見て知らんわからん!っていう人はそう多くないと思うけど面倒なら格子状に切り込み入れたら間違いはないだろうな twitter.com/misohy30/statu… 2020-06-07 00:34:53 ぺとら @PetLq20 繊維の方向に包丁じゃなくて手で割いてあげるともっと柔らかい感に感じるぞ!タレも染み込みやすくて美味しいぞ!バンバンジー風の肉味噌でも柚子胡椒とポン酢でも美味しくべられます! twitter.com/misohy30/statu… 2020-06-06 23:11:17

    『やわらかく食べるための“鶏むね肉”の切り方講座』がこちら「むね肉は切る方向に気をつけるだけでだいぶ違う」
    d_description_late
    d_description_late 2020/06/07
    なるほど
  • 麻婆に溺れたい

    私は麻婆豆腐が好きだ。どのくらい好きかと言うと、約二年に渡りほぼ毎日べ続けているくらいに好きだ。 日々麻婆豆腐をしているうちにふと思った。味噌やカレーが何にでも合うように、麻婆の味もまた何にでも合う懐の深さがあるのではないだろうか。 だがしかし、巷に存在する麻婆といえば、麻婆豆腐、麻婆春雨、麻婆茄子ぐらいなものである。麻婆に合う材がたった三種類であるはずがない。もっと色々なものを麻婆にしても良いのではないだろうか。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:思い出のU字ブロックは幻の水路の遺構だった > 個人サイ

    麻婆に溺れたい
    d_description_late
    d_description_late 2020/04/30
    じゃがいもやってみようかな
  • 金平糖をヨーグルトに浸したら、瓶の中にオーロラができ、スプーンですくってパンに塗ったら星雲になった「そっか砂糖の塊だから溶けるんだね」

    みさき @emisaki3 ちなみにビンに入れてますが、長期保存が目的ではないですよー。普通のヨーグルトと普通のこんぺいとうなので、そのおつもりでお取り扱いくださいね。これから暖かくなるので、中毒要注意!ですね。 2020-04-21 09:50:36 みさき @emisaki3 すみません!そろそろお声を追いきれなくなっております! ・思いつきで作ったので適量など詳細は私も謎です ・保管は冷蔵庫で ・ヨーグルトは無糖を使いました ・やってみた報告ありがとうございます 衛生に気をつけつつ、おいしいおやつになりますように! 2020-04-21 12:43:08

    金平糖をヨーグルトに浸したら、瓶の中にオーロラができ、スプーンですくってパンに塗ったら星雲になった「そっか砂糖の塊だから溶けるんだね」
    d_description_late
    d_description_late 2020/04/22
    ちょっと食べてみたい
  • 熊本県長洲町にある 焼き肉飲食膳 刄娑羅(バサラ) - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

    おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 熊県長洲町にある 焼き肉飲膳 刄娑羅 ・以前から気になっていたので ランチに来てみました スポンサーリンク 嫁さんと休みが合い 阿蘇方面にドライブに行こうと 思ったのですが生憎の雨(>_<) 近場でランチべ 気になる神社で お参りをする計画をたてました お店に到着 店内に入る前で写真をパシャリ 店内に入り 撮影してブログに載せても 大丈夫ですか?と尋ねると 「バシャバシャ撮って下さい」と 撮影の許可を快くいただきました インスタにあげると 500円以下の一品料理が いただけるみたいですが ワタクテ  残念ながら インスタをしておりません(*_*) 席に着いて早々とランチを注文 その後 他のお客さんが写らないように 配慮しつつ店内を撮影 奥に「映える部屋」がありますよ! と案内され 室内を撮影 天井画には たくさんの龍が描かれてい

    熊本県長洲町にある 焼き肉飲食膳 刄娑羅(バサラ) - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
    d_description_late
    d_description_late 2020/01/16
    どれを食べるか迷うな
  • カニカマ消費量世界一は日本じゃなかった 生産量の1位は意外すぎるあの国〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    年が明けて、寒さがこたえる日々が続いていますね。 寒い季節にこたつに入って熱々の鍋を家族で囲む、というのは、典型的な昭和の冬の情景でした。今では生活スタイルの洋風化により、コタツを出す家庭は多くないそうです。ちょっと寂しいですよね。 【写真】くら寿司社員が選んだ「コスパ最高」のネタとは? ところで、皆さんの一推しの鍋は何でしょうか? いろんな鍋があってなかなか一つには絞れない方も多いと思いますが、筆者にとって寒い季節の鍋の思い出は、おでんなんです。 大きな鍋の中にいろんな具が入っていて、子供の頃、まるで宝箱をあさるように「次は何をべようか……」と鍋の中を混ぜ返して、母親に怒られたものです。 地域や家庭によって、おでんの具もいろいろ違いがあり、それぞれにお気に入りの具があると思います。 よく出汁のしゅんだ(しみた)ダイコンやタマゴ、牛すじなども人気があるようですが、筆者は、ハンペンやゴボ天

    カニカマ消費量世界一は日本じゃなかった 生産量の1位は意外すぎるあの国〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    d_description_late
    d_description_late 2020/01/09
    日本は何位なの?
  • 2019年、良かった外食ベスト15

    お世話になっております。もう年の瀬ですね。終わってしまいますね、2019年が・・・永遠に・・・。 もう二度と戻ってこない、2019年。やりきった人、悔いが残る人、悲喜こもごもかと思います。「一年の振り返りをしたいものの、師走は気が急いて落ち着かず、結局やらないまま新年に入ってしまう」という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。私はそのタイプですが、今年はなんといっても新元号!令和!心機一転!やるぞ!というわけで、半日かけて今年撮ったスマホの写真6500枚をおさらいして、「今年良かった外ベスト15」を選出しました。 極めて個人的なものですが、ポジティブな情報として多少の公益性を有していると思われますので、ハイエナズクラブに掲載させていただきます。 15位【もうやんカレーのうどん】 便宜的に15位と表記しましたが、15位以上は大混戦、全て1位のおいしさと思っていただいて差し支えないです(

    2019年、良かった外食ベスト15
    d_description_late
    d_description_late 2019/12/24
    色々見れると思ったのに・・・
  • あのオタフクソースが人知れず「トマトケチャップ」を長年製造していた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    広島で出会った思い出の味 旅を企てる目的の一つに、その土地土地の美味いものを味わう楽しみがある。 それらを目当てに現地へ赴き、もちろん美味かったにもかかわらず、実は何気ないものの方が強く印象に残ったという経験が、皆さんにはおありだろうか? 筆者のそんな思い出から述べさせてもらいたい。 16年前に旅した安芸国・広島。お好み焼き、あなごめし、牡蠣……どれも死ぬほど美味かった。 しかしそれ以上に心にこびりついて離れないものは、旧広島市民球場の売店で購入した、フライドポテトと、それに付いていたトマトケチャップなのだ。 それには「オタフク トマトケチャップ」と書かれていた。 関東の人間からしたら、オタフクと言えば「お好みソース」だ。しかしオタフクのお膝元である広島では、トマトケチャップもオタフクなのか。もはやベイスターズが負けたとかそんなことよりも、このフライドポテトに出会えたことだけでわざわざ飛行

    あのオタフクソースが人知れず「トマトケチャップ」を長年製造していた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    d_description_late
    d_description_late 2019/11/19
    ケチャップなんてあったんだ
  • ○○フェスの飯がまずい理由

    小田急のステーキサンドが酷いって話上がってたけど、 フェスの飯は構造的に不味くなるようにできているんだよ。 去年まで何度か出店出してたけど、頑張って美味しいもの作れば作るほど 利益薄くなるし、客の喜ぶ顔も見えないからやめちゃったよね。 仕組みとしてはこう。 まず、普通の飲店と違ってリピーターがいない。 「ここの牛串美味しかったから、また買いに来ちゃった」 となるわけないので、1回こっきりの売り切り勝負。 そうすると、当然広告にめっちゃ力を入れることになる。 やたら「○○金賞」みたいな登り上げてたり、松坂牛!みたいな 素材訴求になるのも、それが一番売れるから。 1回、他の店と共同で出した時に、 「唐揚げに使ってる鶏肉が地方の農協か何かの金賞取ったから、それ看板に書きましょう」 みたいな話があって、詐欺かよとおもったけど、それ書いたらバカバカ売れる。 その前の肉の方が美味い確信あったけど、切

    ○○フェスの飯がまずい理由
  • 中国人「米も麺も餃子も主食なのに、日本人はなんで全部一緒に食べるの……?」→「日本人は米があると、それ以外をおかずだと認識するバグがあってな」

    嫌弥 @k_enya 中国人「米も麺も餃子も主なのに日人なんで全部一緒にべるの……?」 ワシ「日人そこに米があるとそれ以外をおかずだと認識するバグがあってな」 2019-05-06 12:59:47

    中国人「米も麺も餃子も主食なのに、日本人はなんで全部一緒に食べるの……?」→「日本人は米があると、それ以外をおかずだと認識するバグがあってな」
    d_description_late
    d_description_late 2019/05/09
    麺も餃子も主食だと思ってないからなぁ