タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (2)

  • 落ちこぼれ競馬の逆襲 どん底から生き延びました(下) 売上100億突破、3つの戦略

    2002年に事実上の死刑宣告を受けた高知競馬は、翌年に88億円の借金帳消しという荒技で息を吹き返した。翌年、ハルウララブームで黒字転換し、今も存続し続けている。単に生きながらえているだけではない。近年は徐々に売り上げを伸ばし、昨年度は13年ぶりに売上げが100億円を突破した。復活の秘訣は「どん底」を忘れぬ便所掃除とナイター開催、そしてもう一つはインターネットだった。

    落ちこぼれ競馬の逆襲 どん底から生き延びました(下) 売上100億突破、3つの戦略
    ced
    ced 2014/06/05
    2002年に事実上の死刑宣告を受けた高知競馬は、翌年に88億円の借金帳消しという荒技で息を吹き返した。翌年、ハルウララブームで黒字転換し、今も存続し続けている。単に生きながらえているだけではない。近年は徐々に
  • 落ちこぼれ競馬の逆襲 どん底から生き延びました<上>

    いま高知県には中四国唯一の競馬場がある。競輪場もある。一発当てたい人が多いのか、今度は当たるという楽天的な遺伝子を持った人が多いのか。もうけを出していたときは競馬も競輪も仲良く共存したが、赤字になると風向きは一変。2002年、県は高知競馬の廃止を打ち出した。累積赤字は88億円。黒字に変わる見込みも立たなかったからだ。だれもが高知競馬はもう終わりと思ったのだが...。赤字体質の地方競馬の中でも「全国最弱」といわれた高知競馬は、いまも元気に残っている。高知競馬の逆転劇は、なぜ起きたのか。

    落ちこぼれ競馬の逆襲 どん底から生き延びました<上>
    ced
    ced 2014/06/02
    じわりじわり、ハルウララは競馬以外の世界で超人気者に育っていった。折しも世は不景気とリストラ、市場原理の時代。負けても負けても走り続けるハルウララは「負け組の星」とまで呼ばれるようになった。いまこそ高
  • 1