タグ

ブロガーに関するbrimley3のブックマーク (13)

  • 人気ブロガーになるには?有名ブログを作るたった1つの法則 | Kei Kawakitaオフィシャルブログ

    「人気ブロガーになりたい!」 「イベントを開けば満席!ブログでお金稼ぎもできちゃう!」 「ブログで好きな場所で、自由に好きなように生きていきたい!」 でも、人気ブロガーになるには、何をしたらいいんでしょうか? 有名なブログって、どうしたらつくれるんでしょう? 答えは簡単です。 ある、たった1つの法則を徹底すればいいのです。 これから、ブログを始めたい方。 あるいはもうすでにブログを書いているけど、あまりうまく行っていない方。 そんな方にとって、必見の内容です! 人気ブロガーになるには「守破離の法則」を徹底しよう 人気ブロガーになるには、たった1つの法則を徹底しましょう。 それは何かというと、「守破離の法則」です。 有名ブログを作るためだけに限らず、何かを0から始めるときには絶対に徹底したい法則です。 まずはこの法則の定義を見ておきましょう。 剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。

    人気ブロガーになるには?有名ブログを作るたった1つの法則 | Kei Kawakitaオフィシャルブログ
    brimley3
    brimley3 2017/01/15
    そりゃアクセスアップ記事はまんまやってもそのとおり成功しない良い例ですからね。たまたまその人に合っただけ
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2016/12/25/220937

    http://www.continue-is-power.com/entry/2016/12/25/220937
    brimley3
    brimley3 2016/12/26
    最終的には「人となり」にたどり着くんだよ。うん。
  • 【人気ブログから学ぶ】ブログの人気度と『アイコン』の関係性と重要性 - 人生あと30cm!

    こんちゃす、たけ氏でっす 突然ですが、 アイコンについて非常に悩んでいます アイコンがショボい人ってブログ自体が見づらいこと多いし、その時点で読む気が失せたりしますよね。 そして実際に人気のあるブロガーさんは総じてアイコンが良いし、それだけでブログにオーラが出てたりする… ぼくも人気ブロガーの仲間入りをしたいんですよ! なのでどういうアイコンにすれば人気が出るのか、人気ブロガーのアイコンを見まくって調べてみました!!!(ここで言う人気ブロガーに基準は全くなくて、単純にぼくが好きなブロガーさんたちの中でアイコンが気になった方々です) 画像は全てTwitterから引っ張ってます それでは以下からズンズン見ていくぞー!! ジェネレーターで生成 lifeさん / lifeさんの漫画だらけな日常 lifeさんはジェネレーターで生成してますね 初期(?)はピエロのアイコンでしたがいつの間にか変わってま

    【人気ブログから学ぶ】ブログの人気度と『アイコン』の関係性と重要性 - 人生あと30cm!
    brimley3
    brimley3 2016/12/20
    つっちーさんは「レオンの真似」だと思う。知らないけど。お魚アイコンはダメですか?
  • トマトの記事書いて相互ブクマする人たちなんなん

    はてなブックマークに沸いてる気持ち悪いトマトの絵なんなん? いらついてたらはてなブログがもっとひどい。 6連続トマト。 気持ち悪くて仕方ない。 そんなんでブロガー? アルファに成り上がるなんて絶対無理。 中学生かわいがっておにいちゃんゴッコしてろや。

    トマトの記事書いて相互ブクマする人たちなんなん
    brimley3
    brimley3 2016/08/12
    イケハヤ信者なのですよ。きっと。
  • スカウターからスタンドの世界へ - カフェパウゼをあなたと

    「すべてのブロガーはスタンド使い」 いつも愛読しているLifehacking.jpにて、「すべてのブロガーはスタンド使い。」という名言が飛び出しました。 すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー2の魅力について | Lifehacking.jp 興味深い箇所を引用させていただきます。 先週、書の出版記念イベントに行った際、コグレさんに突然マイクを渡されて私はすべてのブロガーは「スタンド使い」のようだ、という話をしました。漫画「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する個性的な超能力の、あれです。 テクニックをすべて忠実に実行したからといってすべてのブログが人気になるわけではありません。 むしろ、すべてのテクニックを尽くした先に、どうしてもコピーすることのできない、ブログを書いている人の個性や抗い難い魂の形が立ち上がってきます。そう、「スタンド」です。 あるブ

    スカウターからスタンドの世界へ - カフェパウゼをあなたと
    brimley3
    brimley3 2015/05/31
    ふーむ。そういえばドラゴンボールよりジョジョの方が少年ジャンプらしいよね。
  • 自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info

    どもども、Hagexです。ビールが美味しい季節になりましたが、日記の更新が忙しくてあまり飲めなくて悲しい毎日を送っています。最近は「幸福な生活を送っている人は、ブログや日記を頻繁に更新しないのでは?」と感じております。 さて、マメに更新しているブロガー(笑)に喧嘩を売ったところで、題に入りたいと思います。それは、「自称プロブロガーのエントリーはなぜつまらないモノが多いのか?」という理由を考えてみました。 これは長年感じていたのですが、最近はてな界でブイブイ言わせているid:netcraftさんの「プロブロガー時代の終焉と表のエンジニアと裏のエンジニア」という記事を読んで、「やっぱり、そうだよねー」と禿頭をポコポコと叩いて納得した次第です。 じゃ、私が考えた「プロブロガーを名のる人の記事がつまらない」理由をあげていきます~ 理由その1 Google先生の奴隷になっている(神問題) プロブロ

    自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info
    brimley3
    brimley3 2014/06/07
    なるほろ。その点、コグレマサト氏はプロブロガーの神様的存在ですね。
  • サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    アルファブロガーなるものを目指しながらも、難しいと感じている人に、僕は1つ提案したいことがある。 ここらで、アルファブロガーではなく、「第三のブロガー」になってみるのはどうだろう。 ★ id:yarukimedesuさんのエントリ さらば、「はてな」よ。 - 団劇スデメキルヤ伝外超 を読んだ。 id:otsuneさんが車で事故に遭われたことをブログに書いたら、id:paradisecircus69さんやid:p_shirokumaさんがそれについての感想をブログに書かれた。 そのやりとりがはてなブックマークで関心を集めていたことについての、感想だ。 記事の内容は、台風の時に事故った人がなんやかんやだけど、ここまでIDが強烈なインパクトを与えることはないだろう。yarukimedesuというアカウントもホウボウで使っているけど、きっと、この先に、彼らよりも強烈なインパクトを与えることはないだ

    brimley3
    brimley3 2013/10/19
    負け続けている人はサードブロガーに入りますか?
  • 炎上常連のオワコン化について考える - あざなえるなわのごとし

    ・ぼくはみなさんに「理解されたくない」と思う ikedahayato.com/index.php/archives/23331 お馴染みイケ○ヤくんネタです。 彼のアドセンスを稼がせるために1pv差し上げてみました。 中身を要約すると 「ボクの斬新な意見は皆さんに理解されなくても仕方ない、死後に評価されてもいい」 ただ長いだけで中身はこの程度(なので元ネタは見なくていいです)。 理解されないのではなく中身がそもそも無い 冒頭に自分で 「創作者としては」 って書いちゃう辺り、かなり痛々しいんですが、 というのも、「当に新しい意見」というものは、短期的には世の中に理解されないはずだからです。歴史を見れば、優れたアーティストの作品というものは、みな「新しすぎて」、同時代の人には理解されないものばかりです(ピカソ、セザンヌ、マーラー…)。んー、自分を歴史的なアーティストと比較しとる。 正直、面白

    炎上常連のオワコン化について考える - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2013/05/03
    最後のamazonに吹いてしまったw。なるほどなぁ。
  • bizmash.jp - このウェブサイトは販売用です! - ビジネス モバイル クラウド スマートフォン インターネット マンガ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bizmash.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bizmash.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    brimley3
    brimley3 2013/03/28
    12.9パーセントだった・・
  • ブロガーはニュースサイトでスポイルされる。 - ぱらしゅーと

    ブロガーはニュースサイトに育てられる。とまなめ氏はTwitterでPostされているが、 私はこう思う。 ブロガーはニュースサイトで育てられるというのは疑問だ。 むしろスポイルされる。ダメになる。 スポイル【spoil】 [名](スル)損なうこと。台なしにすること。特に、甘やかして人の性質などをだめにすること(Yahoo!辞書より) ニュースサイトで紹介されればアクセス数は急に増える。 増えるが、私は思う。 アクセス数が増えたからって喜んでんじゃねーよ。 それはオマエの記事の力じゃねーだろ、 ニュースサイトで紹介されたからだろ? ニュースサイトの力だろ? もっともニュースサイターの目にとまった時点で、それは紹介するに足りうる記事とみなされたと喜んでいいわけだが、手ばなしで喜ぶのはいかがなものか。 私はこう思う。 たまたまニュースサイターの好みの記事だっただけだ。 個人ニュースサイトは個人が

    ブロガーはニュースサイトでスポイルされる。 - ぱらしゅーと
    brimley3
    brimley3 2008/07/17
    そうだなぁ。媚びたような記事に限ってはてブされないしww。ま、アクセスはこんなもんでしょ・・と自分では思うようにしている(とほほ)。
  • ブログのアクセス数維持のための方法とは?〜ニュースサイトのリンクを次に繋げられるか - rikio0505’s blog

    ウチもそうですが、コラム系のブログサイトさんだったら誰もが感じることでは無いでしょうか? つまり、一度や二度、ニュースサイトさんに記事を紹介されたところで、その時には1000とか5000とか、凄い時では10000とか行くこともあるかもしれませんが、そんなアクセス数は長続きするものではなく、次第に減少の一途を辿り、また元のアクセス数に少し上乗せしたくらいに戻るのが通常ではないのかな?と。 ま、紹介されるニュースサイトさんにもよりますし、そのニュースサイトさんでの取り上げられ方(その日の最初の更新ではなく、二回目の更新で取り上げられるものだったり…ごく一部のサイトさんですが)だとか、タイトル的にウケるウケないもありますが、一度取り上げられるようになれば、運が良ければまた巡回してくれる場合もあります。 ただ、一度紹介されただけで満足しているようでは、次のアクセス増へとは到底繋がりません。それどこ

    ブログのアクセス数維持のための方法とは?〜ニュースサイトのリンクを次に繋げられるか - rikio0505’s blog
    brimley3
    brimley3 2008/06/04
    そうそう。これや!一見さんを常連にさせることができたらブロガーとしてどんなに嬉しいことか。要は文章力のレベルを上げる・・とww。
  • 読みやすさは自分基準 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    読みやすさって自分基準ですよね。 読みにくいBlogがWebから消えない理由 : Web Memo. SE 今の書き方に変更したのはあくまで私が見やすいと考えたからです。他の人にとってこれが読みやすいかは、残念ですが自分ではわかりません。 読みにくいBlogがWebから消えない理由 : Web Memo. SE オレも似た感じです。自分が読みやすいようにする。自分基準です。 その理由は簡単で、自分が最初の読者だから。自分が書いたものは、まず自分が読む。そこで読みにくいのはイヤなんです。不満。他の人がどう感じるかはともかく、まずは自分を満足させたい。自分が読みやすいものにしたい。 で、商売としてブログをやっていない以上は、この発想でいいんです。商売であれば「より見られる」方法をとるべき。それは「よりお金になる」からですよね。プロの作家やライターが読みにくい文章を書いてもしょうがない。内容以前

    読みやすさは自分基準 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    brimley3
    brimley3 2008/05/04
    うんうん。まず最初の読者は自分だからね。「見づらいなぁ」と思ったらすぐに対処できるし。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-399.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-399.html
    brimley3
    brimley3 2008/02/22
    リファラ辿ってみるとやはりライブドアやiグーグルのRSSリーダーが多いです。ウチは気まぐれ更新なのでRSSは重宝しとりますです。
  • 1