タグ

あとで読むとフォントに関するbelgianbeerのブックマーク (2)

  • Toshi Omagari | 身近な書体: Arial

    今回取り上げる身近な書体はみんな知ってるのにみんな知らない書体、Arialです。タイポグラフィを志す人、少しでもかじったことのある人、もっと言えばフォントメニューを開いたことがある人なら必ず目にしたことがあるでしょう。なにせAで始まりますので、メニューのかなり上に来ますしね。 ArialはよくHelveticaと間違われやすいですし、Helveticaがないときに代替として使われる書体でもあります。事実Arialは見た目がHelveticaっぽくなるように作られたものですし、ArialはHelveticaの字幅と完全に一致するように作られています。欧米のタイポグラフィ界ではArialの使用はすなわち「Helveticaの不使用」という書体選択における妥協または無頓着を表しているように見られますし、僕も大筋では同意します。Helveticaは標準だとMacにしか入っておらず、Windows

    belgianbeer
    belgianbeer 2020/11/29
    ちょっと面白そう
  • Typeset In The Future

    Star Trek: The Motion Picture named a space shuttle, created a custom font pack, and relaunched the swashbuckling futurism of the greatest of all space franchises: Star Trek. Read more "Star Trek: The Motion Picture" Exciting news: there’s a Typeset in the Future book! Typeset in the Future: Typography and Design in Science Fiction Movies, published by Abrams Books, is available to buy in all good

    Typeset In The Future
  • 1