タグ

気象に関するazumi_sのブックマーク (145)

  • 日本の気象衛星の歴史 ~ひまわり7号からひまわり8号への交代によせて~

    時間 2015年7月7日 午前11時、「ひまわり8号」が正式運用を開始した。 それに関連して、金木犀さんが「日の気象衛星の歴史」を振り返る。

    日本の気象衛星の歴史 ~ひまわり7号からひまわり8号への交代によせて~
    azumi_s
    azumi_s 2015/07/08
    ひまわり5号の寿命のときは結構大騒ぎだったけれどもうあれから…うう…時の経つのは早いのぅ…
  • 長野の大規模停電 「ギャロッピング」現象か NHKニュース

    今月2日、長野県内で起きた大規模な停電について、中部電力はトラブルが起きた2系統の送電線のうち、片方で雪が付着した影響で風を受けて激しく揺れる「ギャロッピング」と呼ばれる現象が起き、送電線どうしが接近してショートしたことが原因とみられることを明らかにしました。 もう1系統については引き続き原因を調べています。 それによりますと、塩尻市の変電所からの距離が400メートルから800メートルほどの範囲で送電線がショートした際に残る黒く変色した痕跡が6か所で見つかったということです。 このことは送電線が上下に激しく揺れたことを示しているとしています。 現場周辺では当日朝までに湿った雪が降ったということで、中部電力は、送電線に雪が付着した影響で風を受けて上下に激しく揺れる「ギャロッピング」と呼ばれる現象が起き、送電線どうしが接近してショートしたことが原因とみられるとしています。 中部電力はもう1系統

    長野の大規模停電 「ギャロッピング」現象か NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2015/03/06
    ユニコーンギャロップ!!(違
  • 関東甲信で夜にかけ雪 平地でも積もるおそれ NHKニュース

    低気圧と上空の寒気の影響で、関東甲信ではこれから18日夜にかけて山沿いを中心に雪が降り、平地でも所によって積もるおそれがあります。 気象庁は、路面の凍結や交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、関東の南には低気圧があって、日海の上空から強い寒気が流れ込んでいるため、18日朝は中国地方から東北にかけての広い範囲で、雨や、みぞれが降っています。 これから18日夜にかけて低気圧は関東の南東の海上で発達し、寒気が州の上空を南下するため、関東甲信では山沿いを中心に断続的に雪が降る見込みです。 東京23区など関東南部の平野部では、日中、雨が降る地域でも夕方以降は雪に変わり、所によって積もるおそれがあります。 19日の朝までに降る雪の量はいずれも多いところで、関東北部の山沿いで30センチ、関東南部と長野県、山梨県のそれぞれ山沿いで15センチから20センチ、関東の平野

    関東甲信で夜にかけ雪 平地でも積もるおそれ NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2015/02/18
    うあ…
  • 根室市街地が冠水 北海道大荒れ、吹雪や高潮被害:朝日新聞デジタル

    急速に発達した低気圧の影響で、17日は全国的に風が強く、北海道では吹雪や高潮の被害が出た。北日などでは18日まで荒天が続く見込みで、気象庁が警戒を呼びかけている。 気象庁によると、最大瞬間風速は、北海道根室市で午前5時前に39・9メートル、静岡県南伊豆町の石廊崎で午前3時前に32・6メートル、東京都三宅村で午前2時過ぎに32・5メートルを観測。北海道東部の十勝地方では17日午前11時までの24時間降雪量が約70センチになり、高知市や熊市などで初雪を観測した。 北海道は、気圧の低下と強風により高潮が発生。根室市では海水が市街地に流入し、730世帯約1500人に避難勧告が出された。別海(べつかい)町でも高潮で午前9時過ぎに97世帯267人に避難指示が出た。知床半島の斜里(しゃり)町ウトロ地区では、雪で国道334号が未明から通行止めになり、旅行客ら約30人が孤立状態になった。苫小牧市で強風で

    根室市街地が冠水 北海道大荒れ、吹雪や高潮被害:朝日新聞デジタル
    azumi_s
    azumi_s 2014/12/17
    映像が荒いのかと思ったら、これ横殴りに雪降ってるのか。ヘリで旋回してるせいはあるだろうけれども…。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2014/12/16
    “北海道は台風並みの暴風に雪を伴い方向感覚を失う程の猛吹雪の恐れ”予想天気図の北海道地方部分がエグすぎる…。ご注意を。
  • 400人乗った列車 瀬戸大橋の上に停止 NHKニュース

    強風のため、四国と州を結ぶ唯一の路線、JR瀬戸大橋線は香川県と岡山県の駅の間で運転を見合わせています。 このうちおよそ400人の客が乗った快速列車が、橋の上で停止したままの状態となっていてJR四国で対応を検討しています。 JR四国によりますと、四国と州を結ぶ瀬戸大橋線は、橋に設置した風速計が規制値を超えたため、1日午後1時53分から、香川県の宇多津駅・坂出駅と岡山県の児島駅との間の上下線で運転を見合わせているほか、この区間では快速マリンライナーや特急も運転を見合わせています。 JR四国によりますと、午後6時ごろ、風の強さが規制値を下回ったため坂出駅に止まっていた5両編成の快速列車「マリンライナー」を岡山駅に向けていったん発車させましたが、直後に再び規制値を超えたため、瀬戸大橋の上で停止したままの状態となっているということです。 列車は瀬戸大橋がかかる与島の付近で止まっていて、車内にはお

    azumi_s
    azumi_s 2014/12/01
    たまにある程度。
  • あす朝は今季一番の冷え込みに NHKニュース

    上空の強い寒気の影響で、14日の朝は各地で気温が下がり、東日と西日の広い範囲で今シーズン一番の冷え込みになる見込みです。 気象庁によりますと、日付近の上空には強い寒気が流れ込んでいるため、14日の朝は北日から西日にかけての広い範囲で気温が下がる見込みです。 朝の最低気温は、▽札幌市で氷点下1度、▽仙台市で5度、▽広島市と高知市で6度、▽名古屋市で7度、▽東京の都心や大阪市で8度などと、各地で10度を下回ると予想され、東日と西日では広い範囲で平年を4度から1度下回り、今シーズン一番の冷え込みになる見込みです。 また、上空に寒気が残るため、北日や西日では日中も気温があまり上がらず、予想最高気温は、▽札幌市で3度、▽仙台市で10度、▽名古屋市と広島市、それに福岡市で14度、▽大阪市で15度などと、所によって平年を6度下回ると予想されています。

    あす朝は今季一番の冷え込みに NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/11/13
    今朝も大概寒かったが…
  • 「最強」の台風は増えているのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    史上最強、過去最強、今年最強、台風が来るたびに「最強」の台風がやってきます。「最強」の台風は近年、増えているのでしょうか? 言葉だけの最強台風結論から言うと、増えていません。「最強」と“呼ばれる”ことが増えているのです。 観測史上最も強い(気圧が低い)台風は、1979年の20号で、沖ノ鳥島の南海上で中心気圧が870hPaまで低下。今回の2014年台風19号は、日のはるか南海上で900hPaまで下がりましたが、遠くおよびません。また、このレベルの台風が近年、増えているわけでもありません。 たしかに、今回の台風19号は「今年最強」には、一時なりました。ただ、沖縄に接近した頃には、すでに今年最強ではない状況に。それでも、「最強」が連呼され続けます。ひどい時には、それがいつの間にか「史上最強」に変わっていることもあります。 乱造される最強台風「最強」台風は、簡単に作り出せます。 たとえば、期間や

    「最強」の台風は増えているのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/14
    全米興行成績No.1
  • 台風の目、ISSから撮影 「こんなの見たことない」:朝日新聞デジタル

    地上約400キロの軌道を周回する国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する、米宇宙飛行士リード・ワイズマンさんが、大型の台風19号の写真を撮影し、ツイッターで公開した。

    台風の目、ISSから撮影 「こんなの見たことない」:朝日新聞デジタル
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/10
    地球の魚の目
  • 猛烈な台風「急速強化」 警戒を NHKニュース

    猛烈な台風19号について専門家は、急速に勢力が発達する強力な台風に特有の「急速強化」が起きていたとしたうえで、「非常に強い勢力で日に接近するおそれがあり警戒が必要だ」としています。 気象庁の観測によりますと、猛烈な台風19号は9日正午の時点で、中心気圧が900ヘクトパスカル中心付近の最大風速は60メートル、最大瞬間風速は85メートルの勢力となりました。 専門家によりますと、こうした最大風速が60メートル以上の台風は、アメリカでは「スーパー台風」と呼ばれています。 台風の勢力の強さは、中心付近のはっきりとした「台風の目」にもあらわれています。 台風は勢力が強まると、中心付近に吹き込む風によって回転する力が増し、強い遠心力が働きます。 このため中心付近では湿った空気が外に押し出され、雲がない「台風の目」ができます。 この台風の目がはっきりとした偏りのない円形になるほど、台風の勢力が強いことを

    猛烈な台風「急速強化」 警戒を NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/10
    先週の18号でも言われた急速強化が今回も。
  • 台風19号「スーパー台風」にまで発達(三ヶ尻知子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台風19号は、8日、フィリピンの東海上で発達のピークを迎えています。眼もはっきりしていて、中心気圧は、発生から5日間で100ヘクトパスカルも急速低下し900ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は60メートルで、「猛烈な勢力」にまでなっています。(”秋台風は発達”に関する記事→http://bylines.news.yahoo.co.jp/mikajiritomoko/20141003-00039645/ 「猛烈な勢力」の台風は、年間2個程度発生しますが、今年は、台風11号、台風13号、そして今回の19号で3個目で、その中でも19号は最強で、「スーパー台風」にまで発達しています。 台風の強さはどうやって決めるの?台風の強さの分類(気象庁HPより)気象庁では、台風の強さの階級を、中心付近の風の強さによって分類しています。よく中心気圧の低さが取り上げられますが、気圧が低いほど空気を引きこむ力が強い

    台風19号「スーパー台風」にまで発達(三ヶ尻知子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/08
    SUPER TYPHOON 19W
  • 台風19号 猛烈な勢力で北上 3連休に日本接近のおそれ (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース

    台風19号は猛烈な勢力となって、日の南を進んでいる。11日土曜日から12日日曜日にかけて沖縄に接近し、来週には州に近づくおそれがある。 午前3時現在、猛烈な台風19号はフィリピンの東を西北西に進んでいる。 中心付近の気圧は900ヘクトパスカル、最大瞬間風速は85メートル。 台風は今後も西よりに進んだあと、あす9日には進路を北よりにかえ、11日土曜日から12日日曜日にかけて沖縄に接近するとみられる。 体育の日の13日には九州に近づき、3連休は西日で大荒れの天気となるおそれがある。 それに先駆け、沖縄ではきょう8日の後半から波が高くなり、しける見込み。 九州南部でもあす9日からはしけてくるため、台風接近前から強風や高波には注意が必要だ。

    台風19号 猛烈な勢力で北上 3連休に日本接近のおそれ (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/08
    Oh!モーレツ禁止
  • 台風 関東横断し海上へ 引き続き警戒を NHKニュース

    大型で強い台風18号は6日朝、静岡県の浜松市付近に上陸したあと、関東を横断し、東北の東の海上へ進んでいます。 このあとしばらくは東北の太平洋沿岸を中心に風が強い状態が続き、激しい雨が降るおそれがあり、暴風や土砂災害などに警戒が必要です。 気象庁の発表によりますと、大型で強い台風18号は6日朝、静岡県浜松市付近に上陸したあと、関東を横断し、午後3時には福島県いわき市の東220キロの海上を1時間に80キロの速さで東北東へ進んでいるとみられます。 中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心の半径190キロ以内では、風速25メートル以上の暴風が吹いています。 発達した雨雲は東北の太平洋側を中心にかかり、強い雨が降っています。 これまでの雨で千葉県、茨城県、宮城県、福島県、それに岩手県では、土砂災害の危険性が非常に高くなり、「土砂災害警戒情報」が発表さ

    台風 関東横断し海上へ 引き続き警戒を NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/06
    とりあえずは太平洋に抜けたのか。
  • 台風18号は「急速強化」 NHKニュース

    台風18号は、1日から2日にかけて急速に発達し、大型で非常に強い台風となりました。 この急速な発達は強力な台風に特有の「急速強化」と呼ばれる現象で、専門家は「暴風と大雨、突風に警戒や注意が必要だ」と指摘しています。 気象庁の観測によりますと、台風18号は先月29日に発生したあと、1日から2日午後3時までの24時間に中心の気圧が975ヘクトパスカルから935ヘクトパスカルに低下し、中心付近の最大風速も30メートルから50メートルと、急速に勢力が強くなりました。 中心の気圧が24時間で40ヘクトパスカル前後も下がる現象は専門家の間で「急速強化」と呼ばれ、大きな被害が生じる強力な台風に特有の現象として知られています。 台風のメカニズムに詳しい名古屋大学の坪木和久教授は「急速強化」は周辺の大気の状態のほか、海水の温度が要因となって引き起こされると指摘しています。 台風は、海面の水温がおおむね26度

    台風18号は「急速強化」 NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/10/03
    台風18号の魔力特性は「急速強化」
  • 高解像度降水ナウキャスト

    このページでは、1時間先までの降水分布、雷の活動度、竜巻発生の確度の予報をご覧いただけます。

  • 台風13号が発生 NHKニュース

    7日午後、日のはるか東の海上で台風13号が発生しました。 気象庁の観測によりますと、先月25日に東太平洋で発生し、西へ進んでいたハリケーンが、7日午後3時に日のはるか東の海上で日付変更線に達し、気象庁の予報区域に入りました。 このため、気象庁はこのハリケーンを台風13号として観測することになりました。 非常に強い台風13号はミッドウェー諸島近海にあり、中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで中心から半径90キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 台風は8日にかけて西へ進み、その後、進路を北寄りに変える見込みで、気象庁は、付近を通る船舶に注意を呼びかけています。

    台風13号が発生 NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/08/07
    ハリケーンがタイフーンに…詳しくないけど結構珍しいのでは?
  • 台風11号、12号、日本列島に連続接近か(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台風11号、12号が立て続けに発生しました。7月までに12個というのは、平年の7.7個を大幅に上回るハイペースです。両台風とも北上し、日列島に接近するおそれがあります。 先に来るのは12号台風12号の進路予想(30日午前6時)台風の号数は、発生した順に決まります。ただ、近づいて来るのは、号数の順とは限りません。今回は、あとから発生した12号が、先に日列島へ近づきます。 台風12号は、東から張り出す太平洋高気圧に押し出されて、沖縄へ進みます。31日(木)~1日に接近して雨や風が強まり、波は30日から高まります。 また12号は、東側に広く亜熱帯の湿った空気があるのが特徴です。九州や四国など西日でも、雨雲が発達して、突発的に激しい雨が降る可能性は考えておく必要があります。 ■最新の台風予報:http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/ 11号

    台風11号、12号、日本列島に連続接近か(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    azumi_s
    azumi_s 2014/07/30
    時事情報は難しいやね>それ、古い情報じゃないですか?
  • 調布周辺を大きな雹が道路を埋め尽くす

    のんちく @pink2_nonchic 家の前の道路…川になったみたい さっきまで、大粒の雹も…:(´;Д;`): 雷もまだはげしい。 中学校から下校待機、のメール来た。 こ…こわい instagram.com/p/pnbVJOM_lR/ 2014-06-24 15:03:23

    調布周辺を大きな雹が道路を埋め尽くす
    azumi_s
    azumi_s 2014/06/24
    これは”ひょーーー∑(゚Д゚)”不可避
  • 関東地方で落雷相次ぎ3人感電か NHKニュース

    24日、神奈川県と茨城県で落雷のあと、合わせて3人が体のしびれを訴えて病院に運ばれました。 落雷によって感電したとみられますが、3人とも意識ははっきりしているということです。 24日午後1時すぎ、横浜市泉区中田町にある「中田中央公園」で落雷があり、けが人が出ているようだと消防に通報がありました。 消防が駆けつけたところ、公園の中のグラウンドにいた30代の男性2人が体のしびれや頭痛を訴え、病院で手当てを受けています。 いずれも意識ははっきりしているということです。 消防などによりますと、雷は、2人がいた場所から20~30メートルほど離れた林に落ちたということで、2人は落雷によって感電したとみられています。 また、午前9時すぎ、茨城県石岡市柿岡では、建設作業をしていた32歳の男性が雷の光を見たあと、手のしびれを訴えました。 この男性は救急車で病院に運ばれましたが、目立った外傷はなく、意識もはっ

    azumi_s
    azumi_s 2014/06/24
    朝から空が唸ったり、晴れ上がったり、雨が降ったりとむちゃくちゃだからのぅ。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2014/06/03
    あらま