タグ

気象に関するazumi_sのブックマーク (145)

  • 空を見上げれば“光の輪” 東日本中心に「ハロ」現象相次ぐ | NHKニュース

    空を見上げると太陽の周りに光の輪のようなものが。東日を中心に21日、「日がさ」、英語で「ハロ」と呼ばれる現象が観測され、SNSなどでも投稿が相次ぎました。 一定の条件がそろわないと見られないもので、NHKのスクープボックスには、静岡や仙台など各地で撮影された画像が投稿されました。 また、SNS上でも「きれい」「いいものが見られた」といった感想が相次ぎ、「青い空を見上げたら大きなマル。仕事を頑張った自分にもマルをつけよう」などとコメントする人もいました。 気象庁の担当者は「ベール状の雲がかかっている日には、季節を問わず起こる現象。きょうは太陽が最も高い時間帯に薄雲が東の海上に抜けたため、都心のビルに遮られずに光の輪がよく見えたのでは」と話していました。 この「ハロ」と呼ばれる現象は、上空の薄い雲に含まれる氷の粒に太陽の光が当たって屈折することから起こります。 一定の条件がそろわないと見られ

    空を見上げれば“光の輪” 東日本中心に「ハロ」現象相次ぐ | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2018/05/21
    「アムロ ソラ キレイ キレイ」
  • 東~西日本 この先2週間程度高温続く 熱中症など注意 | NHKニュース

    東日と西日では暖かい空気に覆われやすくなり、この先2週間程度、気温の高い状態が続く見込みです。気象庁は、「長期間の高温に関する気象情報」を出して、熱中症などに十分注意するよう呼びかけています。 日中の最高気温は、大分県日田市で27度5分、京都市で25度8分などと、西日を中心に25度以上の夏日になったほか、前橋市で24度4分、仙台市で24度3分、東京の都心で22度4分などと、この数日気温が低かった関東や東北などでは、10日に比べて5度から10度前後も高くなりました。 東日と西日では、今週一時的に気温は下がったものの、3月上旬から気温の高い状態が続いていて、3月1日から5月10日までの平均気温は、いずれも平年を東京の都心で2.6度、名古屋市で2度ちょうど、大阪市で1.6度、それぞれ上回っています。 この先2週間程度も暖かい空気に覆われやすく、気温の高い状態が続く見込みで、特に来週の半

    東~西日本 この先2週間程度高温続く 熱中症など注意 | NHKニュース
  • 木曜~土曜 荒天 非常に激しい雨警戒(気象予報士 吉田 友海)

    3月に入り、発達する低気圧の影響で、度々春の嵐になっていますが、明日(8日)から10日(土)にかけてまた荒れた天気になるでしょう。 今回も南から暖かく、湿った空気が次々と流れ込むため、太平洋側を中心に広い範囲で激しい雨が降り、非常に激しい雨の降る所もあるでしょう。激しい雨や非常に激しい雨とは傘が役に立たないような降り方で、道路が川のようになってしまうこともあります。特にアンダーパスなど低い道路の冠水に注意が必要です。 また、今回の低気圧は動きが遅いため、雨が長い時間降る予想で、大雨となる恐れがあります。沿岸部を中心に風も強く、横殴りの雨になるでしょう。交通機関への影響にも注意が必要です。 【九州・四国】明日(8日)は一日雨で、昼頃から夜にかけて激しい雨の降る所があるでしょう。9日(金)にかけて断続的に雨が降りそうです。 【中国・近畿・東海・北陸】明日(8日)は昼前から雨が降りだし、夜は雨脚

    木曜~土曜 荒天 非常に激しい雨警戒(気象予報士 吉田 友海)
    azumi_s
    azumi_s 2018/03/07
    関東は明日の午後から土曜日午前までは雨ってことか…。
  • 「水が出ない」都内で相次ぐ 府中で零下8.4度:朝日新聞デジタル

    上空に強い寒気が流れ込んでいる影響で、25日朝は全国的に気温が下がり、この冬一番の冷え込みとなった。東京都心では午前6時20分に最低気温が零下4・0度を記録した。気象庁によると、都心で零下4度を記録したのは、観測地点が千代田区大手町にあった1970年1月17日以来、48年ぶり。 都心の観測地点は、2014年12月に千代田区の北の丸公園に移転した。同庁によると、北の丸公園の方が最低気温は年間平均1・4度低いという。 都内では、府中市で午前6時26分に零下8・4度を記録。観測史上、最も低かった84年2月8日の零下8・2度を更新した。また、北海道喜茂別町では、午前0時43分に零下31・3度を観測した。西日でも、大阪東大阪市の生駒山で零下8・8度だったほか、京都市で同3・6度、大阪市で同2・5度と、この冬一番の寒さだった。 日中も全国的に気温は上がらず、都心と横浜、千葉、名古屋の各市で最高気温

    「水が出ない」都内で相次ぐ 府中で零下8.4度:朝日新聞デジタル
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2018/01/24
    実際大変寒い…。
  • 不要不急の外出控えて 国交省が「大雪に対する緊急発表」 | NHKニュース

    22日から23日にかけて、関東甲信や東北の太平洋側を中心に大雪が予想されることから、国土交通省は21日、「大雪に対する緊急発表」を行いました。車の立往生などが発生するおそれがあるとして、大雪や積雪が予想される地域は、不要不急の外出は控えるとともに、やむをえず車を運転する場合は、冬用タイヤやチェーンを装着することなどを呼びかけています。 関東甲信地方では、4年前の平成26年2月13日から15日にかけて、各地で記録的な大雪となり、高速道路や国道で合わせておよそ1600台が立往生し、解消までに最長で4日かかるなど大きな影響が出ました。 ふだん雪があまり降らない地域では、夏用タイヤのままの車も多いことから、国土交通省は大雪や積雪が予想される地域では、不要不急の外出を控えるとともに、やむをえず車を運転する場合は、冬用のタイヤやチェーンを装着するよう呼びかけています。

    不要不急の外出控えて 国交省が「大雪に対する緊急発表」 | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2018/01/22
    「もういい、休め!!」と言って欲しい。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2018/01/21
    ああ、月曜の昼以降なのか…なかなかエグい。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2017/12/11
    ふっと気温上がるのは勘弁して欲しい
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2017/11/20
    今日もたいがい寒いのだが…。冬本番が一気に来るのかねぇ?
  • 【台風18号】世界の各機関予想、九州に接近の予想でそろう

    強い台風18号(タリム)は13日(水)10時現在、沖縄県・宮古島を暴風域に巻き込みながら北西に進んでいます。今日13日(水)午後には先島諸島周辺に最接近、その後、台湾中国大陸方面へと向かい、急カーブして3連休に向けて日州方面へと向かっていく予想です。 はたしてこの予想はどうなるのか? 台風を監視する世界各国機関による18号の進路予想をまとめてみました。9月12日15時の時点でのデータです。これを見ると、ほぼ全ての機関の予想が九州方面に向かっている事がわかります。 台風は太平洋高気圧の周りを沿うように進むため、高気圧の大きさ・位置を計算できるかが、進路予想に大きく影響します。この高気圧の大きさ・位置についての見当が今回はつきやすいことが世界のコンピューターの計算結果(予測モデル)がそろっている要因になっています。

    【台風18号】世界の各機関予想、九州に接近の予想でそろう
    azumi_s
    azumi_s 2017/09/13
    思わず「これはひどい」と口走ってしまう予想図である。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2017/08/31
    この1週間は残暑という感じだったが、お盆時期の長雨と低気温はやはり印象深い。予報を見る限りは残暑が猛威を…という感じではなさげですかね。
  • 台風15号が発生 気象庁 今後の情報に注意 | NHKニュース

    中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風はゆっくりとした速さで北北西へ進んでいて、今後の進路しだいでは30日から31日にかけて小笠原諸島に接近するおそれもあります。気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。 気象庁の観測によりますと、28日午後3時、日のはるか南のマリアナ諸島近海で熱帯低気圧が台風15号に変わりました。 中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風はゆっくりとした速さで北北西へ進んでいて、今後の進路しだいでは30日から31日にかけて小笠原諸島に接近するおそれもあります。気象庁は今後の情報に注意する

    台風15号が発生 気象庁 今後の情報に注意 | NHKニュース
  • 雷の発生予想 精度高めた情報をきょうから発表 気象庁 | NHKニュース

    雷の発生が予想される地域の情報について、気象庁は、地上の気象レーダーに加え気象衛星の観測データを用いることで、急速に発達する雨雲にも対応できるよう精度を高めた情報をきょう午後から発表します。 このため、気象庁は、レーダーに加え気象衛星「ひまわり8号」で得られる雨雲の高さのデータや、雷の発生につながる氷の粒が雲にどれだけ含まれているかといったデータを活用することで、夏場の日中に発生する雷の予想の精度が高まるようシステムを改善しました。 気象庁によりますと、これまで、事前に発生が予想できなかった雷のうち、およそ3分の1のケースで平均20分程度早く発表できるようになるということです。気象庁予報課の傍嶋明突風情報管理係長は「ホームページの情報に注意して、雷鳴が聞こえるなどした場合は建物の中に入るなど、安全を確保してほしい」と話しています。 この精度を高めた雷の情報は、19日午後2時から発表されます

    雷の発生予想 精度高めた情報をきょうから発表 気象庁 | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2017/07/19
    嗚呼、雷ちゃん…雷ちゃん…
  • 都内各地で突然の激しいひょう | NHKニュース

    この映像を撮影した大学生の田中健一さんによりますと「曇ってきたなと思ったら突然、降り始めました。ホームにいた人は物陰に身を隠すようにしていましたが膝くらいまでびしょぬれになってしまいました。あまりにも突然の出来事で怖さを感じるほどでした」と話していました。 午後3時15分ごろ、JR西日暮里駅のホームでは、辺りが真っ白になるほど雨が激しく降る中、ひょうと見られる氷の粒が吹き込んでくる様子が確認できます。 この映像を撮影した大学生の田中健一さんによりますと「曇ってきたなと思ったら突然、降り始めました。ホームにいた人は物陰に身を隠すようにしていましたが膝くらいまでびしょぬれになってしまいました。あまりにも突然の出来事で怖さを感じるほどでした」と話していました。 東京・文京区のマンションでは午後3時15分ごろ、ひょうと見られる氷の粒がたたきつけるように激しく降りました。やんだあと、駐輪場の屋根には

    azumi_s
    azumi_s 2017/07/18
    なるほど、積乱雲の影響かぁ…。
  • この冬一番の寒気 交通影響など警戒 | NHKニュース

    大学入試センター試験が行われる14日と15日は、上空にこの冬一番の寒気が流れ込み冬型の気圧配置が一段と強まるため、すでに大雪となっている北日の日海側を中心に積雪がさらに増えるほか、東日と西日の平地でも雪が積もるところがある見込みです。気象庁は交通への影響などに警戒し、早めの対策を進めるよう呼びかけています。 午前11時の積雪は、▽青森県八甲田山系の酸ヶ湯で2メートル47センチ、▽山形県の大蔵村肘折で2メートル39センチ、▽北海道の幌加内町朱鞠内で1メートル77センチ、▽新潟県魚沼市西名で1メートル25センチなどとなっています。 大学入試センター試験が行われる14日と15日は、北日の上空に氷点下42度以下のこの冬一番の寒気が流れ込むほか、東日と西日にも強い寒気が広がって、冬型の気圧配置が一段と強まる見込みです。 このため、すでに大雪となっている北日の日海側の山沿いを中心に積

    この冬一番の寒気 交通影響など警戒 | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2017/01/13
    センター試験(共通一次含む)+大雪のコンボは昔から頻発してる感があるのよな
  • 54年ぶり、東京で11月に降雪?-気象庁気象研究所研究官・荒木健太郎さんによる解説と雪の結晶画像-

    2016年11月23日(水・祝)~24日(木)にかけて、関東甲信で雪の可能性。 もし東京で降雪ならば、1962年(昭和37年)以来、54年ぶりのこととなります。 そのお天気のメカニズムの解説。 (冬に関東甲信などに降雪をもたらず「南岸低気圧」とはメカニズムが違うそう!) 続きを読む

    54年ぶり、東京で11月に降雪?-気象庁気象研究所研究官・荒木健太郎さんによる解説と雪の結晶画像-
    azumi_s
    azumi_s 2016/11/24
    温低ちゃんはイケメントラフくんが大好き
  • 関東甲信で23日夜から雪の見込み 平野部で積雪も | NHKニュース

    上空に真冬並みの寒気が流れ込む影響で、関東甲信では23日夜遅くから24日にかけて広い範囲で雪が降る見込みで、山沿いに加え、平野部でも積もるおそれがあります。気象庁は雪による交通への影響や路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。 雪は山沿いを中心に積もると予想されていますが、平野部でも積雪となり、気温が低くなった場合には、東京23区でも積雪となるおそれがあります。東京の都心で雪が降ると、11月としては昭和37年以来、54年ぶりとなり、さらに積雪となった場合は、記録が残っている昭和36年以降では初めてとなります。 24日朝までに降る雪の量は、いずれも多いところで、甲信地方で10センチ、関東北部の山沿いと神奈川県の箱根から東京の多摩地方、埼玉県の秩父地方にかけての山沿いで5センチ、関東北部の平野部で2センチなどと予想されていて、その後も24日の昼すぎにかけて雪が降る見込みです。 また、24

    関東甲信で23日夜から雪の見込み 平野部で積雪も | NHKニュース
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    azumi_s
    azumi_s 2016/07/14
    昼休みはあれだけ晴れてヤバイ感じの暑さだったのに、今は一転かき曇り…。本格的に夏じゃのぅ。
  • 台風1号が発生 2番目の遅さ | NHKニュース

    3日午前、日のはるか南の海上で台風1号が発生しました。気象庁によりますと、台風1号の発生は、統計を取り始めたこの60年余りで、2番目に遅くなっています。 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から南側330キロ以内と北側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風はゆっくりとした速さで北西へ進んでいて、気象庁は、今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、統計を取り始めた昭和26年以降のこの60年余りで台風1号の発生が最も遅かったのは平成10年の7月9日で、ことしは、これに次いで2番目に遅くなっています。

    台風1号が発生 2番目の遅さ | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2016/07/03
    これは日本まで来るようなものではないのだろうけれど、台風の季節の始まりつーことで。
  • 赤穂海浜公園の観覧車、強風で大変なことに......(動画)

    兵庫県赤穂市にある高さ50メートルの大観覧車のゴンドラが強風にあおられ、2台が勢いよく回る様子が、Twitterに投稿された。赤穂海浜公園で5月3日に撮影された。同公園によると、強風の影響で観覧車は運行停止していたという。

    赤穂海浜公園の観覧車、強風で大変なことに......(動画)
    azumi_s
    azumi_s 2016/05/06
    人が乗ってればここまではならんとは思いたいが…にしても勢いよく回ってるのぅ