タグ

気象と東京に関するazumi_sのブックマーク (4)

  • 関東南部中心に雪 東京23区も積雪か 交通影響や凍結など注意 | NHKニュース

    州の南を進む低気圧の影響で関東では南部を中心に25日夜から26日の明け方にかけて雪が降り、東京23区など平野部でも積もるおそれがあります。気象庁は交通への影響や路面の凍結に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、25日夜までに州の南に低気圧が発生し26日の朝にかけて伊豆諸島付近を進むため、関東では25日夜から26日の明け方にかけて雪や雨が降り南部の平野部でも積雪となるところがある見込みです。 26日昼までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで ▽茨城県北部で3センチ、 ▽茨城県南部のほか神奈川県の箱根周辺や西部の平地、それに東京地方で1センチから2センチと 予想されています。 東京23区でも25日夜遅くから26日の明け方にかけて雪が降り、予想より気温が低くなった場合などは降雪量が増えるおそれがあります。 26日の朝は山沿いを中心に気温も下がる見込みで、気象庁は雪による

    関東南部中心に雪 東京23区も積雪か 交通影響や凍結など注意 | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2022/01/25
    Oh…
  • 関東甲信が梅雨明け 6月中は史上初

    関東甲信地方では夏の太平洋高気圧が勢力を強め、7月前半にかけて晴れて暑い日が多くなる見込みです。 一時的に湿った空気や前線の影響で雨の降ることはあるものの、夏らしい日が続くため梅雨明けとなりました。 >>この先1週間の天気 <関東甲信地方 梅雨明けが早かった年> ★2018年 6月29日 2001年 7月1日 1978年 7月4日 1973年 7月5日 関東甲信地方でこれまでに最も早い梅雨明けは、2001年の7月1日。今年は過去最も早く、6月中に発表されるのは初めてのことです。 梅雨の期間は23日間で、こちらは1978年と並ぶ最短記録となりました。 また、奄美の次に関東甲信が梅雨明けしたのは2015年以来になります。

    関東甲信が梅雨明け 6月中は史上初
    azumi_s
    azumi_s 2018/06/29
    早い早い
  • 調布周辺を大きな雹が道路を埋め尽くす

    のんちく @pink2_nonchic 家の前の道路…川になったみたい さっきまで、大粒の雹も…:(´;Д;`): 雷もまだはげしい。 中学校から下校待機、のメール来た。 こ…こわい instagram.com/p/pnbVJOM_lR/ 2014-06-24 15:03:23

    調布周辺を大きな雹が道路を埋め尽くす
    azumi_s
    azumi_s 2014/06/24
    これは”ひょーーー∑(゚Д゚)”不可避
  • 東京で「煙霧」 一時視界不良 NHKニュース

    気象庁によりますと、寒冷前線の接近に伴って、東京では空気が対流して地表付近のちりなどが巻き上げられる「煙霧」と呼ばれる現象が発生し、一時的に視界が悪くなっているということです。 寒冷前線は、夕方にかけて通過する見込みで、気象庁は、「通過する際ににわか雨が降ることがあるが、その後、天気は回復する」と話しています。

  • 1