タグ

頑張って!と小泉佳穂に関するaround89nのブックマーク (1)

  • なぜ将棋? レッズ小泉佳穂が影響を受けた羽生善治の“直感力” 自宅では毎日1時間「まだ強くなれる」(杉園昌之)

    Jリーグ公式ツイッターで『ドリブルからシュートまで何を考えていたのでしょうか?』と質問されたときの返答が興味深かった。 《実際は考えている、というよりは、経験則による直感の連続に近いかなと思います》 浦和レッズの小泉佳穂が20節アビスパ福岡戦でJ1初ゴールを決めたときのコメントだ。ピンときた人もいるかもしれない。今季、J2のFC琉球から加入した24歳は無類の将棋好きを公言し、棋士の著書も読み漁っている。ツイッターに残した哲学的な言葉は、まさに羽生善治著の『直感力』(PHP新書)にも書かれていることなのだ。人は影響を受けていることを否定せず、静かな口調で話し始めた。 「羽生先生の考え方はすとんと胸に落ちることが多いんです。長考(長く考える)するよりも第一感(最初の思いつき)のほうが正しいことが多いというのも、素直にうなずけました。サッカー将棋よりも時間のないスポーツです。成功体験から導き

    なぜ将棋? レッズ小泉佳穂が影響を受けた羽生善治の“直感力” 自宅では毎日1時間「まだ強くなれる」(杉園昌之)
    around89n
    around89n 2021/08/14
    サッカーと将棋は親和性があるよね!/2013年のことだけど「将棋でサッカーが面白くなる本」というのがあったよ。初心者向けだけど、波戸さんや中村憲剛さん、野月七段に渡辺三冠が関わってる面白い本でした。
  • 1