タグ

頑張って!とでもに関するaround89nのブックマーク (2)

  • 藤井聡太さんは、なぜ強いのでしょうか?

    Kato Eijiさんの回答: 天性の将棋指しとしてしての能力が頭抜けていることはもちろんですが。 「高度な将棋AIを24時間いつでも使える」という練習環境のもたらす効果が大きいかなと。 逆に。 同じ年齢の頃の、羽生9段の生活を想像してみてください。その頃の羽生少年は、練習のために仲間で勉強会を作って将棋の練習と研究をするわけですが。勉強会の仲間は、基的にはC1とかC2、またはその下のクラスの打ち手です。師匠もいますが、少なくとも毎日毎日スパーリングに付き合ってくれるほど暇ではなく。しかも羽生少年はとっくに師匠より強くなっているので、師匠はあまり役に立ちません。 もちろん、同期...

    藤井聡太さんは、なぜ強いのでしょうか?
    around89n
    around89n 2022/02/20
    話はそれるけど ”羽生善治さんはなぜ強かったのでしょうか?”...誰か答えてくれないかなぁ?/この七冠エピソードがすごく好きです( https://bit.ly/3I3JngE )。さて藤井さんは同じくらい強いのか、これからが楽しみです。
  • 中国戦の向こう側に見える「最大の敵」 次戦はサッカーファンの心に再び火を灯す契機に - スポーツナビ

    3カ月ぶりにアジア最終予選の会場となった埼玉スタジアム2002。この日も伊東純也が勝利に貢献 【宇都宮徹壱】 久しぶりの日本代表戦の現場だった。 1月27日に埼玉スタジアム2002で開催された、ワールドカップ(W杯)・アジア最予選。相手は6チーム中5位に沈む中国である。今予選、序盤の3試合で2敗と出遅れた日は、10月12日のオーストラリア戦で劇的な勝利を収めると、11月のアウェー2連戦でも勝ち点6を持ち帰って2位に浮上。多くの同業者と同様、11月の2試合はDAZN桟敷だったので、代表戦の現場は3カ月ぶりである。 試合に言及する前に、今予選における「日本代表の最大の敵」について触れておきたい。日にとっての目下の脅威は、グループ首位を走るサウジアラビアでもなければ、1ポイント差で迫るオーストラリアでもない。グループのライバルたちよりも、もっとやっかいで、対策が立てにくく、気がつくと取り返し

    中国戦の向こう側に見える「最大の敵」 次戦はサッカーファンの心に再び火を灯す契機に - スポーツナビ
    around89n
    around89n 2022/02/01
    「無関心」の原因、人それぞれだろうけど、私の場合は協会が原因なのは明らか。だから解決策は明々白々なんだけど、...しばらくは諦めています、はい。多くの選手は応援してるけど、チームとしては冷たく見ています。
  • 1