タグ

将棋と千駄ヶ谷に関するaround89nのブックマーク (2)

  • 千駄ヶ谷駅近くの「千駄ヶ谷センタービル」建て替え 将棋会館が移転

    1974(昭和49)年に完工した同ビルは、民間企業の厚生施設及び研修施設として使われてきたが、2019年10月末で閉鎖。ヒューリックが建て替え計画を進めている。 同ビル1階(約622坪)には、かねて同エリアに設置されている日将棋会館(千駄ヶ谷2)が移転することが明らかになっていたなか、ヒューリックと公益財団法人日将棋連盟は、将棋会館を移転することを定めた基協定を締結し、8月23日に締結式を行った。協定締結を機に、移転に向けた協働を「より一層深める」と同時に、「将棋の街、渋谷」を目指す渋谷区とも連携していくという。 将棋連盟は、羽生善治九段が委員長を務める藤井聡太二冠ら現タイトル及び永世称号保持者で構成する「創立 100 周年事業・東西将棋会館建設委員会」を発足。将棋会館の移転事業は、100 周年事業の一つとして、同委員会による重点プロジェクトとして推進する。新しい将棋会館は、棋士・女

    千駄ヶ谷駅近くの「千駄ヶ谷センタービル」建て替え 将棋会館が移転
    around89n
    around89n 2021/08/31
    ...西に続いて、千駄ヶ谷の将棋会館も移転。”将棋の街、渋谷( https://bit.ly/38tDBoC )”として渋谷区とも連携するとのこと。2024年完成ですか。楽しみですね!
  • いま将棋界で起こっていること(後編)|CHACO/白水雄治

    前編からのつづき。 羽生九段について 羽生さんは、七冠制覇、永世七冠、国民栄誉賞受賞など、華々しい功績があり、それらは説明するまでもないと思います。1989年に初タイトル竜王を奪取。1990年に無冠になりますが、1991年から2018年までタイトルを保持し続けていて通算タイトルは99期になります。あまりにも強すぎるので『鬼畜眼鏡』という愛称で呼ばれたりもします。 約30年にわたって第一線で活躍してきた羽生さんですが、ここ最近は苦しんでいます(トップレベルで戦うことに)。そして、その苦しみは他の同世代の棋士よりも強くて深いように見えます。 序盤はまずまず、中盤をなんとか凌ぐんだけど、終盤で手が見えずに負けてしまう、そんな将棋を最近だけでも何度も観ました。将棋は終盤がとても大切です。どれだけリードをしていても、一手間違うと勝敗が入れ替わってしまいます。終盤は理詰めなので読みの量と正確さがものを

    いま将棋界で起こっていること(後編)|CHACO/白水雄治
    around89n
    around89n 2020/08/20
    楽しい文章、ありがとうございました。感謝!/”せっかく千駄ヶ谷に事務所を構えたので、....”....千駄ヶ谷に事務所!実はここが一番気になった。鳩森八幡神社に行ったりするのかな?😉
  • 1